タグ

リテラシーとWindowsに関するmohnoのブックマーク (48)

  • Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~

    Macの良さがわからなすぎて、死にたい 議論元エントリーはこちら。 両陣営の信者の皆さん、元気ですか?(ノ´∀`)ノ 毎度のことながら、MacWindowsの論争を見るともんにょりしますね。人類から戦争が途絶えぬ縮図が、ここに。(´ω`) しかし、最近パソコンをはじめたユーザや、元エントリの増田のような人にとっては、信者の言葉ってワケわかめだと思うんですよ。 そんなわけでMacWindows歴史を、なるべく平易に書いてみました。(´∀`) 歴史を見返して、WindowsMacの強み弱みを把握すれば、宗教戦争の理解が深まり、自分にピッタリのパソコンが分かるかもしれません。 たぶん。 元増田のエントリーがWindows寄りの結論になっているので、 Mac寄りの視点で書いてみる事にしました。(`・ω・´) だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。当エントリの補

    Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~
    mohno
    mohno 2014/03/22
    利点の筆頭に「UNIX互換環境」を挙げて納得してもらえると思うところが“信者”と言われる理由じゃないかな。あと元記事が「仕事で」と書いてるのに「ビジネスユースでの視点」の冒頭で「Windows圧勝」って書いてたり。
  • XPサポ切れ対策待ったなし、個人PCならぜひ脱Windowsを

    Windows XPのサポート切れ間で、残り60日を切った――。今日開幕したソチオリンピックにしろ、2月9日に投票日を迎える都知事選にしろ、“Xデー”が差し迫るとニュースなどで目にする機会が増え、おのずと関心の度合いが高まるものである。Windows XPのサポート切れ問題も、大手企業や行政機関を除けば、これから格的に関心が高まって対策が模索されることと思う。 米Net Application社の調査によると、デスクトップOSにおけるWindows XPのシェアは2014年1月時点で約30%(29.23%)と、Windows 7の約50%(47.49%)に次ぎ、2位の座を占める(調査結果のWebページ)。 1年前の約40%(39.51%)より10ポイントほど低下したものの、今なお高い水準にあるわけだ。これらのPCセキュリティリスクにさらされるとなると、大きな混乱が生じる危険性があること

    XPサポ切れ対策待ったなし、個人PCならぜひ脱Windowsを
    mohno
    mohno 2014/02/10
    脱Windowsできるような人なら、とっくに脱XPできてるよ。
  • 意外!マイクロソフト「新しくなったWindows」のCMがアレな理由を調べてみたら、想像以上だった

    こんにちは。出典マニアの調査報告です。 (2014/10/28追記) サーフェスのCMに関しては別に書きました。ご用の方はこちらへお願いします。 マイクロソフト Surface Pro 3 CM曲「ねがちぇいるちゃらが」入門 要約:Executive Summary 1)とある違和感をきっかけに、マイクロソフトの「新しくなったWindows」のCMについて調べてみたら、次の3つのことがわかりました。 「元ネタ」がある 撮影は「日国外」 メインの役者さん以外は、みな「使い回し」 1点目までは予想範囲でしたが、2、3点目については、想像を上回っていました。 2)自覚のない田舎者は、時と場合によって罪だと思います。 マイクロソフト「新しくなったWindows」のアレなCM マイクロソフトの「新しくなったWindows」というCMが、全部で4パターン放送されています(1/3現在)。 いずれも、Y

    意外!マイクロソフト「新しくなったWindows」のCMがアレな理由を調べてみたら、想像以上だった
    mohno
    mohno 2014/01/12
    ブランディング統一のマイナス面というか、まあそうだよな。事前調査とかしてみればいいのに。ただ、だからって「海外で好評」という気もしない。
  • Windows8.1にはひどいバグがあるのでインストールしないでください

