タグ

医療とビジネスと厚生労働省に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 企業の儲けにならない薬がなくなっても、あなたは納得できますか。

    全国の医薬品の供給不足が指摘されるようになったのはいつ頃ぐらいからだったろうか。 インターネット上のアーカイブを確かめると、NHKが首都圏ナビで特集記事を報じたのは2022年12月だった。そこに記されている表によれば、ジェネリック医薬品の41%が出荷停止・出荷調整の状態にあったという。 こうした問題は、診療活動をやっている医師ならまず間違いなく直面しているだろうし、日常的に処方薬を内服している患者さんも気にしてらっしゃるだろう。たとえばつい先日報じられたホクナリンテープの出荷調整なども、少なくない人が心配しているに違いない。 私の観測範囲では、2022年の段階では精神科領域はそこまで深刻ではなかった。 「これってどうなっちゃうんだろう?」と格的に心配するようになり、かなりの数の患者さんの処方に影響するようになったのは2023年に入ってからだ。 今回は、精神科領域で起こっている処方薬の

    企業の儲けにならない薬がなくなっても、あなたは納得できますか。
    mohno
    mohno 2023/07/20
    「ある薬が別の症状にも効きそう」となっても、すでに特許切れしてると多額の投資をして治験する会社がないから確かめられない、みたいな話があった。成功の保証もなく行政は資金を出せないし、特許延長できないし。
  • 入院する時に「大部屋が埋まってるので個室でもいいですか?差額が掛かりますが...」と言われた→病院都合の場合も払わなきゃいけないの?

    バク @liveup27 「大部屋が満床の場合個室に入る事になりますが、そうなると個室代はそちらの負担になります」っていわれて「病院側の事情で個室になるのに払わないといけないんですか?」ってきいたら「そうです」って言われました。 当に????何とかできないの? 2022-03-26 19:10:18 バク @liveup27 問い合わせしてみました。 「こちらが負担しなくて良いはずなのですが」と伝えたら「何でそれを知ったんですか?どこで確認したのですか?」と聞かれて「厚生労働省のサイトで」と言ったら「少しお待ちください」と。保留の後に「ご負担いただく必要はありません。何故その様なご案内になったのか 2022-03-28 09:56:37 バク @liveup27 分からないのですが困惑させてしまい申し訳ありませんでした」と言われました。これは日常的にやって…たりするのかな😌😌 でもと

    入院する時に「大部屋が埋まってるので個室でもいいですか?差額が掛かりますが...」と言われた→病院都合の場合も払わなきゃいけないの?
    mohno
    mohno 2022/03/28
    病院側にしてみれば、そもそも病床の空きがあるのは“ムダ”だと削られてきて(今でも方針は変わっていないはず)、余裕を持たせる経営というものが難しいからだよね。そんなに都合よく埋まるわけでもないだろうに。
  • 安価な新型コロナPCR検査センターの課題 陽性だったが対応がとられず重症化した事例も(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自費でPCR検査を実施できる民間の検査センターが次々とオープンしています。 行政検査の対象外となるような方にも選択肢ができるという意味では良いことだと思われますが、いくつか解決されるべき課題があります。 自費のPCR検査センターでの検査が陽性だったが対応がとられず重症化した事例最近は自費のPCR検査センターで検査した後に医療機関を受診される事例が増えてきました。 その中で問題のある事例がありましたので(個人が特定できないよう年齢・性別などを変えて)ご紹介します。 70代の女性が1週間前に自費の検査センターでPCR検査を行い、翌日に陽性の結果が返ってきました。 ご人は自覚症状がなかったため陽性という結果に驚いたそうですが、検査センターからは特に受診の指示などはなかったそうで、自宅で様子を見ることにしたそうです。 徐々に症状が出現し、息苦しくなってきたため病院を受診したところ、体内の酸素の数

    安価な新型コロナPCR検査センターの課題 陽性だったが対応がとられず重症化した事例も(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/12/19
    「年齢・性別などを変えて」「70代の女性が」←“高齢者が”でよかったのでは。/そもそも陽性と分かったら医療機関からの届け出が義務ではないのかな。
  • 1980円でPCR検査 東京駅前あすから|日テレNEWS NNN

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京駅前に、10日、1980円からPCR検査が受けられる施設がオープンします。民間業者による新型コロナウイルスの検査が増えるなか、価格競争も始まっています。 東京駅前に、10日、オープンするのは「SmartAmp Station“駅前検査”」です。この施設では理化学研究所などが共同で開発したPCR検査方法を採用し、採取した唾液から新型コロナウイルスを検出します。結果が翌日に通知される検査が1980円で受けられるということで、追加費用を払えば当日に検査結果を受けとることも可能だということです。 検査にかかる時間が短縮されるため、プロ野球・読売巨人軍などのスポーツ団体でもすでに利用されているということです。 PCR検査をめぐっては現在、仕事で陰性の証明が必要な場合などは民間の検査を受けるしかありませんが、個人向けではこれまで数万円かかることもあり、民間業者

    1980円でPCR検査 東京駅前あすから|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2020/12/09
    「東京駅前に、10日、1980円からPCR検査が受けられる施設がオープン」「プロ野球・読売巨人軍などのスポーツ団体でもすでに利用されている」「陽性が出た人は、改めて医療機関で検査を受けるよう」
  • 1