タグ

年金とNISAに関するmohnoのブックマーク (2)

  • NISAやってた同僚が死んだ

    リアルな知り合いが見ると身バレするから多少フェイクを交えるが書いた内容はほぼ事実だ。 表題通りNISAをやってた会社の同僚が先日不幸な事故で死んだ。 その人の趣味投資とカフェ巡りで、たまにおしゃれなカフェとかも教えてくれた。 投資の話は金が絡むので余り話してはくれなかったが、社新NISAのニュースがテレビから放送されてた流れで実は自分もNISAをやってるから楽しみだと打ち明けてくれた。 今年で一般NISA枠の600万満額使い切るから新NISAと合わせて合計2400万の枠が出来ると喜んでいた。 なんか人生考えちゃったな。 当然将来の事は考えなくちゃいけないんだけど、5体満足で寿命まで生きられるとは限らないんだよな。 NISAやってた5年間で600万使って豪遊した方が人生楽しかったよね。 そもそも老後に2400万あっても嬉しいか? まともに飯がえるかも分からないし、満足に歩けるかも分か

    NISAやってた同僚が死んだ
    mohno
    mohno 2023/09/01
    「NISAをやってた会社の同僚が先日不幸な事故で死んだ」←不幸な話だけど、“いつ死ぬか分からない”と思って宵越しの銭は持たねぇ人生を送っていると(普通は)ツラい老後が待っているわけで。
  • 「老後2000万円」動く個人 ネット証券に申し込み急増 - 日本経済新聞

    「老後に約2000万円の備えが必要」とした金融庁の報告書をきっかけに、個人が資産形成へ動き始めている。ネット証券では20~40代の現役世代を中心に、運用益が非課税の少額投資非課税制度(NISA)の申し込みが急増。資産運用を扱うセミナーには募集を大幅に上回る参加希望者が集まっている。報告書を機に、個人による「じぶん年金」づくりが広がりつつある。日経済新聞が大手ネット証券に聞き取りしたところ、楽

    「老後2000万円」動く個人 ネット証券に申し込み急増 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/06/26
    金融庁の思う壺やんけw これで貯蓄が増えて老後の取り崩す金額が増えたら“将来の報告書”の月額赤字幅はますます増えることになるぞ:-p
  • 1