    今朝の部長からのメールのタイトルは「Windows8.1にはひどいバグがあるのでインストールしないでください」だった。 僕は目を疑った。 部長のお下がりのWindowsXPのパソコンを支給されてから苦節5年。 僕のパソコンは、中古のCore2Duo機にwindows8という世の中の流れにようやく追いつくことができた。 も「おやかたさまのパソコンがエイトになったのは、末広がりでめでたいですぅ」と祝辞を述べてくれた。 ほとんど使うことがないメトロ画面にいらいらしながらも僕はエイトとよろしくやっていた。 相棒のEdMaxもXPからコピーするだけで動いたし、SakuraエディタもGIMPも無事に動いた。 部長が経費をケチって買ってくれないMSのOfficeシリーズの代わりに入れたOpenOfficeも順調に動いていた。 8.1がストアに登場したときは、真っ先にアップデートした。 起動時にデスク

    Windows8.1にはひどいバグがあるのでインストールしないでください
    mohno
    mohno 2013/11/28
    「部長がPC9801時代から使っていて、win95時代に開発が放棄されてしまったお気に入りのソフトが動かなくなったことが重大なバグ」「IE11も不良品だと電話口で叫び始めた」
  • 国際宇宙ステーションが外から持ち込まれたUSBメモリ経由でマルウェアに感染

    By Chris Christner IT企業Kaspersky Labのユージン・カスペルスキーCEOは、国際宇宙ステーション(通称ISS)がロシア人宇宙飛行士によって持ち込まれたUSBメモリからマルウェアに感染していたことをIBTimes UKのインタビュー内で明らかにしました。 International Space Station Infected With USB Stick Malware Carried on Board by Russian Astronauts - IBTimes UK http://www.ibtimes.co.uk/articles/521246/20131111/international-space-station-infected-malware-russian-astronaut.htm カスペルスキー氏は、ISSがマルウェアに感染した時期、お

    国際宇宙ステーションが外から持ち込まれたUSBメモリ経由でマルウェアに感染
    mohno
    mohno 2013/11/12
    ↓Windows XPのAUTORUNで感染させられちゃう話って、もう忘れられているのか? だからVista以降でUACが導入されたわけで。
  • PCがますます売れずMicrosoftは色々と大変そうです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    mohno
    mohno 2013/10/11
    何か意図があってのエントリーかもしれないけど「Vistaが売れなくて落ち込んでいた頃」と違って業績も株価も好調なんだが。XPの件も、Windowsに代わる選択肢がないから話題になっているわけだし。
  • エフセキュアブログ : いかにWindows XPが攻撃しやすいか

    いかにWindows XPが攻撃しやすいか 2013年10月08日07:39 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 先日よりInternet Explorerのゼロデイ攻撃(CVE-2013-3893)がアジア各地で確認されており、Metasploitにも攻撃モジュールが組み込まれたことで危険性が高まっています。現在のところMetasploitで対象となっているのは、Office 2007/2010がインストールされているWindows 7のIE8/IE9だけですが、Windows XPを攻撃するのは簡単でOfficeなんかインストールされていなくても攻撃が可能ですので、XPを使っている方も油断してはいけません。 [Windows XPでIE8の脆弱性を悪用し電卓を起動したところ] 攻撃が簡単な理由は、Windows 7ではASLRといってメモリ

    エフセキュアブログ : いかにWindows XPが攻撃しやすいか
    mohno
    mohno 2013/10/08
    ちなみに Mac OS で ASLR が全面導入されたのは、ほんの2年前の Mac OS X v10.7(Lion)かららしいので、v10.6 以前を使っている人は気にした方がいい(ユーザーベースが少ないから狙われにくいかもしれないけど)。
  • インターネットに接続しないWindowsXP機はサポートが切れても安全

    菊池雅志 @MasashiKikuchi 〝サポート終了後はウイルス感染の危険が高まるなどサイバー攻撃に無防備に〟…なんだか危険を煽るけど、無駄金かけるよりインターネットから遮断して、自治体のLAN内で使う分には構わないのでは?/ 期限切れXP、自治体54%に20万台(読) http://t.co/9tmuu5McfR 2013-10-06 10:09:11 菊池雅志 @MasashiKikuchi そもそも「MSのサポートが切れるから危険」=「MSのサポートがあれば安全」という考え方が短絡。行政は、文書の作成と発行が多く、最新鋭のシステムに投資する必要はないし、利用者の〝慣れ〟の点でも無駄が多い。いたずらに危険を煽るのは、メディアとMSとメーカーの商売に過ぎない。 2013-10-06 11:06:04

