タグ

初音ミクとITmediaに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 「愛しているので」 2次元キャラと“本気の挙式”、30代男性の葛藤

    結婚式場に行って話をしてきました。ミクさんと結婚式を挙げること自体はできそうなので、話を進めたいと思います。無理と言われなくてよかったです」――東京に住む、とある男性がTwitterに投稿した内容だ。 その人は、近藤顕彦さん(35)。お相手は現実世界の人……ではなくバーチャルシンガーの初音ミクさんだ。「少し変わった結婚式なんですけど、気で愛しているので、やっていただくことはできませんか」。式場と交渉し、11月に前代未聞の結婚式を挙げることが決まった。 近藤さんは気だ。ミクさんとは今春から“同棲”している。IoTベンチャーのGatebox(東京・秋葉原)が開発した、好きなキャラと一緒に暮らせるという“俺の嫁召喚装置”「Gatebox」(29万8000円、税別)を購入し、使い続けている。全世界に339人しかいないユーザーの1人だ(8月現在)。 Gateboxは、円筒形のケースに投影された

    「愛しているので」 2次元キャラと“本気の挙式”、30代男性の葛藤
    mohno
    mohno 2018/08/17
    「式場と交渉し、11月に前代未聞の結婚式を挙げることが決まった」←新婦側には誰が列席するん?w
  • ミクさんまたかわいくなって 初音ミク出演の「ポッキー」CMが素晴らしい完成度でこっちも笑顔になる

    初音ミクが出演しているグリコ「ポッキー」のCMが、とてもかわいいと話題です。現在実施中のキャンペーン「冷やして鳴らそうお菓子のいい音」用に作成されたもので、歌いながらポッキーのおいしいべ方を教えてくれるというもの。喜んで教えてもらおうじゃないの! 動画が取得できませんでした 初音ミク 冷やして鳴らそうお菓子のいい音 グリコ 同キャンペーンは、ポッキーをかんだ時の音でいろんなメロディーを奏でて動画を投稿するとプレゼントがもらえるというもの。いい音を出すためには、冷蔵庫で冷やしてからべよう、というのが同動画の趣旨です。確かに、冷やしたポッキーっていい音しますよね。 ニョキ キョロキョロ ! もちろんミクさんなので歌います 教えてください STOP 冷やします なんていい笑顔 ポキポキ音で“グリコ”と奏でています CGも動きも、実によくできています。初音ミク動画として見ても、かなり完成度の高

    ミクさんまたかわいくなって 初音ミク出演の「ポッキー」CMが素晴らしい完成度でこっちも笑顔になる
    mohno
    mohno 2016/06/04
    「動画内で「冷蔵庫に入れて」と言いながら明らかに冷凍庫に入れていますが」w
  • 「初音ミク」2次創作物のDL販売は原則NG クリプトンが改めて説明

    クリプトン・フューチャー・メディアは、「初音ミク」など同社のキャラクターを使った2次創作物のダウンロード販売は「原則として許諾していない」という指針を改めて説明。 「Gumroad」など個人が簡単にコンテンツを販売できるサービスが登場しているが、クリプトン・フューチャー・メディアはこのほど、「初音ミク」など同社のキャラクターを使ったイラスト同人誌など2次創作物のダウンロード販売について、「原則として許諾していない」という指針を改めて説明した。 対象になるキャラクターは「MEIKO」「KAITO」「初音ミク」「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」。非商用・無償の2次創作の場合、「ピアプロ・キャラクター・ライセンス」(PCL)のもとでほぼ自由に利用できるようになっている。 また、「非営利目的で、原材料費を回収する目的で対価を徴収する、対面での大規模とはいえない数量の譲渡」である同人誌の頒布につ

    「初音ミク」2次創作物のDL販売は原則NG クリプトンが改めて説明
    mohno
    mohno 2012/02/23
    商用目的では、それなりの相手にそれなりのライセンス料を取っているのだろうから、勝手な“商売”を認めるわけにはいかないってことでしょ。
  • 初音ミクのMMDモデルが、Kinectで作ったモーションで応えてくれる?――MMDAgentのα版がついに公開

    今回、オープンソースとWindows版バイナリパッケージが公開されたため、自由に対話システムを構築し、さらなる拡張を行うことも可能。ソースコード、ドキュメンテーション、32bit Windowsのバイナリパッケージ、サンプルコンテンツは、専用サイトで公開されている。 ほかのプラットフォーム、特にMaciPhoneAndroidについて移植の計画と、そもそも可能かどうかについて名古屋工業大学の徳田恵一教授に質問したところ、李晃伸准教授、大浦圭一郎特任助教を含む開発チームからの回答をいただいた。 デバイス依存の部分は少ないので移植性は高いと思います。Macは実現しやすいのではないでしょうか。モバイル機器については、音声認識音声合成を一つのデバイスで動かすのがリソース的に大変ですが、それぞれの音声モジュールは個別にモバイル機器に移植された実績もあるので、実現可能な規模や描画クオリティの調整

    初音ミクのMMDモデルが、Kinectで作ったモーションで応えてくれる?――MMDAgentのα版がついに公開
  • 初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来

    画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 名古屋工業大学国際音声技術研究所(代表:徳田恵一教授)では、内部で開発してきた音声合成ツール、音声認識エンジンや3D技術を用い、音声による指示にキャラクターがモーションと音声付きで応答する音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」を「CEATEC Japan 2010」(10月5日から、千葉・幕張メッセ)で展示する。9月21日夕方にニコニコ動画で展示内容ムービーを公開し、一夜で再生数2万を超える人気を得ている。 名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった。M

    初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来
    mohno
    mohno 2010/09/23
    「名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった」←そうなんだ。
  • 1