タグ

労働と雇用とYahoo!に関するmohnoのブックマーク (13)

  • 「残業好き」の人たちにとって働き方改革とは何なのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ 価値観の押し付けに「ノー」「働き方改革は、ものすごく矛盾している」 「その通りだ。自由度の高い働き方を、と言いながら、かえって窮屈になっている」 「柔軟性を求めるなら、残業も認めてほしいね。残業代は要らないから」 私は企業の現場に入って目標を絶対達成させるコンサルタントだ。絶対達成とは、どんなに想定外のことがあっても目標の1%も下回ってはならないという発想である。だから、このフレーズが好きな人たちは、だいたいハードワーカーと決まっている。 そのせいもあって、私の周りには、どうしても「ワーカホリック(仕事中毒)」な人が集まってきてしまう。 そういう人たちの言い分は、だいたい同じだ。働き方改革を否定するわけではない。しかし、多様性の時代と言いながら「労働時間を減らせば、みんなハッピー」的な価値観の押し付けに、「ノー」を突きつけたがっている。 ■ 残業削減に不満を覚える人はどれぐらいいる?働

    「残業好き」の人たちにとって働き方改革とは何なのか?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/02/07
    アニメーターの低賃金とか「安くても仕事をする」人たちがいるから成立してるんだよな。依頼する方はわざわざ高い値段で発注しないわけで。開発が“嫌われる職種”でよかったというか。
  • 自腹買い取り、突然の賠償請求、欠勤への罰金…… コンビニバイトが訴える実態 - Yahoo!ニュース

    コンビニのアルバイト問題がたびたびクローズアップされている。異常な長時間労働に加え、売れ残り商品の自腹買い取り、レジの不足金の自己負担……。それらを訴える声は依然として消えない。最近では、突然100万円もの「損害賠償」を請求されたり、やむを得ない事情で欠勤したのに罰金を徴収されたりといった、より悪質な事例もある。一方で、コンビニ社とフランチャイズ契約を結ぶオーナーたちも、社とアルバイトとの間で板挟みだという。こうしたなか、自腹買い取りに「NO!」の声を上げ始めた若者たちもいる。実態を追った。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    自腹買い取り、突然の賠償請求、欠勤への罰金…… コンビニバイトが訴える実態 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/10/11
    そりゃ人手不足にもなるよね。「自腹買取ゼロ」←わざわざ言わなきゃいけないのがおかしい。人が集まらずにオーナーが大変な思いをするのは自己責任だと思うけどね。
  • 2年で3割アップの韓国最低賃金、呆れる国際機関(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2年間で29%も最低賃金を上げると決めた韓国。大統領選の公約実現に突っ走る無謀さにIMFやOECDから「速すぎる」と諌める声が出ています。改定された東京の最低賃金をも上回り、日の地方と大差になります。貧困層救済を掲げても、売上増が伴わないのに人件費だけ大幅増加すれば商品やサービスの値上げや雇っている人員の削減に向かわざるを得ず、すでに徴候が現れています。国際競争力にも響きます。マスメディアも社説などで警鐘を鳴らしますが、韓国政府は聞く耳を持たないようです。 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が選挙公約で時間当り最低賃金1万ウォン(約千円相当)を掲げたのが発端です。昨年は16.4%も引き上げ、今年は引き上げ幅10.9%と決めたのを受けて、中央日報日語版が《IMFが警告「韓国の最低賃金引き上げ速度は速い」》と報じました。 《国際通貨基金(IMF)が韓国の最低賃金引き上げスピードがとても速いと指

    2年で3割アップの韓国最低賃金、呆れる国際機関(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/08/01
    「商品やサービスの値上げや雇っている人員の削減に向かわざるを得ず」←脱デフレかつ人手不足の解消を目指す日本がやるべきことだよね。外国人労働者で人件費上昇を抑えようとかふざけるなって話。
  • 非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース

    「これは非正規労働者に対するジェノサイドだ」――。雇用の現場でいま、そんな怒りが広がっている。今年4月から、パートやアルバイト、契約社員といった有期契約労働者が通算5年を超えて契約更新した場合、期間に定めのない無期雇用への転換を求めることができるようになった。ところが、この「無期転換ルール」のスタートを前に、各地で「無期転換逃れ」とみられる雇い止めが相次いでいるのだ。「非正規労働者が安心して働き続けられるように」という制度の目的とは真逆の事態。その現場を歩いた。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    非正規労働者 5年目の「ジェノサイド」 ―― 無期雇用への転換逃れか、相次ぐ雇い止め - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/06/15
    実際「いつでも切っていいなら、それまでは雇用を続けてくれる」という話だと思うんだが、だから「5年を超えたら無期雇用の義務化をやめる?」と言われたら、さあどうする?
  • 高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <要旨> 高度プロフェッショナル制度(高プロ)は「労働時間の規制を外す」ものと説明される。しかし、規制を外すとは、労働者が自由に自律的に働けることは意味しない。使用者を縛る規制がなくなるだけだ。 野党や労働団体、「過労死を考える家族の会」などが強く反対している(私も反対している)「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を含む働き方改革関連法案が、衆議院会議で5月31日に可決された。今後の審議は、参議院に移る。 ●働き方法案、衆院を通過:朝日新聞デジタル (2018年6月1日) この高プロは、現在、「高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す」ものだとニュースなどで報じられている。確かにそうなのだが、「労働時間規制から外す」とはどういうことなのか、誤解されている場合も多いのではないかと思う。 「労働時間の規制から外す」とは、使用者を規制の縛りから解放すること 言葉だけを頼りに考えると、「労

