タグ

報道と松本健太郎に関するmohnoのブックマーク (2)

  • G7で2番目に高い日本の相対的貧困率。そこで何が起きている?

    公的統計データなどを基に語られる“事実”はうのみにしてよいのか? 一般に“常識“と思われていることは、当に正しいのか? 気鋭のデータサイエンティストがそうした視点で統計データを分析・検証する。結論として示される数字だけではなく、その数字がどのように算出されたかに目を向けて、真実を明らかにしていく。 ※文中にある各種資料へのリンクは外部のサイトへ移動します 連載バックナンバーはこちら 日は、貧困国でしょうか。 「貧困」と聞いて大勢の人がイメージするのは、アフリカ貧困国のように、極端に背が低くガリガリに痩せ細った子どもたちの姿かもしれません。しかしGDP規模が米国、中国に次ぐ第3位の日において、そのような光景を目の当たりにすればそれは「事件」です。 そうした貧困は「絶対的貧困」と呼ばれ、世界銀行では「1日1.90米ドル(約200円)未満で生活する人々」と定義されています。2015年には

    G7で2番目に高い日本の相対的貧困率。そこで何が起きている?
    mohno
    mohno 2020/09/07
    “相対的貧困”でもスマホを持ってて外食してて舞台鑑賞してるけど私学には行けない、程度なのは、いい社会じゃないかと思うけどね。むしろネグレクトとか貧困じゃないのに貧しい思いをしてる子供が問題だと思う。
  • 人工知能時代にこそ、「ベーシックインカム」は必要だ(後編)

    人工知能が人間の仕事をある程度奪うであろう、少し先の未来には、政府が一律に所得を支給する「ベーシックインカム」が必要になる――。前回の記事では、そんなテーマをお話ししました。 「ベーシックインカムで労働意欲が低下する」といった、数々の懸念が払拭されつつある今、実現にあたっての大きな障壁は“財源”のみになりつつあります。昨今では、現状の体制を大きく変更するような政策について「財源を示せ!」と迫られるケースも少なくありません。 当に、日が全国民に所得を支給するお金などあるのでしょうか。今回は、人工知能そのものの話題から少し離れ、ベーシックインカムを実現するために、どこまで財源の裏付けが可能なのかを考えてみたいと思います。 ベーシックインカム、国からの給付額はどのくらいになる? ベーシックインカムを「政府による購買力の支援」だと捉えた場合、給付額はいくらぐらいになるのでしょうか。その参考にな

    人工知能時代にこそ、「ベーシックインカム」は必要だ(後編)
    mohno
    mohno 2018/01/17
    どうして、こうバカが次から次へと出てくるのか:-p
  • 1