タグ

報道とリテラシーと旅行に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 安すぎないか、高速バス 「首都圏~京阪神2000円以下」が成り立つ仕組み | 乗りものニュース

    首都圏~京阪神など大都市間の高速バス路線では、乗車日や車両タイプによって運賃が大きく異なります。バス事業者はどのように運賃を決めているのでしょうか。また、驚くような低運賃もありますが、運行の安全には問題ないのでしょうか。 昔は鉄道とほぼ同等の運賃だった 現在の高速バスは、車両タイプや乗車日によって運賃が大きく異なり、特に首都圏~京阪神などの大都市間路線では、予約するタイミングによっても金額が変わります。しかし2000年ごろまで、高速バスの運賃は、どの路線でも同じ距離ならおおむね同じ金額でした。なぜ変化したのでしょうか。 拡大画像 夜行バスの運賃はどう決まるのか。写真はイメージ(中島洋平撮影)。 高速バスを含む乗合バス(路線バス)の運賃は、2002(平成14)年まで「認可運賃制」でした。1kmあたりの運行コストを事業者ごとに算出し、それに適正利潤を上乗せした額を国に申請し認可を受けた金額が適

    安すぎないか、高速バス 「首都圏~京阪神2000円以下」が成り立つ仕組み | 乗りものニュース
    mohno
    mohno 2018/08/06
    許可制から届出制になった、以上にたいした話は書いてないけど、まあ、安いよね。その分、たいして違いがないなら大きい会社を選んじゃう、ということもあるけど。
  • 【草津温泉】風評被害を払拭しに草津観光に行ったらむしろ繁盛してて感心させられた件 | SPOT

    草津温泉といえば湯畑や熱の湯等の観光地があり、関東最大の温泉地としても有名です。今回の記事ではそんな草津をPRするため、温泉ヨッピーが現地に取材に行きました。最近になって観光客が更に増加しました。白根山の噴火による影響により、観光客も減ったと思いきや…??町長さんや観光協会の方に話を聞いて来ました。 ※この記事は「るるぶトラベル」の提供でお送りいたします。 こんにちは。温泉神(おんせんしん)ことヨッピーです。 日は日一の名湯と言われる草津温泉の湯畑に来ております。 いきなり現れた小太りの汚い豚が、「温泉神です」とか言い出したところで「温泉神って、なんだよ」って思う人がいらっしゃるでしょうから、いったん説明しておきますね。 温泉の、神です。 さあ、そんなわけで温泉神が意気揚々と草津温泉にやって参りましたが、実は草津温泉、今年1月23日に起こった草津白根山の噴火の影響で観光客がごそっと減

    【草津温泉】風評被害を払拭しに草津観光に行ったらむしろ繁盛してて感心させられた件 | SPOT
    mohno
    mohno 2018/04/11
    賑わっているのか:-D 「※ゴネてみたら意外と簡単に会えました」w
  • アパホテル、繁忙期の料金高騰に不満相次ぐ

    日経ビジネスが実施したホテル満足度調査で、アパホテルズ&リゾーツはランキング対象となった35のビジネスホテルの中で最下位だった。1つの大きな要因が、繁忙期の値段の上昇が他のホテルチェーンと比べると大きいことだ。日最大級のホテルチェーンへと急成長を遂げたアパホテルの元谷外志雄グループ代表と元谷芙美子社長に話を聞いた。 ■関連記事:エアライン・ホテル満足度調査の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。「出張で使いたい航空&ホテルはココだ 満足度で国際線トップはカタール航空、国内線はJAL」 ホテル満足度調査では特にコストパフォーマンスのスコアが低く、「繁忙期の料金高騰が激しすぎる」など厳しい意見が多くありました。 元谷外志雄・アパグループ代表:(日経ビジネスが満足度調査の対象とした)管理職の人ほど目線が厳しいですからね。厳しい目線で評価いただけるのは、ありがたいですね。 ただし、一般論で言

    アパホテル、繁忙期の料金高騰に不満相次ぐ
    mohno
    mohno 2017/11/06
    雪まつり時期の北海道で空いてたのは(割高だったが)さすがだったけど、アパホテルが空いてる時期は他のホテルも空いてそう。しかたなく泊まるホテルだから低評価はやむをえない。あと自己アピールが尋常じゃない。
  • 東京都内から1時間以内で行ける!話題のスーパー銭湯21選【関東・2023】 |じゃらんニュース

    近年、首都圏のスーパー銭湯は驚きの進化を遂げています!まるでカフェみたいにオシャレなのに、自宅にいるみたいにくつろぐことができるスーパー銭湯や、岩盤浴に絶品グルメ、エステやマッサージでキレイになれちゃうオシャレスパなど、1日楽しめるスーパー銭湯&スパがいっぱい。 そこで今回は都内から車や電車で1時間以内で行ける、話題のスーパー銭湯を紹介します。仕事で疲れたら帰りに気軽に立ち寄って湯につかり、サウナで汗を流せば心身ともにととのいそう。ワーケーションのできるところで気分転換するのもいいし、雨の日の休日のお出かけや、まったりデートにもおすすめ。 ※この記事は2022年10月4日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース 前野原温泉 さやの湯処【東京都・板橋区】 鳥がさえずり、都会を離れて遠くに来たような気分に 「お事処 柿天舎」の縁側

    東京都内から1時間以内で行ける!話題のスーパー銭湯21選【関東・2023】 |じゃらんニュース
    mohno
    mohno 2017/01/28
    「都内から1時間以内で行ける」という見出しで都内の銭湯を紹介するんだ:-p (それを言ったら“都内”の端から端だと1時間では移動できないだろうけど)
  • 日本最北端「冬の宗谷岬」を1泊2日で訪ねる

    読者のみなさんは「旅」という言葉にあてはまる場所としては、どこを連想するだろうか? それぞれ答えはあると思うが、「最果ての地」もその1つではないだろうか。海外旅行が一般的になっている現在、世界中の「最果ての地」をご存じの方も多いと思う。ただ、ここではあえて国内の「最果ての地」に注目してみた。 日の「最果ての地」は、果たしてどのような場所なのか? コラムではそんな「日の最果ての地」を紹介する。第1回目は定番、日最北端の地「宗谷岬」をお届けする。 日最北端の地 日最北端といえば、択捉島の北に位置する「カモイワッカ岬」が最北端となるが、一般人(著者も含む)が自由に訪れる事の出来る日最北端は、北海道稚内市の「宗谷岬」となる。「宗谷岬」という歌も発売されているため、ご存じの方も多いことであろう。稚内港からフェリーで渡れる礼文島(北海道礼文町)の北端にあるスコトン岬の方が「最果て」感はあ

    日本最北端「冬の宗谷岬」を1泊2日で訪ねる
    mohno
    mohno 2016/04/09
    おぉ宗谷岬、と思ったのに、これだけの分量で「冬に行かなくてよかった」程度しか参考にならない記事だなあw
  • 1