    高度プロフェッショナル制度「きほんのき」(1):「労働時間の規制を外す」→でも労働者は時間で縛れる(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2018/06/02
    賛成派の面々は気になるが、高プロの年収制限を超える人って、過度に厳しいノルマが課せられたら転職先のある人だと思うんだよね。民主党政権の仕事不足時代ならともかく、あまり煽っても感。「♪職業選択の自由~」
  • 解雇の金銭解決制度は必要?:日経新聞はきちんと取材して社説を書くべきだ(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日経新聞は報告書を読んで社説を書いたのか?解雇の金銭解決制度について、とんでもない日経新聞の社説:2017年6月4日を読みました。 「解雇の金銭解決制度は必要だ」という結論だけに対して、難癖を付けるつもりはありません(私とは異なる意見ですが)。 立法論として、比較法的にもあり得るものですし、経済界の意向を酌んだ論調の日経が賛成論の意見である事にも、驚きはありません。 問題なのは、結論ではなく、報告書に明記された基的な事実関係を誤り、このような結論を導いていることです。 この社説は、厚生労働省が設置した「透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会」が、今年5月29日にとりまとめた報告書を踏まえてのものです。 なお、この報告書を踏まえての私見は、すでに「解雇の金銭解決制度は「労働者に新たな武器を与える」のか?~「働き方改革」が見せる裏の顔~」で書いたので、そちらをご参照下さい

    解雇の金銭解決制度は必要?:日経新聞はきちんと取材して社説を書くべきだ(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2017/06/05
    ありがちな話。法制度に限らず、一般論として既に存在するモノを「必要だ」と主張するのは状況を知らない証拠みたいな話だから「黙ってろ」って話になるよね。
  • 提示年収に関する事実確認、転職ドラフトの見解と今後の対策について|転職ドラフトReport

    9/25に以下、転職ドラフトReport記事にてご報告いたしました件につきまして、事実確認をいたしました。 転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について 発生事象 ・提示年収550万円のユーザーから、内定時年収としてブログにあるような提示がされたと報告があった。以下引用する。 実際に提示された金額は4,288,000円、月給では268,000円。 人事担当者の説明では、この金額にみなし残業時間25時間分が付き実際には4,912,228円になる。 更に社員の月平均残業時間30時間の場合なら5,037,064円、参考までに月45時間残業した場合には5,411,608円になりますとの事。 ・4,912,228円は5,500,000円の90%に満たない ・みなし残業代、および通常の残業代を提示年収に含むことは、不適切なのではないかとの指摘をユーザー様よりいただく ・ブログにあったお

    提示年収に関する事実確認、転職ドラフトの見解と今後の対策について|転職ドラフトReport
    mohno
    mohno 2016/09/27
    別に当たり前の話だと思うけど、対応早かったね。「年収ごまかして人集められないなら、遠慮しときます」って企業がどれくらいいるか興味深いね:-)
  • お探しの質問は削除されました。|Yahoo!しごとカタログ

    お探しの質問は削除されました。 申し訳ございませんが、別の質問をお探しください。 再検索のヒント指定した条件を変えてみてください誤字・脱字がないか確認してください言葉の区切り方を変えてみてください

    mohno
    mohno 2016/09/26
    5年前の話か。ちゃんと支払いがなされているといいけど。
  • 転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について|転職ドラフトReport

    日、以下のブログにて、転職ドラフト経由で選考に進んだ方と特定の企業の間にて起こった問題について公表されております。 転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど 件に関して、私達のこれまでの認識が甘く、また事前の規定、対応ともに不十分だったと反省しております。 これにより、会員の皆様、ならびに、転職ドラフトを楽しみにご覧いただいているユーザーの皆様に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 現在、当該問題における、今回の関連企業への対応方針、及び今後の改善案について、転職ドラフトチームで協議を進めております。 なお、改善案については別途ユーザーの皆様のご意見も頂戴したいと考えています。その際はご協力いただけたら嬉しく思います。 明日9/26(月)中に、転職ドラフトとしての見解、改善策を発表いたします。 どうあるべきかを考え、きちんと対応しますので、もうしばらくお待ちください。

    転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について|転職ドラフトReport
    mohno
    mohno 2016/09/26
    まあ、これで対応間違って悪評広がったら尻すぼみ一直線くらいの危機感はあるかもね。
  • 転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー

