タグ

大学と朝日新聞に関するmohnoのブックマーク (26)

  • 経営難かつ教育の質低い私大、補助金大幅削減へ 文科省:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、経営が悪化し、教育の質も低下している私立大学・短大を運営する学校法人への補助金(私学助成)を、大幅にカットする仕組みを2018年度から導入する方針を決めた。一方、教育内容が評価された場合は補助金をアップする。18歳人口の減少に伴い、破綻(はたん)する恐れがある法人が増えるなか、経営改善できない大学に「退場」を迫る内容となる。 17年度は地方を中心に私立の大学の4割弱、短大の7割弱が定員割れした。18年度からは18歳人口が再び減少傾向に入り、経営はさらに厳しくなりそうだ。日私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が660法人の16年度時点の財政状況を調べたところ、112法人が「破綻する恐れがある」と分類され、時期は21法人が「19年度末までに」、12法人が「25年度末までに」だった。 国は毎年、私学助成金を3千億円余り支出しているが、こうした状況を受けて政府内からも「経営難の私

    経営難かつ教育の質低い私大、補助金大幅削減へ 文科省:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/01/21
    「17年度は地方を中心に私立の大学の4割弱、短大の7割弱が定員割れ」「国は毎年、私学助成金を3千億円余り支出しているが、こうした状況を受けて政府内からも「経営難の私大を延命させている」と批判の声」
  • 生活保護世帯の大学進学、一時金支給へ 政府方針:朝日新聞デジタル

    生活保護を受ける世帯の子どもの大学や専門学校への進学を支援するため、政府は来年4月から入学時に一時金を支給する方針を固めた。親元を離れる場合は30万円を配る。同居を続ける場合は10万円とし、さらに生活保護費の住宅費の減額ルールをやめる。来年の通常国会に提出する生活保護法の改正案に盛り込む。 受給世帯の大学などへの進学者は昨年度で4619人。進学率は33%で、全世帯の73%を大きく下回る。この教育格差が親から子どもへの「貧困の連鎖」を生んでいるとして、対応を求める声が広がっていた。 一時金の名称は「新生活立ち上げ費用」。パソコンや教材のほか、一人暮らしを始める場合は生活用品などに使うことを想定する。 また、今の生活保護制度では…

    生活保護世帯の大学進学、一時金支給へ 政府方針:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/12/10
    相対的貧困と言っても生活保護でもスマートフォンが持てる、大学へ行ける、を思うと、生活保護レベルじゃないのに「大学なんか行かなくていいから働け」って言われる子どもはどう保護できるんだろうと思うんだよね。
  • 「体は男性、心は女性」入学可能に? 日本女子大検討へ:朝日新聞デジタル

    女子大学(東京都文京区)が、男性の体で生まれたが、女性として生きるトランスジェンダーの学生を受け入れるかどうかの検討を新年度から始める。体の性別を入学の前提にしてきた女子大だが、さまざまな性のあり方への認識が広がる中、生物学的に男性に生まれた人にも門戸を開く可能性が出てきた。 伝統校の日女子大が議論を始めることで、他の女子大に影響を与える可能性もある。文部科学省と同大は「他の女子大で、同様の動きがあるとは聞いていない」としている。 検討のきっかけは2015年末、神奈川県に住む小学4年生の保護者からの問い合わせだった。この児童は戸籍上は男子だが、性同一性障害と診断され、女子として生活している。同大や付属校の入試の出願資格には、「女子」との規定があるが、同大付属中の受験を希望していた。 これを受け、同大は16年8月、付属の幼稚園、小・中・高校、大学の学部代表らで「LGBTに関する検討プロ

    「体は男性、心は女性」入学可能に? 日本女子大検討へ:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/03/20
    大学の時の先生(男)が、どこかの女子大/女子校に入ったとか聞いた気がするんだが「すごくイジメられた」とも聞いた。そもそも教育機関で女子校/男子校という制約がどうなのかという話もあると思うけど。
  • 「優秀な人材が逃げる…」地方国立大、人件費削減に悲鳴:朝日新聞デジタル

    「北大でこの惨状」「博士号取得者の受け入れ先がなくなり、日から優秀な人材が逃げる」……。 9月、ツイッター上で、あるブログを引用したつぶやきが拡散された。北海道大学教職員組合執行委員会が「激震! 教授205名分の人件費削減を提案」と伝えたブログだ。8月下旬の学内の会議で、大学側が教授205人分に当たる人件費削減案を示した内容だという。 北大は「案を示したのは事実だが、検討段階なので答えられない」とする。だが、学内資料や複数の教員によると、当初の削減案では2017年度から5年間で人件費を14・4%、総額55億円削減するとされ、削減幅は17年度が最大の9・9%。 北大は各部局に配分された「人件費ポイント」に基づき、教授(1・0ポイント)や准教授(0・8ポイント)などの教員を雇用する。当初の削減案では、大学は「205・5ポイント」を削減予定で、来は雇えるのに雇用していない未使用分を除くと、教

    「優秀な人材が逃げる…」地方国立大、人件費削減に悲鳴:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/11/24
    河野太郎議員の問いかけは考慮されていそうにないな。 http://www.taro.org/2016/11/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9A%86%E6%A7%98%E3%81%B8.php “優秀な人材”を逃げない給与にして、優秀でない人材に逃げてもらえばいいんだがな。
  • 専門的な書籍から引いた用語解説が後年に不正確とされた時、大学をやめる必要があると主張する人々 - 法華狼の日記

    従軍慰安婦問題報道に対する脅迫に、北星学園大学が屈したらしい。NHK等が報じている。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141031/k10015841411000.html 関係者によりますと、北星学園大学の田村信一学長は、29日の学内の会議で来年度は元記者を雇用しない考えを伝え、理由として、警備などを念頭に問題の対応に当たる人手や財政面の負担が大きいことや、来年の入学試験が無事に行えるかどうかの不安を挙げたということです。 http://www.asahi.com/articles/ASGB06D5GGB0IIPE03D.html 慰安婦問題の記事を書いた朝日新聞元記者の植村隆氏(56)が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市厚別区)に、植村氏の退職を求める脅迫文が届くなどした問題で、田村信一学長は31日、植村氏との来年度の契約について、更新しないことを

    専門的な書籍から引いた用語解説が後年に不正確とされた時、大学をやめる必要があると主張する人々 - 法華狼の日記
    mohno
    mohno 2014/11/03
    大学にとって「我々も小さな大学であり、学生確保も安泰ではない」だと正直に説明されているわけで、そこにコストをかけて雇用を守る大学を望む学生がどれだけいるかを考えたら、苦渋の決断なのはわかりそうなもの。
  • 朝日新聞デジタル:卒論代行、ネットで受注 1本10万円台 - 社会

    インターネット上の検索サイトに「卒業論文代行」という単語を入力すると、代行業者のサイト一覧が表示される  【佐藤恵子】大学の卒業論文を学生に代わり、有料で作り上げる「卒論代行サービス」がインターネット上で広まっている。文部科学省は代筆による卒論の単位取得を認めない立場だが、実態把握はできていない。卒論作成が佳境に入る年末に向けて、学生による代行依頼は相次ぎ、専門家からは「大学側が十分指導できていない… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    mohno
    mohno 2012/10/21
    「卒論代行サービス」←“論文”を代行されるだけだと、卒論発表のときとか困らないの? というか研究室の活動とか見られてないの?