タグ

リテラシーとUberとタクシーに関するmohnoのブックマーク (6)

  • なぜ日本だけ「Uber」が広がらないのか 成長を阻害する「内なる壁」とは

    世界を席巻している配車サービス「Uber」。日でもサービスを提供していますが、格的には普及していません。なにが障害になっているのか。三菱総研理事長で元東京大学総長の小宮山宏氏は「規制や制度だけではなく、日人のメンタリティに壁があるからだ」と喝破します。日の成長を阻害している「内なる壁」とは――。 縦割りなんて突破してしまえばいい エレクトロニクスに代表されるように、かつて日の製品は世界を席巻しました。それがいまや世界レベルではサービスも商品も、日発がほとんど見当たりません。企業経営者の口からは「イノベーションが生まれなくなった」という嘆きが漏れてきます。それはなぜか。時代に合わない規制や制度という「外の壁」の存在については、よく指摘されていますが、実は、権威に従順な日人のメンタリティに、真の理由が隠されているように思えます。 いくつか具体的な例を挙げてみましょう。私はさまざま

    なぜ日本だけ「Uber」が広がらないのか 成長を阻害する「内なる壁」とは
    mohno
    mohno 2017/11/20
    小泉元首相のタクシー自由化というアホ行政の後始末をもう一度やりたくないからじゃ? 広まって規制が必要になるものを広めようとする意味がわからん。三菱総研、こんなリテラシー欠けてる人が理事長やってるん?
  • TechCrunch

    Tesla has the attention of the U.S. Department of Justice — again. Tesla has received requests for information, including subpoenas from the DOJ, the automaker disclosed Monday in a U.S. Securities

    TechCrunch
    mohno
    mohno 2017/09/23
    「4万人以上の免許を持ったドライバーがUberによって生計を立てている。こうした人々は今回の決定に驚愕している」←いや、その原因はUBERがやるべきことをやってないからだ、って言われてるわけだが。
  • “一般の車に有料で相乗り” 規制緩和求める提言 | NHKニュース

    IT企業などでつくる経済団体、新経済連盟は、一般の人が運転する車に有料で相乗りするサービスのライドシェアを日国内でも認めるよう、政府に規制緩和を求める提言をまとめました。 一方、日では、こうしたサービスは、いわゆる「白タク」行為として法律で禁じられています。このため新経済連盟は14日に記者会見し、ライドシェアが認められるよう政府に規制緩和を求める提言を発表しました。 提言では、サービスを提供する事業者を事前の審査による登録制、一般のドライバーは届け出制とするなどして、事故などへの責任を明確にすれば、日でもライドシェアを行えるとしています。 そのうえで、具体的な制度設計を検討する会議を政府内に設置するよう求めています。 会見した新経済連盟の井上高志理事は「そもそも議論する場がなく、われわれとして声を上げないと何も始まらない」と述べ、ライドシェアの実現に向け規制緩和を急ぐよう求めました。

    “一般の車に有料で相乗り” 規制緩和求める提言 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/12/15
    だったらタクシー運転手の二種免許も不要として、日本でもタクシー乗車でスリルを味わえるようにすればいいんじゃないの?:-p
  • インド オートリキシャの運転手が一斉ストライキ | NHKニュース

    インドの首都ニューデリーで、26日、庶民の足として親しまれている三輪の小型タクシー、オートリキシャの運転手たちが一斉にストライキを行い、携帯電話のアプリを使って自家用車などをタクシー代わりに利用できるサービスに仕事を奪われているなどと抗議しました。 このオートリキシャの運転手およそ9万人が、26日、ニューデリーで一斉にストライキを行いました。運転手たちは、携帯電話のアプリを使って予約し、近くを走る自家用車などをタクシー代わりに利用できるサービスが急速に普及しているため、仕事を奪われているなどと抗議し、政府に対して規制するよう求めました。 このサービスを巡っては、オートリキシャの営業を妨害しているという批判のほか、乗客の女性が運転手から暴行を受けるなどの事件が相次ぎ、犯罪の温床になっているとも指摘されています。 ストライキに参加した運転手の1人は「売り上げは半分になってしまった。政府には、私

    インド オートリキシャの運転手が一斉ストライキ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/07/26
    「インドの首都ニューデリー…オートリキシャの運転手たちが一斉にストライキを行い、携帯電話のアプリを使って自家用車などをタクシー代わりに利用できるサービスに仕事を奪われているなどと抗議」←UBERだよね。
  • 华人平台(中国)有限公司

    mohno
    mohno 2016/02/03
    「リムジン(タクシーやハイヤーを含む)は普通免許(Class-D)だけで運転ができます。日本のように『第二種免許』等を所得する必要はありません」←なるほど。Uberより運転手が安全、ってこともないわけだ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Creative Artists Agency (CAA), one of the top entertainment and sports talent agencies, is hoping to be at the forefront of AI protection services for celebrities in Hollywood. With many…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2015/01/06
    「全国展開時には、全国タクシー配車アプリを採用する全国約2万3000台のタクシーを呼び出せるように」←勝負あった感じ。UBER TOKYO って、こんなんだし→https://www.uber.com/cities/tokyo 呼び出しなら会社間の競争もあるしね。
  • 1