タグ

北海道と札幌市に関するmohnoのブックマーク (16)

  • 【北海道札幌市】馬鹿値食堂のエビ天丼がいい意味でどうかしてる

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:川の両岸でにらめっこする(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter そのお店は札幌の郊外にあります 札幌で何泊かすることになったので、せっかくなら美味しいものをべようと調べていてこの堂を見つけた。札幌駅から函館線に乗って15分くらい。稲積公園という駅が最寄り駅だった。 稲積公園という駅で降ります。 こんな感じのシンプルな駅です。 稲積公園駅では壁を触ってはいけない。 駅から直結とかそういう甘ったれたお店ではなく、降りてからしばらく歩くことになるので覚悟してほしい。雪の季節だとよちよち歩いて30分くらいである。 こんな感じの景色の中を、ひたすら歩いていきます。 遠くに見えてきたのが目的地。

    【北海道札幌市】馬鹿値食堂のエビ天丼がいい意味でどうかしてる
    mohno
    mohno 2024/03/14
    ばかちー? 川嶋亜美か?(←違う)(←“バカネ”と読むらしい)
  • 北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送

    札幌・南区の歩道で5月7日、男性にナイフを突きつけた84歳の男が暴行の現行犯で逮捕されました。 5月7日午前5時15分ごろ、逮捕された84歳の男は、札幌・南区芸術の森1丁目の歩道で、近所に住む47歳の男性の腹部に山菜採り用ナイフを突きつけました。 男性にケガはありません。 84歳の男は「自分の身を守るためにやりました」と話し、容疑を認めています。 警察によりますと、2人の間に面識はないということです。 …

    北海道ニュース UHB | UHB 北海道文化放送
    mohno
    mohno 2023/01/26
    「アンドロイド(人造人間)…」ってスマホの話じゃないのか。/「無職の女(29)」って年齢が分かってるなら、本人が認めてるかどうかはともかく身元は分かってるんだよね?
  • 「世界が驚く、冬にしよう。」 札幌五輪招致スローガン決定(時事通信) - Yahoo!ニュース

    2030年冬季五輪・パラリンピックの札幌招致を目指す「プロモーション委員会」第5回会議が27日、札幌市内で開かれ、招致スローガンが「世界が驚く、冬にしよう。」に決まった。 気候変動対策や共生社会実現などを盛り込んだ開催意義の最終案も示された。 スローガンには「これまでの常識を超えた五輪・パラリンピックにみんなで挑戦し、ともに作り上げていく」などのメッセージが込められた。4~17日のネット投票では3案が示され、1万5726件の応募があり、最多得票の案に決まった。 開催意義の最終案は細かい表現などを詰め、市が11月に公表予定の大会概要案更新版に反映させる。

    「世界が驚く、冬にしよう。」 札幌五輪招致スローガン決定(時事通信) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2022/10/29
    「2030年冬季五輪・パラリンピックの札幌招致を目指す」←まだ目指してるのか。この状況で新型コロナとかウクライナ情勢とか未知の不安要素を考えたりしないものだろうか。/他の候補地も、だけど。
  • 納骨堂“閉鎖” 遺骨引き取り要請に契約者 戸惑いや憤り 札幌 | NHK

    札幌市東区にある納骨堂が、運営する宗教法人の資金不足で差し押さえられたあと競売にかけられ、建物を明け渡すよう裁判所から求められています。 宗教法人は、納骨堂が閉鎖されるとして、契約者に対し、遺骨を引き取るよう呼びかけていて、契約者からは戸惑いや憤りの声や費用の一部の返還を求める声が上がっています。 建物の明け渡しを求められているのは、札幌市東区にある屋内型の納骨堂「御霊堂元町」です。 運営する宗教法人「白鳳寺」などによりますと、納骨堂は10年前の2012年に開業し、市内の葬儀会社などから合わせて2億円以上を借り入れて設置・運営してきました。 しかし、資金不足で借入金の返済が滞ったことから建物と土地を差し押さえられ、競売にかけられた結果、ことし8月、市内の不動産会社が1億円余りで落札しました。 宗教法人は、納骨堂が閉鎖されるとして、770基余りの納骨壇の契約者に対し、遺骨を引き取るよう呼びか

