タグ

報道と韓国と国際条約に関するmohnoのブックマーク (15)

  • 「韓国に怒ってる日本人」に多い、超残念な4大誤解

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「韓国に怒ってる日本人」に多い、超残念な4大誤解
    mohno
    mohno 2022/09/18
    「日韓基本条約が結ばれたとき、民意を代表しない軍事独裁政権が、国民の反対を押し切ってこの問題を棚上げにした」←だったら韓国の内政問題。慰安婦合意も“当事者”は8割近くが拠出金を受け取っていたわけで。
  • (社説)慰安婦判決 合意を礎に解決模索を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)慰安婦判決 合意を礎に解決模索を:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/01/11
    「当時の安倍首相が謙虚な態度を見せないことなどが韓国側を硬化させる一因」←朴槿恵大統領から在寅大統領に変わったのが原因でしょ。「日韓両政府の外交力が問われている」←他人事?
  • 韓国「賠償応じるなら穴埋めする」 元徴用工問題で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    韓国「賠償応じるなら穴埋めする」 元徴用工問題で:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/11/04
    前にも見たと思ったら同じ記事を再掲載してるのか?→https://www.asahi.com/articles/DA3S14678354.html (日付が違うだけ?)「韓国政府が全額を穴埋めする」←そう思ってるなら原告に直接払って終わらせればいい話だよな。
  • ジャレド・ダイアモンド─危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国の違いは何か | 難局に強いのはドイツ、明治維新で成功した日本はいまが転換期

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延、東京五輪の延期、そして首相の交代──挙げればきりがないほどの「事件」が2020年の日で起きている。私たちはこの難局を乗り越えることができるのだろうか? 『銃・病原菌・鉄』などの著作で知られる進化生物学者ジャレド・ダイアモンド博士が、「危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国がある理由」をテーマに米メディア「ノエマ」のインタビューに答えた。歴史を紐解きつつ、上手に危機を脱出した国と失敗した国を比較したときに見えてきたものとは。

    ジャレド・ダイアモンド─危機を乗り越えられる国、乗り越えられない国の違いは何か | 難局に強いのはドイツ、明治維新で成功した日本はいまが転換期
    mohno
    mohno 2020/09/21
    「日本がドイツとは異なり、韓国や中国と意義深い和解ができていない」←たとえば、慰安婦問題なら「和解したのにひっくり返された」わけだし、領土問題なんてどこにでもある話。国際司法に聞いてみる?
  • 韓国「日本が公開した外交文書は新しいものではない」 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題で、外務省が日韓請求権協定の交渉過程を記録した外交文書を公開したことについて、韓国外務省は「新しく発見されたものではなく、韓国の最高裁判所も関連する内容を考慮して最終判決を下している」として、日企業に損害賠償を命じた判決を尊重するという従来の立場を強調しました。 文書では、韓国側の代表が「徴用」に関する補償について「精神的・肉体的苦痛」が含まれるとしたうえで「韓国が国として請求し、支払いは国内措置とする」としています。 このため外務省は「請求権協定に『徴用』の慰謝料が含まれるのは明白で『個人請求権は消滅していない』とする韓国側の主張は矛盾している」と指摘しています。 これについて韓国外務省は30日、「新しく発見されたものではなく、韓国の最高裁判所も審理の過程で関連する内容を考慮して最終判決を下している」とするコメントを出し、日企業に損害賠償を命じた判決

    韓国「日本が公開した外交文書は新しいものではない」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/07/31
    「新しく発見されたもの」だったら、その方が問題なわけで、まあ分かってた反応。
  • 韓国・文大統領、日本企業に泣きつき 「経済交流は政治とは別」外資系企業に投資を要請… 松木國俊氏「徴用工問題で投資環境は劣悪」(1/4ページ)

