タグ

不動産とロイターに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 首都圏マンション、3月平均価格7623万円 反動で46.9%下落

    4月23日、 政府は4月の月例経済報告で、景気の総括判断を「このところ足踏みもみられるが、緩やかに回復している」との表現で据え置いた。都内で2023年11月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato) [東京 18日 ロイター] - 不動産経済研究所が18日発表した3月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向によると、1戸当たりの平均価格は前年比46.9%下落の7623万円で、5カ月ぶりに下落した。東京都を中心に、大型・高額物件の販売で好調だった前年の反動が出た。近畿圏(2府4県)は前年比7.1%上昇の5037万円だった。 首都圏の平均価格は、東京23区で同42.6%下落、都下同20.4%下落、神奈川県3.7%上昇など。昨年3月は東京23区などで大型・高額物件の販売があり、平均価格は前年比2.2倍の1億4360万円と単月では初めて1億円を突破していた もっと見る 。

    首都圏マンション、3月平均価格7623万円 反動で46.9%下落
    mohno
    mohno 2024/04/19
    「1戸当たりの平均価格は前年比46.9%下落の7623万円」←別に同じスペックのマンションが値下がりしたわけじゃなく、安いマンションが売れた、ってことなんだよね?/↓みたいだ。
  • 中国恒大、清算審理1月末に再延期 債務再編案の調整続く

    [香港 4日 ロイター] - 中国不動産大手の中国恒大集団(3333.HK)は4日、自社の清算申し立てに関する審理が来年1月29日に延期されたと明らかにした。債務再編計画を調整する時間を得た。 香港高等法院(高裁)は裁判所は10月29日の審理で、具体的な債務再編案を提示するよう同社に命じ、審理を12月4日に延期した。その際、次回が清算命令を決定する前の最後の審理になるとしていた。 もっと見る きょう4日の審理で恒大側の弁護士は、会社清算を「積極的に求めている」債権者はいないとして、審理の延期を求めた。 申立人の弁護士は、延期に反対する主張を「一切行わないよう指示された」と述べた。 判事は申立人に対し、申し立てを取り下げる場合は、次の審理の1週間前に他の債権者に通知するよう命じた。これにより、他の債権者は独自に続けることができる。 2022年6月に恒大の清算を申し立てた香港の投資会社トップ・

    中国恒大、清算審理1月末に再延期 債務再編案の調整続く
    mohno
    mohno 2023/12/06
    「中国恒大集団…清算申し立てに関する審理が来年1月29日に延期された」「会社清算を「積極的に求めている」債権者はいない」←"too big to fail"なの?
  • 首都圏マンション、10月発売は46.3%減 東京23区55.6%減

    11月20日、不動産経済研究所が発表した10月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向によると、発売は前年比46.3%減の1486戸となった。写真は2021年8月、都内で撮影(2023年 ロイター/Marko Djurica) [東京 20日 ロイター] - 不動産経済研究所が20日に発表した10月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向によると、発売は前年比46.3%減の1486戸となった。全エリアで2桁の落ち込みとなり、東京23区は同55.6%減だった。同研究所の担当者は、首都圏の動向に関し3カ月連続増加後の単月の減少で、11月以降の動向をみる必要があるという。 首都圏の平均価格は前年比3.2%減の6567万円、8カ月ぶりのマイナスとなった。東京23区は同7.0%減の8709万円。 月内に成約となった比率を示す首都圏の初月契約率は60.9%で、3カ月連続で60%台にとどまっ

    首都圏マンション、10月発売は46.3%減 東京23区55.6%減
    mohno
    mohno 2023/11/20
    「10月の首都圏(1都3県)新築分譲マンション市場動向によると、発売は前年比46.3%減の1486戸」「3カ月連続増加後の単月の減少で、11月以降の動向をみる必要がある」
  • 米最高裁、立ち退き猶予措置の中止を命令

    8月26日、米連邦最高裁は、バイデン政権が実施している家賃滞納者への立ち退き猶予措置を中止するよう命じた。写真はバイデン米大統領。ワシントンで撮影(2021年 ロイター/Jonathan Ernst)

    米最高裁、立ち退き猶予措置の中止を命令
    mohno
    mohno 2021/08/30
    「米連邦最高裁は26日、バイデン政権が実施している家賃滞納者への立ち退き猶予措置を中止するよう命じた」「CDCは2020年9月に立ち退き猶予措置を導入」←家主だって大変だろうに。
  • 中国不動産はバブルだが崩壊しない=大連万達会長

    11月29日、中国不動産開発大手、大連万達集団(ワンダ・グループ)の王健林会長は、ジャカルタの会合で「中国にはバブルが発生し、特に過去数年間はかなり大きくなっている」と認めた上で、「しかし(不動産セクターは)決して崩壊しない」と強気の見方を示した。写真はカリフォルニア州ロサンゼルスで10月撮影(2016年 ロイター/Mario Anzuoni) [ジャカルタ 29日 ロイター] - 中国不動産開発大手、大連万達集団(ワンダ・グループ)の王健林会長は29日、ジャカルタの会合で「中国にはバブルが発生し、特に過去数年間はかなり大きくなっている」と認めた上で、「しかし(不動産セクターは)決して崩壊しない」と強気の見方を示した。 中国の大部分の人がなお農村に居住し、今後都市に移りたいと考えているので、大規模な都市化が進む可能性がある点を理由に挙げた。 最近公表されたデータでは、10月の中国の不動

    中国不動産はバブルだが崩壊しない=大連万達会長
    mohno
    mohno 2016/12/01
    「中国にはバブルが発生し、特に過去数年間はかなり大きくなっている」「しかし(不動産セクターは)決して崩壊しない」←崩壊しなきゃバブルじゃないよなあw 爆買いも静まってきたし。
  • 1