    インターネットに接続しないWindowsXP機はサポートが切れても安全
    mohno
    mohno 2013/10/07
    「ネット接続しない」で済むなら、そうすればいいけどね。どうして「安全はタダであるべき」と思っちゃうんだろうね。
  • XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サポート切れのXPを使い続けることは「ヘルメットなしでバイクに乗る」と例えられるほど、サイバー攻撃の危険は高まるが、自治体の更新作業は遅れている。専門家は「住民情報を扱う自治体は、セキュリティー対策を講じる責任がある」と指摘している。 ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 知識不足から移行が遅れるケースもある。「当にサポートが終わってしまうなんて、今年4月まで知らなかった」と嘆くのは、町の公

    mohno
    mohno 2013/10/06
    「攻撃めったにない」←2年前にはサイバー攻撃よりもめったにない大地震が原因の津波にやられた原子力発電所があるわけで、これだけ周知されてて対応せず被害にあったら未必の故意が認定されても仕方がないレベル。
  • Windows XPのセキュリティアップデートを年間1万9500円でマイクロソフトが実施する可能性

    すったもんだの末にWindows XPのサポート期限が5年間延長され、2014年4月8日までセキュリティパッチが提供されることになりましたが、それ以降もパッチが提供される可能性が高いことをコンピューターワールドが伝えています。サポート期限が近づく中、はたしてMicrosoftはどういう結論を下すのでしょうか。 Microsoft will craft XP patches after April '14, but not for you - Computerworld http://www.computerworld.com/s/article/9241912/Microsoft_will_craft_XP_patches_after_April_14_but_not_for_you 来春、Microsoftは、およそ12年前にリリースしたWindows XPのサポートを終了することになっ

    Windows XPのセキュリティアップデートを年間1万9500円でマイクロソフトが実施する可能性
    mohno
    mohno 2013/08/29
    「カスタム サポート」は元々あるサポートプランで、別にXPのために新たに用意されるものじゃないよ。OSのリビルドは“微々たる手間”じゃ済まないし、公的な予定は変更しないと思う。
  • 2248-110103 Windowsって大変ね - shiology

    GXR+50mmユニット 新年会。 写真を撮ってすぐにMacBook Air 13インチでスライドショウを見せると、Windowsユーザーたちから驚嘆の声。 GXR+50mmユニット そこで、いろんなスライドショウを見せる。 写真が滑らかに美しく動く画面に驚くWindowsユーザーから質問攻め。 GXR+50mmユニット そこで、Pagesで、いま撮った写真を使って、今日の新年会をレポートする会報もどきを作ってみせる。 写真をさまざまにレイアウトしたり、移動したり、拡大縮小したり、入れ替えたり……。 その他にも、システム環境設定でトラックパッドの操作映像を見せたり、Safariで文字の美しさや容易に拡大縮小できるところを見せたり……。 GXR+50mmユニット 何をみせても、みなさん一様に驚く。 こんなこと、Macでは何年も前から当たり前なんですけどね。 GXR+50mmユニット 初めてM

    2248-110103 Windowsって大変ね - shiology
    mohno
    mohno 2013/07/27
    まさかの同一人物:-O こんなのが“仲間”だと思われたら Mac ユーザーって大変ね。
  • 成蹊大学法学部教授・塩澤一洋氏(@shiology)曰く「Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」 - 今日も得る物なしZ

    TLにこんなツイートが流れてきてまして。 http://twitter.com/shiology/status/360381646157004800 いまオンラインでしゃべっている人が自宅のVAIOを立ち上げたら、起動するして使えるようになるまで5分かかった。信じられない。Macなら最初から起動しても12秒、ふだんはiPhoneと同じようにゼロ秒。 http://twitter.com/shiology/status/360382013993254912 そしたらその人が「起動に5分かかるのはまだいい方です。シャットダウンに30分かかることもある」と教えてくれた。何なのそれ???時間にゆとりのある人しかWindowsって使えないですね。 http://twitter.com/shiology/status/360383240567136256 Macを終了するのって時間がかかっても10秒程

    成蹊大学法学部教授・塩澤一洋氏(@shiology)曰く「Windowsユーザーってよほどゆとりのある生活なんだろうなぁ」 - 今日も得る物なしZ
    mohno
    mohno 2013/07/26
    要約すると「Macユーザーには、ゆとりがない」
  • 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について

