タグ

仕事とサポートと開発に関するmohnoのブックマーク (3)

  • カスタマーサポートだけど、開発チームに敬意が持てない

    うちの会社のシステム、ほぼ毎日いろんなバグが見つかってお客さんからクレームがきてる。 バグが直った時に、slack上では開発チームに「修正ありがとうございます」って送ってるけど、なんで自分たちが「ありがとうございます」と言っているのかよくわからない。 開発チームが品質の悪いシステムをつくって、 お客さんがバグを見つけて怒って、 カスタマーサポートがお客さんのサンドバッグになって、 開発チームがバグを直して、 カスタマーサポートが開発チームにお礼を言う。 なにかがおかしい。なんだこれ。 自分で引き起こした問題を自分で解消してなぜ感謝される構図になっているんだろうか。ただのマッチポンプじゃないか。 カスタマーサポートはお客さんをサポートするための仕事なんだよ。 不出来な開発チームのための緩衝材じゃないんだよ。 当はサポートだけじゃなく、サクセスみたいなことも色々やっていきたいと思ってるよ。

    カスタマーサポートだけど、開発チームに敬意が持てない
    mohno
    mohno 2023/06/30
    程度問題だけど「なんでこの人たち給料が高いんだろう」←あなたが開発に異動してバグのないシステムを作ればいい。それができないというなら「あなたができないことをやってるから」でしょ、としか。
  • 就活生必見!全8社から内定を獲得した福田さんが教える「大手に欲しいと言われるための面接での自分の売り込み方」 | テックキャンプ ブログ

    全8社から内定をもらい、2016年、今年4月に日マイクロソフト社に入社した福田理紗さん。就活を経て福田さんが学んだことをもとにした就活生へのメッセージ、また今後のエンジニアとしてのキャリアの可能性についてお話をお伺いしました。 プロフィール 福田理紗さん 中学三年生の頃からプログラミングを学び始め、大学は関西大学の総合情報学部を修了。就職活動では大手企業を含む全8社から内定を勝ち取り、最終的には日マイクロソフト社に入社を決定。現在、「10年、20年使われるサービスを開発するフルスタックエンジニアになる」ことを目標に奮起中。 教科書通りでも受からない!「ありのままの自分を売り込む」で就職活動 ──全8社から内定をもらったとのことですが、何か意識したことはありますか? 実はこんなに内定がもらえたことに私自身もびっくりしているのですが、「ありのままの自分を売り込むこと」を意識してました。 私

    就活生必見!全8社から内定を獲得した福田さんが教える「大手に欲しいと言われるための面接での自分の売り込み方」 | テックキャンプ ブログ
    mohno
    mohno 2018/01/17
    ↓当たり前だけど、MSDで開発してもらいたいほど高いスキルを持っているなら、開発チームへの移籍だって可能だと思うよ。
  • 日本マイクロソフトを退職します

    マイクロソフトを退職します新卒で入社した日マイクロソフトを 1 月 17 日に退職します。 学部生の頃、就職できるはずのない雲の上の企業でした。 就職活動していた際にも視野に入れていませんでした。 なぜそんな大企業に就職したのに退職するの? こんな記事も書いてもらったのに退職するの? という質問をよくされるので、いわゆる退職エントリを残しておきます。 なぜ退職するのか最初に、日マイクロソフトは素晴らしい会社です。 私自身、技術力以外にコミュニケーション能力や電話応対能力、メール文章作成能力が格段に成長しました。 しかし、技術職であるにも関わらずコードを書いてチームで開発をする機会は全くない部署でした。 そこでふと、「このまま今のカスタマー サポートを続けていて自分は何年後かに後悔しないだろうか。」と思いました。 そして、試しに転職活動をしてみると同じ外資系のカスタマー サポート職の

    mohno
    mohno 2018/01/16
    「コードを書いてチームで開発をする機会は全くない部署」←事前に調べなかったのか。MSの開発(MSD)は要求スキルが高いよ(給与も高いが)。「ソフトウェア エンジニア職への転職が成功した」←よかったね。
  • 1