タグ

北方領土と河野太郎に関するmohnoのブックマーク (2)

  • ロシア外相、主権容認を要求 「北方領土」名称変更も迫る | 共同通信

    【モスクワ共同】ロシアのラブロフ外相は14日、河野太郎外相との会談後の記者会見で、南クリール諸島(北方領土)がロシア主権下にあることを含め第2次大戦の結果を日が認めない限り、平和条約締結交渉の進展は困難との考えを示した。「日が国内法で『北方領土』と規定していることは受け入れられない」と述べ、名称変更も迫った。 また、安倍晋三首相が北方領土の返還を前提にロシア人の島民に帰属変更への理解を求める趣旨の発言をしたことについて「受け入れがたい」と批判した。 さらに、両国間の査証(ビザ)制度撤廃を要求。まずサハリン州と北海道の間でのビザなし往来実現を提案した。

    ロシア外相、主権容認を要求 「北方領土」名称変更も迫る | 共同通信
    mohno
    mohno 2019/01/15
    安倍首相が3000億円の経済協力を約束した現状がコレ。何もしなかった方がマシだったんじゃないの?https://www.nikkei.com/article/DGXLNSE2INK01_V11C16A2000000/
  • 河野外務大臣会見記録(12月11日13時39分) | 外務省

    【河野外務大臣】12月10日,外交史料館の所蔵史料のインターネット検索サービスを開始するに至りました。外交史料館のホームページにアクセスすることによって,幕末から戦後まで,史料の情報をキーワードや多様な検索条件で調べることができるようになりました。 また,明治150年事業の一環として,外交史料館が所蔵している幕末・明治・大正期の日が受け取った国書・親書のデジタル化を実施し,検索システム上でそれらの画像を閲覧できるようになりました。 日内外でこうした史料を自由に見ることができるようになりました。全部で外交史料館が保有する幕末から戦後の史料10万8千件について,史料件名などのキーワード,移管日,外交記録公開日などで検索することができるようになります。インターネットに接続しているパソコン,タブレット,スマホ何でもできるようになっていると思います。 また,現在外交史料館,平日のみ開館しておりま

    mohno
    mohno 2018/12/11
    「お答えは差し控えます」とすら言いたくない程度の(厳しい)状況なんだろう。察しろよ、って思ってるかもしれん。
  • 1