    韓国・文大統領、日企業に泣きつき 「経済交流は政治とは別」外資系企業に投資を要請… 松木國俊氏「徴用工問題で投資環境は劣悪」 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が、悪あがきを始めた。日を含む外資系企業の経営者との懇談会を開き、韓国への投資を要請したのだ。いわゆる「元徴用工」をめぐる異常判決などを受け、韓国では日企業の資産を差し押さえる動きが進んでいる。外国企業としては、韓国に進出しても国際ルールを無視して資産が強奪される恐れがあり、投資先としては「極めて危険」といえる。文氏の浅知恵とは逆に、韓国脱出を真剣に検討している外国企業もあるという。韓国経済は破滅へ一直線に進んでいるようだ。 「経済交流は政治とは別に見なければならない。経済交流が活発化することを願う」 文氏は28日、計56社の外資系企業役員を青瓦台(大統領府)に招いた懇談会で、こう語った。日企業などでつくる「ソウルジャパン

    韓国・文大統領、日本企業に泣きつき 「経済交流は政治とは別」外資系企業に投資を要請… 松木國俊氏「徴用工問題で投資環境は劣悪」(1/4ページ)
    mohno
    mohno 2019/03/31
    「外国企業としては、韓国に進出しても国際ルールを無視して資産が強奪される恐れがあり、投資先としては「極めて危険」」「『韓国は外国からの投資に向かない市場だ』とみなし、投資を引き上げるのではないか」
  • 韓国 “徴用”裁判 原告側 国連人権高等弁務官事務所に書簡 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる韓国の裁判で原告側は、日企業が賠償に関する協議に応じるよう、近く国連人権高等弁務官事務所に書簡を送るなどして協力を求める方針であることがわかりました。韓国政府が、日政府の求める日韓請求権協定に基づく協議に応じるかどうか方針を示さないなか、原告側が国際社会に訴えようとする姿勢を強めています。 これについて原告側は、NHKの取材に対し、三菱重工が協議に応じるよう、近く国連人権高等弁務官事務所に遺族の証言をまとめた書簡を送るなどして協力を求める方針であることがわかりました。 また、ことし5月に開かれる国連人権高等弁務官事務所の会議にあわせて部があるスイスのジュネーブを直接訪問することも検討しているということです。 「徴用」をめぐる裁判では、別の原告が、すでに差し押さえた新日鉄住金の株式を近く売却する方針を示していて、日政府は、韓国政府に対して、日韓請求権協定

    韓国 “徴用”裁判 原告側 国連人権高等弁務官事務所に書簡 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/03/14
    「原告側が国際社会に訴えようとする姿勢を強めています」←じゃあ、国際司法裁判所で決着つけようぜ:-p
  • 対韓国、関税引き上げ検討=徴用工訴訟で対抗措置-政府:時事ドットコム

    韓国、関税引き上げ検討=徴用工訴訟で対抗措置-政府 2019年03月09日14時23分 政府は9日、韓国人元徴用工訴訟の原告側が差し押さえ済みの日企業の資産を売却した場合、企業に実害が生じたと見なし、対抗措置を発動する方針を固めた。韓国経済に同等の損失を与える措置とする考えで、韓国産の一部物品に対する関税の引き上げを軸に検討している。 対日関係「危険水位に」=「文氏が刺激」と批判 複数の日政府関係者が明らかにした。政府は日韓請求権協定に基づく協議をぎりぎりまで呼び掛ける方針だが、韓国政府が応じる兆しはない。対抗措置が発動されれば、日韓関係の一層の悪化は必至だ。 関係者によると、日政府は対抗措置として既に100前後の選択肢をリストアップ。関税引き上げに加え、一部日製品の供給停止や、ビザ(査証)の発給制限も浮上している。世界貿易機関(WTO)協定との整合性や日経済への影響も考慮し、

    対韓国、関税引き上げ検討=徴用工訴訟で対抗措置-政府:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2019/03/10
    「韓国人元徴用工訴訟…対抗措置…韓国産の一部物品に対する関税の引き上げ」←輸入関税を払うのは日本側という気もするが(輸入が減れば打撃だろうけど日本側も影響しそう)↓ICJで受けて立つ気なんかないでしょ。
  • 韓国国会議長発言で謝罪と撤回を要求、「極めて遺憾」と安倍首相

