タグ

仕事と労働基準法と毎日新聞に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞

    人気洋菓子店「マダムシンコ」を運営する「カウカウフードシステム」の社=大阪市福島区で2022年11月25日午前8時25分、安元久美子撮影 インターネットの求人サイトに掲載された待遇よりも実際の月給が10万円以上少なかったとして、人気洋菓子店「マダムシンコ」の従業員だった男性(46)が、運営会社に未払い賃金約200万円の支給を求めた労働審判で、大阪地裁が約90万円の支払いを命じた。命令は25日付。男性が毎日新聞の取材に明らかにした。 運営会社を巡っては、淀川労働基準監督署が4月、男性を採用した際に労働条件を明確に示さなかったとして、労働基準法違反で是正勧告していたことも判明した。 運営会社は「カウカウフードシステム」(大阪市福島区)。同社のホームページによると、マダムシンコはバウムクーヘンの「マダムブリュレ」が看板商品で、関西を中心に展開する店舗や主要駅での販売で人気を集めている。

    求人サイトより月給10万円減 洋菓子のマダムシンコに支払い命令 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2022/11/29
    「インディードの広告は閲覧者を増やすためで、給与額を高く表示しただけに過ぎない」←よくそれで応訴しようと思ったな。弁護士に止められなかったのか?
  • フリーランス:独禁法で保護 企業側取り締まりも | 毎日新聞

    企業と雇用契約を結ばずフリーランスとして働く人たちの労働環境改善を議論する公正取引委員会の有識者検討会(座長=泉水文雄神戸大大学院教授)は1日、企業側によるフリーランスへの不利な条件の押しつけなどが独占禁止法違反にあたる恐れがあり、公取委の取り締まり対象になりうるとの考え方をまとめた。フリーランスは独禁法と労働基準法の間のグレーゾーンとされてきたが、独禁法の保護対象となる方向となった。 公取委は2017年8月、有識者検討会を設置。フリーランスが急増する中、どのような問題が起きているかなどを実態調査し、移籍・独立を巡るトラブルが多いとされる芸能人やプロスポーツ選手の問題についても聞き取りを行ってきた。

    フリーランス:独禁法で保護 企業側取り締まりも | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/02/02
    なんかねぇ、どうしても余計なお世話感がしてしまうというか、囲い込みなり制約できるからこそ投資できるという話もあるからねぇ。フリーランスが自己投資するという文化にするというならまだしも。
  • ヤマト運輸:未払い残業代支給 法定の過去2年分 | 毎日新聞

    宅配便最大手のヤマト運輸が配達員(ドライバー)の未払い残業代について、過去2年分に限り、一部地域で支給を始めたことが12日、わかった。支給額は1人当たり50万円から200万円程度とみられる。 ヤマト運輸は昨年8月、神奈川平川町支店(横浜市神奈川区)が元社員のドライバーらに残業代の一部を支払わず昼休憩もとらせなかったとして、横浜北労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けた。これを受けてヤマトは「サービス…

    ヤマト運輸:未払い残業代支給 法定の過去2年分 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2017/04/13
    「「サービス残業」を調査し、未払い分の残業代を支払う準備を進めていた」「労働基準法は社員が残業代など未払い分の賃金を求める場合、請求権を2年間と定める」「実態調査が終わるまでコメントは控えたい」
  • 1