    納骨堂“閉鎖” 遺骨引き取り要請に契約者 戸惑いや憤り 札幌 | NHK
    mohno
    mohno 2022/10/25
    「契約者の募集が十分にできず、借入金を返済するだけの収入が得られなかった」「160万円余り」「財源がないのでお金を返すことはできない」「不動産会社が落札したあとも宗教法人が契約をしていたケースがあった」
  • ヒグマ駆除で銃所持取り消しは「違法」 北海道のハンターが全面勝訴したワケ - 弁護士ドットコムニュース

    ヒグマ駆除で銃所持取り消しは「違法」 北海道のハンターが全面勝訴したワケ - 弁護士ドットコムニュース
    mohno
    mohno 2021/12/19
    「「もう1人のハンター」(共猟者)」と仲が悪かったということなのかと思ったが、「告発者(共猟者)本人と直接やり取りする機会があり、次のような証言を得た」←どういうことなんだ? 警察/公安の暴走?
  • 【新型コロナ札幌市】新たな感染者987人 前週より188人増加するも6日ぶりに1000人下回る

    札幌市で10月23日、新型コロナウイルスの新たな感染者が987人確認されました。 前週の同曜日の799人より188人増えていますが、6日ぶりに1000人を下回りました。 病床使用率は27.1%、重症病床使用率は2.0%で、前日よりやや増加しています。 【年代別の感染者】 ▼0歳:0人 ▼1歳から4歳:2人 ▼5歳から9歳:25人 ▼10代:66人 ▼20代:29人 ▼30代:49人 ▼40代:66人 ▼50代:28人 ▼60代前半:10人 ▼60代後半:4人 ▼70代:8人 ▼80代:1人 ▼90歳以上:0人 ▼不明:0人 札幌市内で新たなクラスターが3件確認されました。 ■1028例目 特別養護老人ホーム 計7人 ■1029例目 サービス付き高齢者向け住宅 計13人 ■1030例目 有料老人ホーム 計9人 【9月23日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】 9月23日:3164(129

    【新型コロナ札幌市】新たな感染者987人 前週より188人増加するも6日ぶりに1000人下回る
    mohno
    mohno 2021/09/26
    「2021年になって3度事故を起こしてしまった93歳の男性」←その年でよく免許の更新ができたな、と思ったら「メガネを外していて」←ヤバい奴だった。反応速度とか更新の条件を追加すべきなのでは。
  • 北海道への緊急事態宣言発令見送りへ | 共同通信

    政府は13日、北海道への緊急事態宣言発令を見送る方針を固めた。まん延防止等重点措置の適用地域を追加する方向で北海道と調整を続ける。政府関係者が明らかにした。

    北海道への緊急事態宣言発令見送りへ | 共同通信
    mohno
    mohno 2021/05/14
    「北海道への緊急事態宣言発令を見送る」「まん延防止等重点措置の適用地域を追加する方向」←“全道”に広がってるわけじゃない、ってことだろうな。“中部・北陸まとめて”感があるからな。
  • 北海道 新型コロナ 1日で最多の9人死亡 252人感染確認 | NHKニュース

    感染が拡大している北海道では、27日合わせて9人の死亡が発表され、1日に発表された人数として最も多くなりました。 新たな感染確認は252人と2日連続で250人を超えました。 札幌市は、これまでに感染が確認されていたいずれも市内に住む、70代の男女2人、80代の男女3人、90代の男性2人が26日に亡くなったと発表しました。 また旭川市でもこれまでに感染が確認されていた市内に住む、性別と年代が非公表の1人の死亡と、道内に住む80代の男性の死亡が発表されました。 道内で、27日、死亡が発表されたのは合わせて9人となり、ことし5月1日の8人を上回り、1日に発表された人数として最も多くなりました。 また、札幌市では市内に住む134人と、居住地が非公表の8人の、合わせて142人の感染が確認されました。 このほか、道内では、旭川市で、31人の感染が確認されたほか、空知地方の25人、石狩地方の15人、十勝

    北海道 新型コロナ 1日で最多の9人死亡 252人感染確認 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/11/27
    「札幌市…142人の感染」←たしかに人口197万人でこの人数は多い。 https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko.html
  • TVアニメ『波よ聞いてくれ』公式サイト

