タグ

公共と萌えキャラに関するmohnoのブックマーク (1)

  • 萌え絵の公共広告は「不快」で批判していい

    萌え絵の公共広告を問題にする時、判で押したように「単に不快なだけだろ」という反論がくるけど、「不快」も広告の撤回を求める立派な理由じゃないの? 「どんなに不快であっても我慢すべきで、批判の理由にはならない」と考えているとしたら、それは言論の自由の否定だよね?「家の玄関の前にどんな不快に感じるポスターがあっても気にしない」とか言っているやつは「嘘つけよ」としかいいようがない。 というか、萌え絵によるエロ広告はtogetterなどでしょっちゅう見せられて、不快かつうざいことこの上ないんだけど、「萌え絵にエロの文脈を読み込むお前がエロ」とか、露骨な嘘がひどすぎる。 (追記) 「不快」という批判への批判は当然あってしかるべきだけど、そこで行うべきは、「自分にとって萌え絵がどれほど魅力的なものか」「萌え絵が好きな自分を否定されて傷ついた」という「お気持ち」を正直に示していくことであって、「表現の自由

    萌え絵の公共広告は「不快」で批判していい
    mohno
    mohno 2022/01/05
    立派な理由じゃないというか“オレが不快だから撤回しろ”に従う必要がない。補足すると、この手の輩は、あいちトリエンナーレで「不快だから撤回しろというのは表現の自由に反する」とさえ言ってたりするからな。
  • 1