    政府は天皇陛下による元慰安婦への謝罪を求めた韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長の発言に関し、韓国側に抗議した上で謝罪と撤回を求めた。 文国会議長は7日のブルームバーグとのインタビューで、慰安婦問題に関し「一言でいいのだ。日を代表する首相かあるいは、私としては間もなく退位される天皇が望ましいと思う。その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか。そのような方が一度おばあさんの手を握り、当に申し訳なかったと一言いえば、すっかり解消されるだろう」と語った。 菅義偉官房長官は12日の記者会見で、韓国側には8日に外務省局長級で、9日には長嶺安政駐韓大使が韓国外務省に申し入れたと説明。韓国政府からは「件発言が早期の日韓関係改善を願う文議長の思いが出たものであり、報道のされ方は同議長の意ではなかった」との説明があったとしたものの、発言内容は「極めて不適切なもの」と語った。 一方、安倍晋三首相は12

    韓国国会議長発言で謝罪と撤回を要求、「極めて遺憾」と安倍首相
    mohno
    mohno 2019/02/12
    最後の映像だな。韓国語は分からないが、「その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか」(英文テロップで"Isn't he the son of the main culprit of war crimes?")って言ってるようだ。
  • 陛下謝罪要求の韓国国会議長、ブルームバーグがインタビュー音声データ公開 - スポーツ報知

    韓国の文喜相国会議長が米通信社ブルームバーグのインタビューで、旧日軍の従軍慰安婦問題について、天皇陛下による謝罪で問題が解決すると述べたことや、陛下を「戦争犯罪の主犯の息子」と表現したことについて、同社は12日までに公式サイトなどで文議長のインタビューの音声データの一部を公開した。音声データでは、文議長が「その方は戦争犯罪の主犯の息子ではないか?」などと述べている。 文議長は韓国メディアの取材に対し、「戦争犯罪の主犯の息子」発言の趣旨について「戦争時の日の国王の息子という意味だ」と釈明していたが、ブルームバーグ側が改めて客観的な「証拠」を示した形だ。 河野太郎外相はこの日の衆院予算委員会で「極めて無礼な発言だ。謝罪と撤回を求めている」と述べた。

    陛下謝罪要求の韓国国会議長、ブルームバーグがインタビュー音声データ公開 - スポーツ報知
    mohno
    mohno 2019/02/12
    「文議長は韓国メディアの取材に対し、「戦争犯罪の主犯の息子」発言の趣旨について「戦争時の日本の国王の息子という意味だ」と釈明していたが、ブルームバーグ側が改めて客観的な「証拠」を示した形」
  • 韓国、徴用工協議回答せず…日本は「対抗措置」へ 菅官房長官「極めて深刻だ」

    政府が、韓国への「対抗措置」に乗り出す可能性が高まってきた。いわゆる「元徴用工」をめぐる異常判決を受け、日政府は日韓請求権・経済協力協定に基づき、韓国政府に政府間協議を求めてきたが、「従北・反日」の文在寅(ムン・ジェイン)大統領率いる韓国は回答期限(30日以内)の8日も意思を示さなかったのだ。 「韓国政府が協定違反の状態を是正する具体的な措置をとっておらず、極めて深刻だ」 菅義偉官房長官は8日の記者会見で、韓国側の対応を重ねて批判した。 回答期限を前に、韓国政府は「諸般の要素を考慮し綿密に検討する」(韓国外務省報道官)と、従来の姿勢を繰り返してきた。だが、同省関係者は「韓国政府としては期限にこだわらない方針だ」とも語っており、日側の要請に応じる気などサラサラないようだ。 今後、第三国の委員を含む仲裁委員会を設置し、同委員会の決定を仰ぐ可能性があるが、韓国側が応じる可能性は低い。日

    韓国、徴用工協議回答せず…日本は「対抗措置」へ 菅官房長官「極めて深刻だ」
    mohno
    mohno 2019/02/09
    「対抗措置」←そうはいっても日本にも影響があるだろうから、そんな簡単じゃないよね。
  • 菅官房長官「韓国国民『三権分立だから』と思うかもしれないが、国際法は違う」|中央日報

    菅義偉官房長官が15日にテレビ番組に出演し韓国政府の強制徴用賠償判決への対応姿勢を批判した。 菅長官は15日夜、BS日テレの番組に出演し、韓国政府の強制徴用賠償判決への対応姿勢について「国際法の大原則を否定するようなことはすべきではない」と指摘し、「条約というのは全ての当事国の政府機関、そこを拘束するということ。それは司法も入っているんですから」と主張した。 8日に韓国大邱(テグ)地裁浦項(ポハン)支院は新日鉄住金の韓国内資産差し押さえ申し立てを承認した。これに対し日政府は韓国大法院(最高裁)の賠償判決を国際司法裁判所に提訴することなどを検討中という。だが文在寅(ムン・ジェイン)大統領は10日の年頭記者会見で「三権分立による司法府の判決に韓国政府が関与することはできない。政府は司法府の判決に対し尊重しなければならず、日も同様だ」と明らかにした。

