タグ

四日市市に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 三重・四日市は名古屋圏? 名古屋市民に聞いたら「厳しい結果」に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    三重・四日市は名古屋圏? 名古屋市民に聞いたら「厳しい結果」に:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/09/06
    “東海三県”だと愛知、岐阜、三重だけど、“中部地方”だと三重県が入らないことが多く(三重は近畿地方)、逆に静岡が入る。赤福餅は名古屋駅で売っている。
  • ゆるキャラ組織票:「1人10票」市長の陣頭指揮浮き彫り | 毎日新聞

    四日市市が作製した、こにゅうどうくんへの投票を呼びかけるチラシ。投票方法について「メールアドレス1つにつき、毎日1回投票できます」と記されている=2018年11月15日、松宣良撮影 四日市・こにゅうどうくん 日一の千載一遇のチャンス、と 「ゆるキャラグランプリ(GP)2018」に参戦する三重県四日市市のマスコットキャラクター「こにゅうどうくん」に、市職員が大量の組織票を投じていた問題は、他自治体でも同様の投票例が確認され、一部自治体の行き過ぎた行為が明らかになった。四日市市の取材からは、上位を争うキャラクターに勝とうと躍起になる森智広市長の陣頭指揮の下、トップダウンで1位を目指す市の実情が浮かび上がる。 こにゅうどうくんは、1997年に市制100周年を記念して誕生。地元の民話に登場する、ろくろ首の大男「大入道(おにゅうどう)」の子をイメージして作られた。

    ゆるキャラ組織票:「1人10票」市長の陣頭指揮浮き彫り | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/11/15
    田代砲を思い出した。「組織票」←それだけの大組織というならともかく、「観光交流課が大量に作成したアドレス約1万2000余が各部局へ配られ」ではねぇ。
  • XP期限切れ、自治体「攻撃めったにない」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    サポート切れのXPを使い続けることは「ヘルメットなしでバイクに乗る」と例えられるほど、サイバー攻撃の危険は高まるが、自治体の更新作業は遅れている。専門家は「住民情報を扱う自治体は、セキュリティー対策を講じる責任がある」と指摘している。 ◆「たぶん大丈夫」 三重県四日市市の公用パソコンは約4000台。このうち、XPの後継ソフト「7」はわずか0・5%の20台。残りはXPのままだ。 更新のための予算約6億円は来年度予算で確保できる見込みだが、導入が始まるのは来年8月から。戸籍や住民票を扱う業務システムがXP専用で、システム交換が終わらないためだ。5か月近く、危険な状態が続くが、IT推進課職員は「サイバー攻撃はめったにあるものじゃないし、別に不安はない」とあっけらかんと話す。 知識不足から移行が遅れるケースもある。「当にサポートが終わってしまうなんて、今年4月まで知らなかった」と嘆くのは、町の公

    mohno
    mohno 2013/10/06
    「攻撃めったにない」←2年前にはサイバー攻撃よりもめったにない大地震が原因の津波にやられた原子力発電所があるわけで、これだけ周知されてて対応せず被害にあったら未必の故意が認定されても仕方がないレベル。
  • 1