    2013/06/11 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について 2013年6月9日に放映されました、フジテレビ「ほこ×たて」に関しまして、反響が大きいようですので撮影の裏側をご紹介いたします。 まず、番組コーナー内の冒頭にご紹介いただきました弊社製品「防人」については、弊社がどのような会社なのかを簡単に紹介するということでお見せしましたが、防人はメールによる標的型攻撃を防ぐための製品ですので、その後の対決には一切使用していません。 実際の対決に際して防御側に求められたのは、サービスパックや修正プログラムの全く当てられていないパソコン上で、脆弱性が確実に存在しているサー

    mohno
    mohno 2013/06/12
    というか、まずやることって「Windows Update」だよなあ。
  • ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話

    よくわからない人のための事前知識 イメージ的にはこんなかんじです。 ・銀行(パソコン)にお金(画像)が保管してあります ・これを盗まれる(ハッキング)のを防ぐのが目的です ・ところが番組側が用意した銀行の建物はボロボロ(バージョンが古い)です ・そんな建物なので侵入経路(脆弱性・セキュリティホール)だらけです ・セキュリティ的には補修工事(パッチをあてる)をしたかったものの、番組が面白くなくなるので不可 ・そこで、銀行自体に侵入されるのは諦めて、お金を保存する金庫を頑丈にしました(TrueCryptで暗号化) ・そして勝負開始、思ったより銀行に侵入するだけでも結構時間がかかっていたようです ・とはいえ、そこは脆弱性を残したままのシステムであり、案の定銀行には侵入されてしまいました ・金庫も見つかってしまいました ・ところが金庫を破るのが非常に難しかったため、時間制限もありギブアップ …とい

    ほこたて 「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」防御側の裏話
    mohno
    mohno 2013/06/09
    「マシンの構成やOSなどは、直前まで知らされていませんでした。できる限りリアルにというリスクエストは出しておきましたが」←XP/SPなしとかW2K/SPなしとかがフジテレビのリアルなのかと。
  • Windows 8が軌道修正? それでいいのかマイクロソフト

    Windows 8が軌道修正? それでいいのかマイクロソフト2013.05.14 20:00 福田ミホ あきらめちゃダメ! Windows 8、それは妥協のない改革でした。その結果、明らかに「違うだろう」と思う要素もありますが、それらは修正可能なものであって、大きな方向性に修正が必要だとは思えませんでした。でも最近の情報が当なら、マイクロソフトはWindows 8で描いた理想から手を引こうとしているようです。それが事実でないことを祈ります。 次期WindowsWindows BlueまたはWindows 8.1と呼ばれ、6月末にはパブリックプレビュー版が公開予定です。それはWindowsのあり方を変える大きなアップデートです。でもそれ以上に、次期アップデートUIが従来のWindows的なものに逆戻りするとも言われているのです。 スタートボタン復活の可能性は濃厚で、昔ながらのデスクトッ

    Windows 8が軌道修正? それでいいのかマイクロソフト
    mohno
    mohno 2013/05/15
    戻すべきだと強く主張する。“Metro”はタッチ向けのUIだし、縦置きするモニタをタッチで使いたくないし。
  • 国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行

    地球から400キロ離れた場所にテクニカルサポートを提供するのは難しい──。Linux Foundationは5月9日(現地時間)、アメリカ航空宇宙局(NASA)の契約企業で、国際宇宙ステーション(ISS)やスペースシャトルのオペレーションにかかわるUnited Space Alliance(USA)から、ISSで使うノートPCのプラットフォームをWindowsからLinuxに移行するためのユーザートレーニングを依頼されたと発表した。 ISSに滞在する宇宙飛行士らが業務で利用するノートPCのネットワーク「OpsLAN」の責任者を務めるUSAのキース・チュバラ氏は「われわれは、重要な機能をWindowsからLinuxに移行させた。安定し、信頼でき、自分たちで管理できるOSが必要だからだ」と語った。 チュバラ氏が管理しているノートPCは数十台で、ユーザー数は少ない(ISSは6人体制)ものの、幅広

