タグ

小倉秀夫とMiAUに関するmohnoのブックマーク (6)

  • benli: ダウンロード違法化の具体的な問題点

    高木浩光さんとMIAUとの関係が少々険悪になっているようで、心配です。 MIAUについてはいろいろな批判があるのは分からないでもないし、私はMIAUが有害コンテンツ関係や児童ポルノ関係に手を出すのは戦略的に拙いなあと思いはしますが、自分が会員にすらなっていない団体がどの領域に主たる関心を示し、どの領域に関心を示さないかについてとやかく言ってみても始まらないので、その点は基的に静観しています。 Googleとプライバシー権の関係一つとっても、高木さんはストビューの問題に関心を持っているのに対して、私は、グーグル検索(ウェブ検索のみならず画像検索を含む)によるプライバシー情報の拡布の問題に関心を持っているというように、関心のあることがそれぞれ異なるのだから、その問題に強い関心を持っている人がその問題に関して動いていくしかないように思ったりしているからです。 もちろん、MIAUは、入会資格をオ

    mohno
    mohno 2009/08/18
    行使の目的で偽造するだけで罪になる私文書偽造罪はプライバシーを侵害しますか? そもそも津田氏は問題のまとめで「現実的にはいきなり民事訴訟は考えにくい」と書いていますから、勝手に理由を代弁するのは変。
  • benli: 「代表なくして課金無し」

    今年度の文化審議会著作権分科会の基問題小委員会は,エンドユーザーの意見など斟酌しない方向で委員の人選を行ったようです。 「代表なくして課税無し」という標語に象徴されるように,ある種の集団に不利益を課す制度変更を行うに際して,その決定過程からその集団の代表を排除しようということは,民主主義社会においてはそれ自体が悪徳です。だから,私たちは,まず私たちの代表を「著作権法」というアンシャンレジームにより人民から搾り取ったお金で不労所得をむさぼる「著作権貴族」たちとほぼ同数の代表を受け入れるように要求していくところから始めていくのが筋ではないでしょうか。そういう意味では,JEITAもMIAUも,自分たちの代表を受け入れよと文化庁に要求すべきだと思います。そして,彼らがその受け入れを拒むときは,「貴族部会」が「著作権貴族」の利益にのみ腐心した議論を行うのと並行して,私たち「第三身分」で著作権法に関

    mohno
    mohno 2009/04/22
    そうなんだけど、MIAU に代表してほしいと思わないからなあ。だからといって主婦連合会や中山信弘氏に期待しているわけでもないが。パブコメと選挙権を活用する程度か。/id:ex_hmmt<お返事→http://tinyurl.com/dcbugy
  • ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄

    「ペンギン娘の価格=スポンサーのないアニメの現状」 いくらご大層なことを言ってたってアニメをただで見たいだけなんだから。YouTubeが出たときは「広告効果を利用しCDやDVDを売り、ネットではただで配信するべきだ」みたいなことがいわれ、YouTubeみたいなものが次世代のサービスみたいに言われていた。ほとんどのテレビ番組はDVDを発売しないのにもかかわらずにね。こうした主張はニコニコ動画が出たあたりでもっとも盛んに言われていた。しかしその後アニメーターやアダルトアニメの制作会社などが「売上が下がった」などと違法アップロードを非難しはじめるとこれが変わった。広告効果はほとんど無いことがわかったからだ。広告効果がほとんど無いことがわかったせいで「広告効果で??」というフレーズが使えなくなった。ほんとならここで間違いを認め、どこが間違っていたのか反省すべきであった。ニコ厨みたいな奴らは口では作

    ニコ厨みたいに他人の創作物を軽視する奴になにをいっても無駄
    mohno
    mohno 2008/06/19
    「小倉弁護士や池田信夫氏など…違法アップロードはよくない…MIAUに鞍替え」<MiAUは一枚岩ではなく、小倉氏は部外者。両氏とも自著は保護すべきだが、他人の著作物の無断複製は容認すべき、と言っているし。
  • そこまでいうのなら学校の図書館に有害指定図書を置いて児童に自由に閲覧させるべきだし,学校のコンピュータルームのパソコンにはフィルタリングソフトを入れるべきではない - la_causette