    菅官房長官「韓国国民『三権分立だから』と思うかもしれないが、国際法は違う」|中央日報
    mohno
    mohno 2019/01/17
    「韓国国民は『三権分立だから』と思うかもしれないが、国際法は違う」←そもそも司法が国際法を守らなかったらマズいわけで、今の韓国政府はかなりヤバい。
  • 徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明 | 聯合ニュース

    徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明 【ソウル14日聯合ニュース】韓国政府が日へ強制徴用された被害者の未払い賃金供託金還付の推進は難しいとの見解を示した。政府がこうした見解を示したのは1965年に韓日請求権並びに経済協力協定が締結されて以降、初めて。 また、被害者らの未払い賃金を放棄する見返りとして、同協定締結の際に経済協力資金を受け取った点も認めたため、波紋を呼びそうだ。被害者らの未払い賃金は現在の価値で3兆~4兆ウォン(約2300億~3000億円)に達すると推定される。 ソウル行政裁判所が14日に明らかにしたところによると、徴用被害者が政府の慰労金政策に問題があるとして起こした訴訟で、外交通商部は裁判所に提出した書面を通じ、「日に動員された被害者(未払い賃金)供託金は請求権協定を通じ、日から無償で受け取った3億ドルに含まれているとみるべきで、日政府に請求権を行使する

    徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明 | 聯合ニュース
    mohno
    mohno 2019/01/14
    「韓国政府が日本へ強制徴用された被害者の未払い賃金供託金還付の推進は難しいとの見解」←ビックリして日付を確認したら10年前の報道だった。今回の裁判は未払い賃金とは別という立場らしいからな。
  • 徴用工訴訟原告勝訴で韓日関係に亀裂も 韓国政府が対応に苦慮

    【ソウル聯合ニュース】日による植民地時代に強制徴用された韓国人被害者4人が新日製鉄(現新日鉄住金)に損害賠償を求めた訴訟で、韓国の大法院(最高裁)は30日、原告を逆転勝訴させた差し戻し控訴審判決を支持し、新日鉄に原告1人当たり1億ウォン(約1000万円)の支払いを命じた。日企業の賠償責任を認めたことで韓日関係への影響が予想され、韓国外交部は対応に苦慮している。 同部の関係者は30日、今回の判決について「過去の歴史に対する解釈と以降の外交的措置、民間経済分野などさまざまな側面が混在している複雑な事案だ」と説明した。

    徴用工訴訟原告勝訴で韓日関係に亀裂も 韓国政府が対応に苦慮
    mohno
    mohno 2018/10/31
    「日本企業の賠償責任を認めたことで韓日関係への影響が予想され、韓国外交部は対応に苦慮」←国際条約より国内事情を優先する、と国際的に表明して困るのは国際的に孤立しかねない韓国自身だからなあ。
  • 賠償命令「パンドラの箱開けた」 元徴用工訴訟、識者は:朝日新聞デジタル

    木村幹・神戸大学教授(韓国政治) 破壊的な判決といえる。大法院(最高裁)は、1965年の日韓請求権協定を完全に骨抜きにするような事態を招いてしまった。 判決そのものよりも、判決に至るロジック(論理)がショッキングだ。判決は、協定締結に至る過程で日政府が自らの不法行為を認めていないため、「不法的な植民地支配や侵略戦争遂行に直結した不法行為」を行った企業への「慰謝料請求権」は、請求権協定の枠外であり今も有効だと認定した。 その解釈を用いれば、個人は…

    賠償命令「パンドラの箱開けた」 元徴用工訴訟、識者は:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/10/31
    「破壊的な判決といえる。大法院(最高裁)は、1965年の日韓請求権協定を完全に骨抜きにするような事態を招いてしまった」←さすがに朝日も擁護しないか。国際条約より国内事情を優先したら韓国政府も困りそう。
  • 1