タグ

報道とリテラシーと天皇に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 毎日新聞・天皇発言に関する重大問題報道 - 法哲学/研究教育余録

    余りに驚き、しかる後に暗澹たる気分になったのだが、以下、重大な問題なので備忘を兼ねて書き付けておく。 5月21日、毎日新聞に以下のような記事が掲載された。 記事の内容は、退位を巡る有識者会議で保守系の専門家から「天皇は祈っているだけでよい」といった意見が出たことに対し、「陛下が「ヒアリングで批判をされたことがショックだった」との強い不満を漏らされていたことが明らかになった。陛下の考えは宮内庁側の関係者を通じて首相官邸に伝えられた。」というもの。 この他にも天皇自身の言葉として、「一代限りでは自分のわがままと思われるのでよくない。制度化でなければならない」・「自分の意志が曲げられるとは思っていなかった」などといった政府方針に対する不満が示されたという。 更に「陛下の生き方を「全否定する内容」(宮内庁幹部)だったため、陛下は強い不満を感じたとみられる。」との記述もあった。なお、【遠山和宏】名の

    毎日新聞・天皇発言に関する重大問題報道 - 法哲学/研究教育余録
    mohno
    mohno 2017/05/23
    「2つの問題を孕んでいる」「仮に天皇発言が事実の場合。このような形での意思の表明は、憲法との関係で極めて重大な問題を惹起する可能性」「仮に天皇発言が事実でない場合。要するに捏造」
  • 『天皇陛下、有識者会議の議論や「一代限り」の方向に不満』と報道(毎日)~それって、逆にヤバいんじゃ?という意見のまとめ

    陛下:退位議論に「ショック」 宮内庁幹部「生き方否定」 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20170521/k00/00m/010/097000c という報道がありました。 これに対し、この報じられた「不満」に共感し、政府や有識者会議ヒアリングを批判する声も多いのですが、この流れは相当にヤバいんじゃないか?という声も多く上がりました。このまとめは、基的に後者のほうを集めたまとめです(単にふざけている人もいるな、俺とか)。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @mainichi @ataru_chan @gryphonjapan @Ayukawa_Reiji @haratetchan @ayako_nkd @noiehoie @BuniNaitoh @center_of_world @iiduna_yutaka @HKKsN

    『天皇陛下、有識者会議の議論や「一代限り」の方向に不満』と報道(毎日)~それって、逆にヤバいんじゃ?という意見のまとめ
    mohno
    mohno 2017/05/22
    もとは“天皇のわがまま”なのに、そうじゃなく見えるよう忖度して調整したら、すっかり違うものになってしまった、という話で、だからって天皇の言う通りになんてできないよなあ。憲法上は、ただのお飾りなわけで。
  • 天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース

    「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示している天皇陛下は、8日、ビデオメッセージでお気持ちを表されました。 私も八十を越え、体力の面などから様々な制約を覚えることもあり、ここ数年、天皇としての自らの歩みを振り返るとともに、この先の自分の在り方や務めにつき、思いを致すようになりました。  日は、社会の高齢化が進む中、天皇もまた高齢となった場合、どのような在り方が望ましいか、天皇という立場上、現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら、私が個人として、これまでに考えて来たことを話したいと思います。  即位以来、私は国事行為を行うと共に、日国憲法下で象徴と位置づけられた天皇の望ましい在り方を、日々模索しつつ過ごして来ました。伝統の継承者として、これを守り続ける責任に深く思いを致し、更に日々新たになる日と世界の中にあって、日皇室が、いかに伝統を現代に生かし、いきいきとして社会に内在し

    天皇陛下がお気持ちを表明 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/08/10
    「天皇が健康を損ない、深刻な状態に立ち至った場合、これまでにも見られたように、社会が停滞し、国民の暮らしにも様々な影響が及ぶことが懸念」←ここがキモだよね。公務をなくしても天皇並の存在では意味がない。
  • 明仁天皇の「生前退位の意志表明」は安倍政権と日本会議の改憲=戦前回帰に対する最後の抵抗だった! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    いったいこれはどういうことなのか。昨日、 NHKが報じた「天皇が生前退位の意向」。NHKの情報源は「宮内庁関係者」ということだったが、その直後に宮内庁の山信一郎次長が「そうした事実は一切ない。陛下は憲法上のお立場から、皇室典範や皇室の制度に関する発言は差し控えてこられた」と完全否定した。 さらに、時事通信によると、深夜には、風岡典之宮内庁長官も「(皇室の)制度については国会の判断にゆだねられている。陛下がどうすべきだとおっしゃったことは一度もなく、あり得ない話だ」と否定した。また、菅義偉官房長官もオフレコながら「承知していない」と事実を認めなかった。 では、NHKは何を根拠にこの「生前退位の意向」報道に踏み切ったのか。常識的に考えると、NHKのような官僚的なメディアがこうした重要な情報を宮内庁長官のオーソライズなしに報道するというのはありえない。もしそれができるとしたら、天皇周辺から直接

    明仁天皇の「生前退位の意志表明」は安倍政権と日本会議の改憲=戦前回帰に対する最後の抵抗だった! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    mohno
    mohno 2016/07/14
    「これが天皇のご意思なのだ」ってどこの極右だよw
  • 1