    提示された金額が指名時の金額と大きく違っていて辞退することになった。 こんな事を書くと関係者からは余裕で特定されると思うが、それでも問題提起したかったので書く。 転職ドラフトという、企業がWebエンジニアのプロフィールや職務経歴書を見て年収付きで指名を出すというサービス(イベント)がある。 「今までの転職活動は選考の最終段階になって初めて年収を提示されるためミスマッチが起きやすい。転職ドラフトではリアルな年収が最初に分かりその上で選考に進むか判断出来る!」というエンジニア目線がウリらしい。 https://job-draft.jp/ 面白そうだと思ったので登録してみたところ、大変有り難い事に500万~600万で6社ほどから指名を貰えた。 その中で興味のあった大手Y社の指名を承認し、面談で会社説明を聞いたあと改めて履歴書や経歴書を送りエントリーし、適性試験や数回の面接を経てとうとう内定を貰っ

    転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど - はてな匿名ダイアリー
    mohno
    mohno 2016/09/25
    「みなし残業」←これ、あったけど、仕事がなければ普通に帰宅してたなw
  • 【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ガイアの夜明けでアリさんマークの引越社が注目を浴びる!ガイアの夜明けが放送され、アリさんマークの引越社が大変な注目を浴びていますね。 ・アリさん引越社の残業時間がすごい 月147時間と過労死ラインを超える ・「アリさんマークの引越社」現役の従業員が告発した地獄 ・『ガイアの夜明け』の長時間労働特集に「神回」評 なお、番組は2月18日にBSジャパンで再放送されるようです。 アリさんマークの引越社の奇妙なルール~複数人での飲酒禁止さて、知っている人には有名なのですが、このアリさんマークの引越社には奇妙なルールがあります。 それは、社員が複数人で飲酒することを禁止しているのです。 前に、同社の井ノ口副社長がSPA!の記事で言いたい放題だったのを批判した記事を書いたことがありますが、実はその批判の対象とした元記事でも、以下のようにさらっとそのことを述べています。 また、普段は複数人の社員同士の飲酒

    【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2016/02/18
    「朝7時ごろから運転しなければならない。二日酔いなどで事故を起こしたらたいへんです」←“2人以上”関係ないな:-p しかし、よくそれで人が集まるなあ。
  • 今フランス料理店で下積みなのですが、月200時間前後はたらいてい... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    修行がんばれ!! しかしながらあまりにもひどいお給料ですね。私も街場経験(サーヴィスですけどね)ありますけれど、それなりに修行積んでたので世間一般の水準は頂いてました。けれども料理専門学校を卒業したてで修行に来た子はかなりの低賃金でしたね(それででもあなたより多く貰ってる) あなたの年齢や学歴などを18歳~22歳ぐらいで仮定して、もしホテルでの料理場で仕事していたなら最低でもおよそ今の3倍はお給料頂けますね。 理解して頂きたいのはこの業界は利益率が低く毎日かなりの人数のお客様を集客しないと売り上げは上がりません。フレンチなどはあまり回転させないし、なにより仕込みの手間がかかるるので余計です。つまりヘタするとオーナーシェフですら低収入の可能性があるのです。 若い人の大半は街場で専門的にフレンチなどを学んだ方が早く一流になれると勘違いされてる方が多いのですが街場だろうとホテルだろうと凄い人は凄

    今フランス料理店で下積みなのですが、月200時間前後はたらいてい... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    mohno
    mohno 2015/04/24
    「今フランス料理店で下積み…月200時間前後…それで月給が5万円です。(賄いはほぼ全食出てます)」←フランスでは料理店に最低賃金は適用されないのかなあ。
  • 月270時間無給労働で使い捨て!「ガイアの夜明け もう泣き寝入りしない!~立ち上がった働く若者たち」(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨夜(9/23)、テレビ東京で放送された「ガイアの夜明け もう泣き寝入りしない!~立ち上がった“働く若者たち”」を観ました。 番組の冒頭で取り上げられた大手カフェチェーンの雇い止め問題。この大手カフェチェーンというのは、シャノアールのことなのですが、今回の「ガイアの夜明け」の“主役”であった神部紅さん(首都圏青年ユニオン事務局次長)は、私が編集している月刊誌『国公労調査時報』2月号で、このシャノアールの問題を次のように書いてくれています。 「ブラックバイト」に喰い潰される神部紅(じんぶあかい)首都圏青年ユニオン事務局次長「鮮度が落ちる」と雇い止め(株)シャノアールが全国チェーン展開する喫茶店「CAFFE VELOCE」(カフェ・ベローチェ)は、5,000人をこえるバイト・パート従業員に対して、改正労働契約法の悪用と、「鮮度が落ちる」という驚くべき理由で不当な雇止めを強行。私たちは千葉店で働

    月270時間無給労働で使い捨て!「ガイアの夜明け もう泣き寝入りしない!~立ち上がった働く若者たち」(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2014/09/24
    番組見てないけど、(過去は裁判で問うとして)みんなが、こういう企業では働かないようにすればいいんだよね。
  • 1