    開催延期となっていた、作品の舞台となる札幌市でのロケ地や札幌の観光名所を巡るモバイルスタンプラリー「ロケ地を巡ってくれ」が6月25日(木)より実施決定いたしました! これから観光誘客を促進するキャンペーンも北海道・札幌市で始まっていきますが、モバイルスタンプラリーの実施が、新型コロナウイルス感染症の影響で大きな痛手を受けた、市内観光地や飲店の復興の一助になればと思っております。 スタンプラリー公式ページ https://www.stamprally.net/nxwjgzmjzehsqrdy 『波よ聞いてくれ』モバイルスタンプラリー実施概要 1.期間(予定) 令和2年6月25日(木)から令和2年9月30日(水) 2.スタンプ取得場所(市内19か所) ・藻岩山、サッポロファクトリー、旭山記念公園などのTVアニメロケ地 ・センチュリーロイヤルホテル、ミライストCAFÉ×SWEETS×BARなど

    TVアニメ『波よ聞いてくれ』公式サイト
    mohno
    mohno 2020/06/22
    #波よ聞いてくれ 「『波よ聞いてくれ』モバイルスタンプラリー実施時期再決定のお知らせ」←放送期間にやりたかったんだろうけど。「先着826名」←無理だろうなあ。
  • 経路不明の1割“昼間カラオケ”|NHK 北海道のニュース

    札幌市が新型コロナウイルスに感染した人の行動歴を調べたところ、昼間にカラオケをしていた高齢者が多い傾向が分かりました。 札幌市の秋元市長は5日の記者会見で、「第2波の分析をしたところ傾向が少し分かってきた。感染者の行動歴を追うと、一定程度の共通項があったのは昼間に高齢者がサークルなどでやっているカラオケだ」と述べ、感染者の中に昼間にスナックや飲店でカラオケをしていた高齢者が多い傾向があることを明らかにしました。 ことし3月20日から先月23日までに札幌市が感染を確認した572人の感染経路を調べたところ、経路が不明だった155人のうちおよそ1割にあたる10人余りが昼間にスナックや飲店でカラオケをしていたということです。そして、この大半が高齢者だったということです。 札幌市はカラオケをする際の感染予防策として、▼人との距離を確保して部屋の換気をすることに加えて、▼マスクを着けて歌うこと、▼

    経路不明の1割“昼間カラオケ”|NHK 北海道のニュース
    mohno
    mohno 2020/06/06
    「経路が不明だった155人のうちおよそ1割にあたる10人余りが昼間にスナックや飲食店でカラオケ…大半が高齢者」←発声するとウイルス飛ぶし、そもそも高齢者は発出量が多いからなあ。
  • 生活保護の男性が訴える「ストーブ禁止」は違憲 札幌市は争う姿勢 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース

    北海道の冬に欠かせない、ストーブ。 そのストーブの買い替え費用が生活保護費で認められないのは、憲法違反だ…札幌の50代の男性が市に支給するよう求めた裁判の初弁論がありました。 市は争う姿勢を示しました。 札幌市白石区に住む50代の男性です。 男性は心筋梗塞や狭心症などを患い、仕事を続けられなくなったため2013年から生活保護を受けています。 (男性)「ストーブなしで、北海道でひと冬ふた冬乗り切れる方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか」 2017年12月、18年間つかっていた石油ポータブルストーブが油漏れを起こし故障。 札幌市に買い替えの費用を申請しましたが認められませんでした。 男性は生活費を切り詰めてストーブを購入しますが灯油代が払えず、温度を10度ほどに抑え、ダウンジャケットを着て寒さに耐え忍んでいたといいます。 (男性)「このまま発作が起きて死んじゃうのかなという想像もあった/暖房

    生活保護の男性が訴える「ストーブ禁止」は違憲 札幌市は争う姿勢 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/01/17
    https://www.city.sapporo.jp/fukushi-guide/documents/r1-10model.pdf を見ると冬季加算(単身38歳で12,780円)があるので札幌市が「ストーブなしで冬を乗り切る」という想定はしていないと思うよ。それに触れない報道に問題があると思う。
  • 生活保護の男性が訴える「ストーブ禁止」は違憲 札幌市は争う姿勢 - HBC NEWS

