タグ

厚生労働省と麻生太郎に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    403 Error - Forbidden
    mohno
    mohno 2019/06/23
    だから「月5万の赤字」なのは「実際の世帯が貯蓄してたから」だし、2000万なのは95歳までという想定だからでしょ。「現実が貯蓄できない世帯ばかり」だったら“報告書の赤字”は0になってたわけで何言ってんのって話。
  • よく読むといろいろおかしい「極東ブログ」の年金記事 - メカニカル鉛筆

    はてなブックマークのトップページに上がっている「極東ブログ」の年金問題に関する記事なのだが、色々とおかしな記述が目立つ。 finalvent.cocolog-nifty.com 2000万円貯められない庶民はもっと悲惨になるし、将来はもっと悪い状況になる 「極東ブログ」は話題になっている報告書を読んで「ごく簡単にいえば、金持ち老人がもっと金を増やすための金融サービスはどうあるべきか、というのがテーマで、年金だけじゃ暮らしていけないという庶民の関心とはまったく関係なさそうな文書である」と言っているのだが、報告書を出した「市場ワーキンググループ」の第21回議事録*1ではこの点についても触れられている。 関連しますが、例えば厚生労働省さんの資料でも、「マクロ経済スライドで中長期的な給付の水準が調整される」という表現になっているわけですね。これは、はっきり言って削減されるとか、低下するというのが事

    よく読むといろいろおかしい「極東ブログ」の年金記事 - メカニカル鉛筆
    mohno
    mohno 2019/06/19
    だから何?もっと支給額を増やすために若者の負担を増やせというの?それとも若者の負担を減らすために支給額を減らすか支給開始年齢を遅らせるの?何が“間違っている”の?
  • 昨今の年金問題の発生源を探してみたら、なんだこりゃ案件だった: 極東ブログ

    6月3日に発表された金融庁審議会の報告書が火元になって、老後の生活費は年金では足りず、老後の30年間のためには各人が二千万円の蓄えが必要だ、という話題になり、国は国民の生活を守らないのかうんぬんプンスカ、という話題になっている。そしてさらに、有識者に報告書作成を依頼する立場の麻生金融担当相が、これじゃ国民に誤解と不安を与えるから報告書を受理しない、とし、なんだその無責任さはプンスカ、という話題にもなった。かくしてネットにはこの話題がいろいろ広がり、まあ、いろいろ意見もあるようだ。 私としては、19年間近くもブロガーやっているので、さーて、こうした炎上案件では第一次資料を見るかなと、見てみた。『金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書』である。副題は「高齢社会における資産形成・管理」である。発表日は令和元年6月3日である。冒頭はこう。 はじめに 近年、金融を巡る環境は大きく変化している。例

    mohno
    mohno 2019/06/17
    「高齢者は多額の資産をもっていて切り崩している現状があるという話である。今後、年金だけでは生活費が5万円足りなくなるという話ではない」「これって、端から、金持ち高齢層に投資をさせようという話」だよね:-p
  • 都内で「年金返せ」デモ 報告書・麻生氏受け取り拒否など受け | 毎日新聞

    金融庁の報告書問題を受けて呼びかけられたデモで、「年金返せ」などと訴え行進する参加者=東京都千代田区で2019年6月16日午後2時1分、山下浩一撮影 夫婦の老後資金に関する金融庁の金融審議会市場ワーキンググループ(WG)報告書を巡り、麻生太郎副総理兼金融担当相が受け取りを拒否したことなどを受け、政府の年金政策に抗議する「年金返せデモ」が16日、東京都内で開かれた。 デモには主催者発表で約2000人が参加。千代田区の日比谷公園から6グループに分か…

    都内で「年金返せ」デモ 報告書・麻生氏受け取り拒否など受け | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/06/17
    デモ参加者は年金の仕組みを分かってないよね。世代間で資金移動するだけなんだから、年金もっと払えってことは若者の負担を大きくしろってことだし、年金返せってことは高齢者への支払いやめろってことでしかない。
  • 還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信

    還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。例年行っている調査だが、「95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要」と試算した金融庁金融審議会の報告書問題が物議を醸す中で話題となりそうだ。 調査は4月、全国の1959年生まれの男女を対象に実施した。 PGF生命の担当者は「4人に1人が100万円未満というのは衝撃的な結果。一方で平均額は増えており、格差が広がっている」と話している。

    還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず | 共同通信
    mohno
    mohno 2019/06/17
    だから年金で月々20万もらって25万使うから赤字って人は、会社勤めで厚生年金入って貯金もできてるんじゃないの?貯金がなきゃ生活費を5万円減らせばいいよね。自営業とかで国民年金しかない人たちの方が厳しいよ。
  • 1