タグ

リテラシーとNHKと災害に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 子供は自分で守れ、出来ないのなら親をやめろ

    https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_1004.html 記者の調査不足と保護者の無知とが相まって、すさまじく自治体にとって不利な記事なっているので事実を整理しておいてやろう。 自治体の備蓄料http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1375079079926/index.html 自治体によって差がある訳だが、殆どの地方自治体(市町村)は1日程度の備蓄料しか持っていない。理由は、三日目からは外部(企業やほかの自治体、県、国)からの支援が期待出来るからという事だ。そもそもとして、9日目にもなった時の備蓄料の責任を市町村に求めるのは間違っている。 広島の備蓄状況広島市であれば合計185か所あまりの市内の避難所に、合計79500人分の備蓄料がある。そのうち、アレルギー対応のアルファ化米は

    子供は自分で守れ、出来ないのなら親をやめろ
    mohno
    mohno 2018/10/06
    自分で備蓄した分が9日目に底を尽きた、って書いてあるし、「三日目からは外部(企業やほかの自治体、県、国)からの支援」がないから尽きたんじゃないの?(早くから連絡していれば対応できたかもしれないが)
  • NHK「緊急地震速報」にディレクターがTシャツ姿で登場 働き方改革の影響で…… | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    NHK「緊急地震速報」にディレクターがTシャツ姿で登場 働き方改革の影響で…… | デイリー新潮
    mohno
    mohno 2018/07/10
    #nhk リアルタイムで見てたけど「他に人がいなかったんだろうな」と思った程度の話。それより「西郷どん」の特番が働き方改革の影響だったというのが意外:-O
  • ホームページ接続 横浜市が改善策検討へ NHKニュース

    13日、台風による被害を防ぐため、避難準備情報の対象地域を掲載した横浜市のホームページが3時間半余りにわたって接続しにくい状態になり、市はアクセスが集中して回線の容量をオーバーしたのが原因だとして、今後、改善策を検討することにしています。 この問題は、13日午後7時半ごろから3時間半余りにわたって、横浜市のホームページが接続しにくい状態になったものです。 横浜市は、先週の大雨で土砂災害が相次いだことを受けて、人命に関わる土砂災害が起きる恐れがある200か所余りの崖を選定し、13日夜、それぞれの崖の周辺地域に避難準備情報を出しました。ところが、横浜市がこの避難準備情報の対象地域をホームページに掲載し、携帯電話の緊急速報メールで市民などに確認するよう呼びかけたところ、その直後からホームページに接続しにくい状態になりました。 横浜市は、アクセスが集中して回線の容量をオーバーしたのが原因だとして、

    ホームページ接続 横浜市が改善策検討へ NHKニュース
    mohno
    mohno 2014/10/14
    こんなのクラウド使うか、Yahoo!かどこかの災害情報に掲載してもらうという話になりそうだけど。今どき、突発的(一時的)な負荷対応のためにサーバー増強とかしないんじゃないか。というか山ほど提案受けてる予感。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mohno
    mohno 2014/03/11
    #nhk 今のドラマは、これか。猪瀬直樹だったんだ。
  • 1