    そこまでいうのなら学校の図書館に有害指定図書を置いて児童に自由に閲覧させるべきだし,学校のコンピュータルームのパソコンにはフィルタリングソフトを入れるべきではない MIAUとWIDEプロジェクトは共同声明として次のように述べています。 規制は青少年の成長にとってもマイナスと指摘。「青少年が『有害な』情報に全くアクセスできない状態で成人すると、情報の取捨選択や主体的な判断といったリテラシーを学ぶ機会が失われる。興味位で『有害情報』サイトを作成する青少年や、成人してから多くの犯罪に巻き込まれる“情報弱者”の18歳が生まれるだけではないか」と危ぐ。 ということは,慶応の幼稚舎や付属中高では,その図書室内に,一般書籍に混じって,「有害指定図書」も置いてあるということでしょうか。青少年がネット上の「有害情報」にアクセスできないと「成人してから多くの犯罪に巻き込まれる“情報弱者”」になるけど,書籍・

    そこまでいうのなら学校の図書館に有害指定図書を置いて児童に自由に閲覧させるべきだし,学校のコンピュータルームのパソコンにはフィルタリングソフトを入れるべきではない - la_causette
    mohno
    mohno 2008/04/23
    そこは突っ込むよねぇ。後者は個人レベルではチャイルドシートやめろっていうのかよ、という話だし。フィルタリングの義務化を考えるたとき、「パソコンに疎い親」に義務が果たせるのか、って懸念があるのだけど。
  • シンポに呼ばれてパネリストになると主催団体の関係者になるの? - la_causette

    Beyondさんが次のように仰っています。 ここでふと思うのですが、MIAUには、池田氏だけではなく小倉秀夫弁護士も関わっています。MIAUの中心的人物である白田秀彰氏がどのような方か存じませんが、ネットでは「他人の多様な意見を認めない」ことで有名な池田氏および小倉弁護士が関わっているのですから、MIAU自体、「他人の言論を抑制する」方向に進んでいることは明らかです。 私は、MIAUのメンバーではなく、ただMIAUの主催するシンポジウムに呼ばれてパネリストとして壇上に登って発言しただけなのですが、Beyondさん界隈ではこのことをもって、「MIAUには、……小倉秀夫弁護士も関わってい」ることになるとのことのようです。 なお、私は、匿名さんがそのお気に召さない意見をコメントスクラム等により押しつぶすことに反対しているので、むしろ「他人の多様な意見」を積極的に認めようとしている人々の1人であろ

    シンポに呼ばれてパネリストになると主催団体の関係者になるの? - la_causette
    mohno
    mohno 2008/01/31
    池田氏はともかく小倉氏は賛同人ですらないからなあ。そもそも小倉氏は一人で多様な意見をお持ちなのだし:-p むしろ徒党を組んでいるように見せている MiAU の問題だと思う→ http://miau.jp/1198921759.phtml
  • 「『ダウンロード違法化』阻止、まだチャンスある」――MIAUがシンポジウム (1/2) - ITmedia News

    「著作者に無断でアップロードされた動画、音楽のダウンロード」について、著作権法30条に定められた『私的使用』の範囲から外し、違法とすべき――文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会でまとまった方向性についての是非を考えるシンポジウムを、MIAU(Movements for Internet Active Users:インターネット先進ユーザーの会」)が12月26日に開いた。 左から、慶応義塾大学講師の斉藤賢爾さん、上武大学教授の池田信夫さん、弁護士の小倉秀夫さん、IT音楽ジャーナリストの津田大介さん、AV機器評論家・コラムニストの小寺信良さん、映画専門大学院大学助教の中川譲さん 「ダウンロード違法化は、経済全体で見るとマイナスの方が大きい」「まともに執行しようとすれば、一般ユーザーのプライバシーを著しく害する恐れがある」「技術的な根拠が薄弱」――集まったパネリス

    「『ダウンロード違法化』阻止、まだチャンスある」――MIAUがシンポジウム (1/2) - ITmedia News
    mohno
    mohno 2007/12/28
    「違法化反対、という結論ありきではない」<意外。MiAU って、その結論ありきで発足したんじゃないの? 池田氏は相変わらずトンデモ。「ストリーミングとダウンロード」を「アクセスと複製」で説明してよ。
  • 1