タグ

中日新聞とJR東海に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 北陸新幹線の敦賀延伸「名古屋発」には二重苦? 所要時間は短縮されるけど…:中日新聞Web

    北陸新幹線の金沢―敦賀(福井県敦賀市)間が16日に延伸開業する。これに伴い、東海と北陸を直通で結んできた特急「しらさぎ」は名古屋―敦賀間に運行が短縮される。名古屋ー金沢間は東海道と北陸の二つの新幹線を利用すれば平均所要時間が13分短縮されるが、米原(滋賀県米原市)と敦賀で2度の乗り換えが必要となり、料金はやや割高となる。 名古屋から週1回ほど福井市の自宅に戻る会社員の男性(40)は「直通がなくなり、デメリットの方が大きい」とこぼす。最近は、料金の安い高速バスを使うことが多いが、疲れている時などは電車を選択。料金や乗り継ぎの面倒を考え、名古屋から直通のしらさぎを愛用していたという。一方、月に1...

    北陸新幹線の敦賀延伸「名古屋発」には二重苦? 所要時間は短縮されるけど…:中日新聞Web
    mohno
    mohno 2024/03/14
    「しらさぎ」一本(3時間)で行けたのに、って感じか。/「新幹線→米原→しらさぎ」が「しらさぎ→敦賀→新幹線」になったと思えば「値段が上がっただけ」っぽいけど。/青春18きっぷの選択肢が減っていくねぇ。
  • 乗って幸せドクターイエロー JR東海が走行車両に乗車体験開催へ:中日新聞Web

    黄色い車体が人気を集める東海道・山陽新幹線の検査用車両「ドクターイエロー」の走行中に、一般客が乗車できる史上初の企画が2023年に実現する。新幹線のオンライン予約「EXサービス」の会員・登録者が1000万人を突破したことを記念するキャンペーンの一環として、JR東海が準備している。 鉄道ファンなどの間で「見ると幸せになれる」といわれるドクターイエロー。これまで停車中の車内を見学するツアーはあったが、走行中の車内に乗れる機会はなかった。乗車できる区間や時期、応募方法などの詳細は今後、同社が明らかにする。 ドクターイエローは、JR東海とJR西日が一編成ずつ所有する。JR東海の編成は現在三代目で、700系新幹線がベース。十日に一度ほどの頻度で通常ダイヤの合間を縫って東京−博多間を往復し、架線や線路の状態を検査する。

    乗って幸せドクターイエロー JR東海が走行車両に乗車体験開催へ:中日新聞Web
    mohno
    mohno 2023/01/01
    「検査用車両「ドクターイエロー」の走行中に、一般客が乗車できる史上初の企画」←へぇぇ。そんなに座席の用意があるのか。「乗車できる区間や時期、応募方法などの詳細は今後、同社が明らかにする」
  • JR高山線、21日に全線再開 無線LAN前倒し導入:主要:中日新聞(CHUNICHI Web)

    7月の西日豪雨の影響で運転を見合わせているJR高山線の坂上(岐阜県飛騨市)―猪谷(富山市)間について、JR東海は5日、11月21日から運転を再開すると発表した。名古屋発着の特急「ワイドビューひだ」も含め、同線の不通区間は解消する。 高山線は飛騨市宮川町の坂上―打保間の線路脇の斜面で7月7日昼、大規模な土砂崩れがあり、盛り土が崩壊してレールや電柱が流失するなどの被害が出た。JRによると、盛り土の再構築などが完了し、今後はレールや信号通信設備の復旧を進める。 また、来年3月までに導入するとしていた特急ひだ全車両の無料Wi―Fi(無線LAN)は、予定を前倒しし、不通解消と同時に利用可能にする。会見した金子慎社長は「運休中に集約的に改装ができた」と述べた。 (中日新聞)

    JR高山線、21日に全線再開 無線LAN前倒し導入:主要:中日新聞(CHUNICHI Web)
    mohno
    mohno 2018/11/06
    全線復旧したか。(岐阜側が高山まで復旧してたのは知ってたけど)「無料Wi―Fi(無線LAN)は、予定を前倒しし、不通解消と同時に利用可能に」「運休中に集約的に改装ができた」:-)
  • 1