    北海道の冬に欠かせない、ストーブ。 そのストーブの買い替え費用が生活保護費で認められないのは、憲法違反だ…札幌の50代の男性が市に支給するよう求めた裁判の初弁論がありました。 市は争う姿勢を示しました。 札幌市白石区に住む50代の男性です。 男性は心筋梗塞や狭心症などを患い、仕事を続けられなくなったため2013年から生活保護を受けています。 (男性)「ストーブなしで、北海道でひと冬ふた冬乗り切れる方はどれくらいいらっしゃるんでしょうか」 2017年12月、18年間つかっていた石油ポータブルストーブが油漏れを起こし故障。 札幌市に買い替えの費用を申請しましたが認められませんでした。 男性は生活費を切り詰めてストーブを購入しますが灯油代が払えず、温度を10度ほどに抑え、ダウンジャケットを着て寒さに耐え忍んでいたといいます。 (男性)「このまま発作が起きて死んじゃうのかなという想像もあった/暖房

    mohno
    mohno 2020/01/17
    「ストーブがなくていい」なんてことはないだろうが、札幌市の生活保護費を見るとちゃんと「冬季加算」(12,780円)がある→ https://www.city.sapporo.jp/fukushi-guide/documents/r1-10model.pdf 「灯油代が払えず」とはどういうことだろう。
  • 札幌、雪でコース計測不可能に 五輪マラソンへ焦り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    札幌、雪でコース計測不可能に 五輪マラソンへ焦り:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2019/11/17
    「詳細が見えてこないうちに雪が降り、自転車で行う距離計測がしばらくできなくなってしまった」←もう、IOCにやってもらえよ。
  • 北海道 暴風や猛吹雪による交通影響に警戒を | NHKニュース

    強い冬型の気圧配置の影響で、北海道では16日にかけて雪を伴って非常に強い風が吹くおそれがあります。気象庁は暴風や高波、猛吹雪による交通への影響に警戒するよう呼びかけています。 北海道では16日にかけて雪を伴って非常に強い風が吹く見込みで、 ▽最大風速は25メートル、 ▽最大瞬間風速は35メートルに達すると予想され、 ▽海上の波の高さは6メートルと大しけになる見込みです。 また、上空に真冬並みの寒気が流れ込んでいて、 日海側の多いところでは、 ▽16日朝までの24時間に50センチの雪が降り、 ▽その後、17日朝までの24時間に30センチから50センチの雪が降って大雪になるおそれがあります。 気象庁は、暴風や高波、猛吹雪などによる交通への影響に警戒するよう呼びかけています。

    北海道 暴風や猛吹雪による交通影響に警戒を | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/11/15
    天気のことはどうしようもないとはいえ、こんな状況でマラソンコースなんて設定できるんだろうか。
  • 五輪マラソン「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長に「笑わないで」、市幹部が進言:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    五輪マラソン「辞退すべき」「泥棒」札幌市に意見200件 市長に「笑わないで」、市幹部が進言:北海道新聞 どうしん電子版
    mohno
    mohno 2019/11/02
    IOCの身勝手なんだから“泥棒”呼ばわりはかわいそう。「道財政は厳しく、負担は抑えたい」のに、誰も費用負担してくれないまま準備が強制させられる予感。
  • 60代女性が熱中症で死亡 電気止められ冷房使えず 札幌 | NHKニュース

    29日、札幌市西区のアパートで1人暮らしの60代の女性が倒れているのが見つかり、その後、死亡が確認されました。警察によりますと、死因は熱中症で、部屋にはクーラーや扇風機はありましたが、料金を滞納していたため電気を止められていて使えない状態だったということです。 女性は病院に搬送されましたが、その後死亡が確認され、警察が死因を詳しく調べたところ、熱中症によって29日の午前に死亡したことがわかりました。女性は激しい脱水の症状が見られたということです。 警察によりますと、女性は5階建てのアパートの4階の部屋で1人で暮らしていて、部屋にはクーラーや扇風機はありましたが、料金を滞納していたため電気を止められていて使えない状態だったということです。 気象台によりますと、札幌市では29日は最高気温が前日より2度4分高い31度まで上がり、真夏日となっていました。

    60代女性が熱中症で死亡 電気止められ冷房使えず 札幌 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/08/01
    「部屋にはクーラーや扇風機はありましたが、料金を滞納していたため電気を止められていて使えない状態」←生活保護が電気代払えない程度しか出てなかったとは思えないんだよね。誰か札幌市に取材しないのかな。
  • 1