タグ

交通と運賃に関するmohnoのブックマーク (7)

  • 【独自】駅のバリアフリー化、鉄道運賃に整備費を上乗せへ…1乗車につき10円以下

    【読売新聞】 鉄道駅のバリアフリー施設の整備を進めるため、国土交通省は12月にも、鉄道運賃に整備費用を上乗せして利用者に負担してもらう新たな仕組みを創設する。東京、大阪、名古屋の3大都市圏での導入を想定しており、来年1月から、導入を

    【独自】駅のバリアフリー化、鉄道運賃に整備費を上乗せへ…1乗車につき10円以下
    mohno
    mohno 2021/11/19
    「鉄道駅のバリアフリー施設の整備を進めるため…鉄道運賃に整備費用を上乗せ」←そりゃ当然だろうけど、「東京、大阪、名古屋の3大都市圏での導入を想定」←むしろ田舎の駅をどうするの?
  • JALが国内線の早期割引廃止 23年から、一部値上げも - 日本経済新聞

    航空(JAL)は2023年から国内線の基運賃を見直す。普通運賃のほかに「先得」など8種類ある早期割引を廃止し、予約の変更ができるかなどの条件の違いを基にした3種類ほどの運賃に絞る。低採算の値引き販売を減らすため一部の顧客には値上げとなる。新型コロナウイルス禍で利用客が落ち込んでおり、コスト削減と合わせた運賃の見直しで業績を底上げする。国内線の運賃体系の改定は00年の航空法改正による自由化

    JALが国内線の早期割引廃止 23年から、一部値上げも - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/10/26
    コロナで乗客減っただろうし、リモートで出張も減っただろうし、原油は値上がりするし、大変なんだろうね。「新型コロナウイルス禍で利用客が落ち込んでおり、コスト削減と合わせた運賃の見直しで業績を底上げする」
  • 新幹線の指定席料金 シーズンごとに変動の制度 来春にも導入へ | NHKニュース

    夏休みなどに集中する新幹線の混雑を緩和するため、JR各社が、新幹線の指定席の料金をシーズンごとに今よりも大きく変動させる新たな制度を来年春にも導入する方向で検討していることがわかりました。 新幹線の指定席の特急料金について、JR各社では現在、通常の料金より、繁忙期は200円高く、閑散期は200円安くする料金設定をしています。 ただ、今の料金設定のもとでは、新幹線の利用者が夏休みや年末年始などの繁忙期に集中していて、どう混雑を緩和するかが課題となっています。 これについて、JR東日の深澤祐二社長は7日の定例会見で、新幹線の指定席の料金をシーズンごとに今よりも大きく変動させる新たな制度を来年の春にも導入する方向で、JR各社が検討していることを明らかにしました。 具体的な変動幅などの詳細は今後、詰めるとしていて、導入されれば、繁忙期は今までより値上がりする一方、閑散期は割安となります。 また、

    新幹線の指定席料金 シーズンごとに変動の制度 来春にも導入へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/07
    「新幹線の指定席の料金をシーズンごとに今よりも大きく変動させる新たな制度を来年の春にも導入する方向」←これはいいと思う。飛行機もバスももっとドラスティックだしね。時間帯は技術的に悩ましい気がするけど。
  • 【独自】エレベーターやホームドア、駅バリアフリー化へ料金新設を検討…国交省

    【読売新聞】 鉄道駅のバリアフリー化を促進するため、国土交通省は、鉄道利用者に整備費用の負担を求める方向で検討に入った。バリアフリー化に使い道を限定した鉄道料金を新設し、運賃に上乗せする。東京、大阪、名古屋の3大都市圏のJRと大手私

    【独自】エレベーターやホームドア、駅バリアフリー化へ料金新設を検討…国交省
    mohno
    mohno 2021/06/20
    これは普通の話。乗車率改善やホームドア設置のために運賃上げる、みたいなことだよね。社民党も関係ない。
  • 鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    国土交通省が、鉄道のバリアフリー化にかかる費用を運賃に上乗せする仕組みを導入する方向で検討していることが分かりました。 今後5年間の交通政策の方向性を示す第2次交通政策基計画の素案には、「都市部において、利用者の薄く広い負担によりバリアフリー化を進める枠組みを構築する」とあります。 関係者によりますと、これは駅に障害者用のエレベーターなどを整備するのにかかる費用を東京などの都市部の鉄道の運賃に上乗せする仕組みを想定しています。 具体的な上乗せ額などは、今後議論される見通しです。 国交省は、26日まで素案に対するパブリックコメントを募集していて、来月中にも計画の閣議決定を目指す方針です。

    鉄道バリアフリー化費用 運賃に上乗せ検討 国交省|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    mohno
    mohno 2021/04/21
    (タイミングはともかく)これは普通の話だよね。駅員がバイトして稼いでくれるわけじゃなし。行政に頼って税金使ってもらうか、運賃上げるくらいしか費用の捻出はできないわけで。
  • スゴいこと思い付いたんだけど、 電車とかって、乗るごとにいちいち切符買..

    スゴいこと思い付いたんだけど、 電車とかって、乗るごとにいちいち切符買うの面倒くさいから、 例えば、1ヶ月決まった値段の切符を、月に1回買うようにして 今流行のサブスク形式にしたら、みんなもっと電車に乗ってくれるんじゃね?

    スゴいこと思い付いたんだけど、 電車とかって、乗るごとにいちいち切符買..
    mohno
    mohno 2020/06/09
    マジレスすると定期を買うほどじゃない頻度で決まった区間を移動するなら「回数券」が安上がり。だけど、ICカードは対応してないんだよね。
  • 前乗り後降り・運賃不均一バスは、不便だ

    愚痴ネタ。 都内のバスだと、「前乗り後降り、運賃均一」でわかりやすい。 一方、関西とか、或いは広く全国的には、「後乗り前降り、運賃不均一」なバスが多い。 この場合、乗車時に整理券を取って、後者時に整理券に合った運賃を支払えばいい。わかりやすい。 ところが、不思議なことに、多摩地区や神奈川には 「前乗り後降りだが、運賃が不均一」というバスが存在する。 この場合、どういうことになるか?と言えば、 「乗車時に、運転手に行先を告げ、それに合った運賃を支払う」ことになる。 前から自分は、この手のバスが不思議で仕方なかった。 仮にA停留所まで200円、B停留所まで250円だったとして、 「自分はA停留所まで行きます」と告げて200円だけ払い、しかしA停留所では降りずに、 何わぬ顔でB停留所まで乗り続けても、果たして運転手がそういう不正乗車を見破っているとは、思えないのだ。 まあ空いてるバスなら見破れ

    前乗り後降り・運賃不均一バスは、不便だ
    mohno
    mohno 2014/03/15
    均一運賃なのは、都会とか観光地とかで乗客の多い路線だけじゃないかな。距離に応じた運賃にするのは鉄道なら普通だし、整理券使って区別するでしょ。
  • 1