タグ

大学と試験と入試に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」

    じゅそうけん/初著書『中学受験 子どもの人生気で考えた受験校選び戦略』好評発売中 @jyusouken_jp 受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/小学校受験・中学受験・高校受験・大学受験/中の人→@itoukaityou / notenote.com/jyusouken じゅそうけん @jyusouken_jp 文科省が受験科目の見直しを促す指針を作成し、入試では入学後の授業に必要な科目を課すよう大学側に求める模様。 「因数分解が出来ない経済学部生(限界私文)」とかいう大学教育のバグが漸く修正されそう pic.twitter.com/65kJ6kIEiE 2023-01-26 14:57:49

    文科省、経済学部入試に数学を課すよう大学に求める指針「私立が死にそう」「因数分解が出来ない経済学部って...?」
    mohno
    mohno 2023/01/28
    経済学部を“文系”扱いすんな、って話だろう。ったく、アホな自称・経済学者がのさばって困る(←オイ)
  • 404 Not Found

    mohno
    mohno 2020/02/17
    「名古屋工業大学は二次試験にあたる一般入試について、新型コロナウイルスに感染した受験希望者の試験を免除する特例措置を取る」「インフルエンザなど、ほかの感染症はこの特例措置の対象とはなりません」
  • ソフトバンクG孫社長、大学入試「AIを試験科目に」-日本後れ危惧

    ソフトバンクG孫社長、大学入試「AIを試験科目に」-日後れ危惧 日向貴彦、Pavel Alpeyev ソフトバンクグループの孫正義社長は17日、東京都内で開かれた国際シンポジウムで講演し、日の大学入試で人工知能(AI)を試験科目に取り入れるべきだとの考えを披露した。 孫社長は、日が抱える最大の問題は高齢化であり、交通事故と医療費が劇的に増加していると指摘。問題解決のためにはAIを使い、自動運転やがんの早期発見を推進することが国力の増強につながるとの認識を示した。その上で、「試験科目になければ日人は勉強しない」とし、有能なAI人材の輩出に向け、大学入試で「義務化すべきだ」と話した。 また孫社長は、AIの特許数では中国が米国を追い越す中、日は後れを取っており、国内総生産(GDP)が低調な一因になっていると分析。一方、国の数や人口面からアジアは世界トップのAIプラットフォームになる可能

    ソフトバンクG孫社長、大学入試「AIを試験科目に」-日本後れ危惧
    mohno
    mohno 2019/12/18
    “大学入試”くらいの年で(Pythonでライブラリ使うとかじゃなく)研究者レベルのAI人材って言われると、相当ハッキリした才能持ってないといけないよね。高校数学くらいじゃ判別できないんじゃないのかなあ。
  • 今回の大学入試制度改革は、一般に言われているような選別や差別を目的としたものではなく「将来」への危機感

    あおば @green_aoba_leaf しばらくうるさくしますけど、お子さんをお持ちのフォロワッサンは、どうぞお願いだから読んで欲しい。 うるさいかもしれないけど読んで欲しい。 自分は長らく教育業界に身を置いているわけですが、今回の大学入試制度改革は、一般に言われているような選別や差別を目的としたものでは断じてない。 2019-11-07 22:04:02 あおば @green_aoba_leaf では何を目的としているのか。それは「将来」への危機感です。子供達が、これからの将来をちゃんと生き抜けられるよう、この制度改革を行おうとしている。 もちろん、抜け漏れはたくさんあるけど。 前提として、我々が認識している以上にAIの発達は目覚ましいです。もちろん、AIには 2019-11-07 22:05:48 あおば @green_aoba_leaf クリエイティブなことはできない。 一方で、ク

    今回の大学入試制度改革は、一般に言われているような選別や差別を目的としたものではなく「将来」への危機感
    mohno
    mohno 2019/11/10
    この人、教育関係者でも人工知能の技術者でもないよね(すでに鍵がかかってるけど)。人工知能の知識もいい加減だし、それが“入試”で解決すると思ってる時点で論外。そんなもんやめろよ、って話になるのは当然。
  • 順天堂大 48人を追加合格に|NHK 首都圏のニュース

    医学部の不適切入試の問題で、順天堂大学は10日記者会見を行い、女子受験生や浪人生が不利となるような合否判定を行っていたとして謝罪しました。 そして、去年とことしの入試で不合格とされた48人を追加合格とすることを明らかにしました。 東京医科大学の不正入試問題をきっかけに文部科学省が始めた調査で、各地の大学の医学部で不適切な入試が行われていたことが明らかになっています。 こうしたなか、都内にある順天堂大学は10日夕方、新井一学長らが記者会見し、去年とことしの医学部の1次試験と2次試験で女子受験生や浪人生が不利となるような合否判定が、少なくとも平成20年度から行われていたことを認めて謝罪しました。 文部科学省の調査で、順天堂大学は男女の合格率の開きが全国の医学部で最も大きくなっていました。 大学は女子を不利に扱った理由について「大学受験時点では女子のほうが精神的な成熟が早くコミュニケーション能力

    順天堂大 48人を追加合格に|NHK 首都圏のニュース
    mohno
    mohno 2018/12/11
    「去年とことしの入試で不合格とされた48人を追加合格」←この分って来年の合格者から差し引かれるの?「やべぇ、不正があったことにすると入学者増やして入学料や授業料をもっと取れるぜ」ってわけじゃないよね?
  • 1