タグ

倉敷市に関するmohnoのブックマーク (6)

  • RE-MAIN(リメイン)×倉敷|倉敷観光WEB

    20229.16Kis-My-Ft2宮田俊哉さんがアニメの舞台を訪ねる旅の番組で、 RE-MAIN(リメイン)が登場しました。 202111.15「RE-MAIN(リメイン)×倉敷」 オリジナル描き下ろしビジュアルを 公開しました。20217.14RE-MAIN(リメイン)作品中の ロケ地をご紹介します。20217.1RE-MAIN(リメイン)放送開始を 記念して… 「RE-MAIN(リメイン)×倉敷」 特設サイトをオープン!

    RE-MAIN(リメイン)×倉敷|倉敷観光WEB
    mohno
    mohno 2021/07/05
    #re_main #リメイン オリジナルアニメにしてはテンプレっぽくて、けっこう微妙かなあ、と思っていたら舞台が倉敷なのか。出張中に詳しい情報が出るかは分からんけど。あと児島ジーンズストリートは美観地区からは遠い。
  • 冠水の倉敷・真備に「やじ馬」 市は困惑「救助の妨げ」:朝日新聞デジタル

    西日各地に被害を及ぼした記録的な大雨で、広範囲に冠水した倉敷市真備(まび)町の被災現場を見学しに来た「やじ馬」とみられる人がいるとして、同市が「救助や捜索の妨げになる恐れがある」と困惑している。現地を訪れた人たちが置いたとみられる「支援物資」が積まれる事態も起き、対応に苦慮している。 倉敷市は8日、公式ツイッターで「たくさんの支援物資が置かれ、困っています」と呼びかけた。9日夕時点で6万回以上リツイートされた。市によると、真備町の浸水地域につながる橋には一時、支援物資が多く置かれ、現地で捜索を続ける自衛隊の通行の妨げになったという。また、決壊した場所などを見るために訪れる人もいるという。 市は9日現在、個人からの支援物資は受け付けておらず、今後、義援金を開設して支援を呼びかける予定。また、個人のボランティアの受け入れ態勢も整っていないという。(長富由希子)

    冠水の倉敷・真備に「やじ馬」 市は困惑「救助の妨げ」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/07/09
    阪神大震災のときにもいたよなあ。それこそ今はYouTuberなる人たちがいるから、話題が取れるとなれば、ということもありそう。
  • 岡山 総社 工場で爆発か 少なくとも5人けが | NHKニュース

    6日夜遅く、岡山県総社市にある工場で爆発が起きたという通報が相次いで寄せられ、警察と消防が確認を急いでいます。消防によりますと、工場周辺の住宅の窓ガラスが割れるなどして少なくとも住民5人がけがをしているということです。 警察によりますと、通報があった地区には2つの工場が隣接して立地していて、どちらの工場で爆発が起きたか、確認を急いでいるということです。 また工場の周辺の住宅では窓ガラスが割れるなどして少なくとも住民5人がけがをしたということです。 消防などによりますと住宅の被害は爆発の影響とみられるということで、住民5人は全員意識があり、命に別状はないということです。 警察と消防によりますと、近くを流れる川が増水し、周辺一帯が水につかっているため現場に近づくことが難しく、爆発の詳しい状況はわかっていないということです。

    岡山 総社 工場で爆発か 少なくとも5人けが | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/07
    「警察は、アルミニウムを溶かす炉が何らかの原因で爆発した可能性が高い」←大雨は関係ないのか?社員が避難しててメンテが不十分だったとか。
  • 倉敷市立自然史博物館友の会ホームページ・むしむし探検隊

    むしむし探検隊 気で昆虫の専門家を目指す人向きのプログラムです。 オリエンテーション → 2回の野外探検(昆虫調査) → 標整理 → 博物館での展示・発表 などの一連の体験を通して、昆虫に関する専門知識と技術を学びます。 隊員募集の詳細と年間スケジュールは友の会ニュース4月号や博物館HP[催し物ページ](3月初め頃掲載)をご覧になるか、 自然史博物館の奥島までお問い合わせください。 募集人数 10名程度 応募資格(原則として以下の条件を満たしていること): *小学5年生~高校3年生 *昆虫に強い興味がある *原則として、年間行事予定のすべてに参加できる *集合場所(原則として自然史博物館かJR倉敷駅)まで自力で来られるか、保護者の送迎がある *参加費(保険料+交通費)を自己負担できる *長時間の野外調査が可能な体力があり、行動に自己責任が持てる 備考 *キャンセルされても保険料は返金し

    mohno
    mohno 2017/12/13
    「むしむし探検隊」これか。「本気で昆虫の専門家を目指す人向きのプログラム」なんだ。
  • 体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル

    体の半分がオスで半分がメスの珍しい「雌雄型」のガの標が、岡山県倉敷市中央2丁目の市立自然史博物館で展示されている。虫を愛する女子高校生が、学校行事の途中で立ち寄ったサービスエリア(SA)で偶然見つけた一匹。同館は「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」と話している。 11月22日。岡山理大付属高校生命動物コース3年の安達由莉さんは、同級生48人と広島県廿日市市の宮島水族館に向かっていた。 休憩で山陽道下り線の小谷SAに立ち寄ると、早々に虫探しを始めた。SAは山林を切り開いて設けられ、外灯で夜通し明るい。愛好家にとっては格好の観察スポットだという。 「何かしら、必ずいる」。この日もそう思いながら歩道や緑地に目をこらしていた。すると自販機の前の路上に見慣れた模様の羽を広げたウスタビガを発見した。自宅では同じ種類のガの標を作製中。乾燥させるために机の上にあるので、毎日目にしていた。 見間違いはな

    体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/12/13
    「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」「自宅では同じ種類のガの標本を作製中」「「むしむし探検隊」唯一の女性隊員で、自宅では羽のないゴキブリをはじめ15種の虫を飼育して生態研究に努める」
  • 倉敷に童絵作家・池原昭治さん常設展示拠点-「まんが日本昔ばなし」の原画など - 倉敷経済新聞

    倉敷・美観地区の町通りに10月7日、童絵(わらべえ)作家・池原昭治さんの作品を常設展示する「からくさ屋」(町)がオープンした。経営は池原さんの妹が社長を務める「アートBOX」(香川県高松市)。 店舗は倉敷らしい伝統的な建築様式 香川県高松市出身の池原さんは、1975(昭和50)年から1994年まで全国ネットでテレビ放映された「まんが日昔ばなし」の原作・演出・作画・美術を担当したことでも知られる童絵作家。古い日の街並みや自然の風景を背景に遊ぶ童(わらべ)を描いた作風が特徴。同店では原画の展示をはじめ、関連グッズも販売する。店舗面積は15坪。 展示する原画は大小合わせて約30点で、一部を除き販売も行う。関連グッズは、約60種のポストカード(100円)、しおり(50円~)、カレンダー(1,000円)、今治タオル(700円)、約100ページの「小さな画集」(1,700円)などを取りそろえる

    倉敷に童絵作家・池原昭治さん常設展示拠点-「まんが日本昔ばなし」の原画など - 倉敷経済新聞
    mohno
    mohno 2017/07/08
    「経営は池原さんの妹が社長を務める「アートBOX」」←ということで常設展示だとか。
  • 1