    国際宇宙ステーションのPCがWindowsからLinuxに移行
    mohno
    mohno 2013/05/13
    「Debian 6」←“このバージョン”に対して Windows 以上のサポートが提供されるんだろうかね。
  • 【衝撃】Windows搭載に最適なノートPCはアップルの「MacBook Pro」であることが判明

    パソコンのOSには代表的なものがいくつかあるが、トップシェアを誇るのはマイクロソフト社のWindouwsシリーズだ。 Windowsは世界中の様々なメーカーのパソコンに搭載されているが、そのWindowsが最高のパフォーマンスを発揮するパソコンはアップルの「MacBook Pro」であることがわかったという。 これはWindowsのシステム管理ツールをてがけるSoluto社の調査によるものだ。Soluto社は同社のサービスを利用し、かつWindows 7またはWindows 8を搭載しているPCについて「起動時間」、「クラッシュ回数」、「ハングアップ回数(アプリケーションが5秒以上動かなくなること)」、「バックグラウンド・プロセスの数」、「ブルースクリーンの表示回数」を調査した。 その結果、数あるPCメーカーをおさえ、最も良いパフォーマンスを発揮したのはアップル社の「MacBook Pro

    【衝撃】Windows搭載に最適なノートPCはアップルの「MacBook Pro」であることが判明
    mohno
    mohno 2013/04/27
    ハード&ソフト的に多くの機能やアプリが入っていなければ、Windowsはより安定して動く、って話じゃないのかな。
  • 「中学校のXP、1000台入れ替えに5億円かかる!MSはカネ目当て!」 もうMacにしたらいいのに : SIerブログ

    1 : 又(東京都) 2013/04/09(火) 17:53:44.62 ID:PTzZc4gi0● BE:1174440863-PLT(12112) ポイント特典 “XP”サポート終了で注意呼びかけ 4月7日 18時9分 国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。 教育委員会は、来年度予算で対処する方針ですが、サポートの終了までに乗り換えが間に合うかどうかは分からないということです。 そして、間に合わなかった場合には、学校のパソコンをインターネットにつながないで使うなどの対策も検討しているということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130407/k10013741551000.html ↓ https://twitter.com/ruisui_koedo/stat

    mohno
    mohno 2013/04/10
    当然釣りネタだと思ったのに、釣り宣言がなかった:-O 1台50万というコスト計算なのはともかく、XP が出た頃の Mac OS なんて、とっくにサポート終わってるでしょ。
  • “XP”サポート終了で注意呼びかけ NHKニュース

    国内で使われているパソコンのおよそ3分の1に搭載されている基ソフト、「ウィンドウズXP」が、あと1年で期限切れを迎えます。 それ以降は、ソフトの欠陥を修正するサポートが打ち切られ、ウイルスに感染する危険性が大幅に高まるため、専門家は注意を促しています。 2001年に発売されたパソコンの基ソフト、マイクロソフト社の「ウィンドウズXP」は、日時間の来年4月9日、製品のサポート期間が終了します。 それ以降は、セキュリティー上の欠陥が見つかっても、修正するプログラムが提供されなくなるため、ウイルスに感染したり、不正アクセスを受けたりする危険性が大幅に高まります。 民間の調査会社によりますと、去年11月の時点で、ウィンドウズXPは国内で利用されているパソコン、およそ7700万台の33%余り、企業のパソコンに限れば、40%余りで引き続き使用されています。 このため、マイクロソフト社は、使用してい

    mohno
    mohno 2013/04/07
    Windowsはサポート期間が明確に公表されているのだから、それを見越して期間を過ぎる時点での更新費用を想定しておくべき話なんだけどね。Mac OS X なんていつサポートが終わるかわからないわけで(長いわけでもない)
  • Pc Repair Navi US | The best options for casino gamers to opt and play online in the United States

    The best options for casino gamers to opt and play online in the United States Casino games are more likely to offer fun experiences for everyone because they are made more exciting with the help of lights, sounds, the bonus offers and everything that people want to get in the game. Whenever people start playing with the online blackjack real money there is always a need to find out the steps that

    mohno
    mohno 2013/01/30
    「本日[千葉の業者が]事業用貨物ヘリで設備を持参し 早朝3時に7人で来社…BitLockerのHDD中身も見る事が出来ました」「予算は300万」←釣りなの? これで「マイクロソフトも来社」するかなあ、と思うんだけど。