タグ

戦争とキエフと軍事に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 露国防省「キエフ方面はおとり」 米国の「失敗」分析を否定 - 産経ニュース

    ロシア国防省は30日、ウクライナの首都キエフ周辺など北部に展開していた部隊について、「作戦の主要方面」である東部にウクライナ軍を集結させないための〝おとり〟であり、目的を達成したため「再編成」を開始したと主張した。「露軍はキエフ陥落に失敗した」とする米国防総省の分析を否定した形。 露国防省は「作戦の第一段階で計画されたのは、敵戦力をキエフなど大都市に釘付けにし、主要方面の東部に移動させないことだった。目的は達成された」と主張。キエフへの突入は当初から予定しておらず、米国などが発表した露部隊の後退は「計画された再編成」だとも説明した。 ウクライナ北部をめぐっては、29日の停戦交渉後、フォミン露国防次官が「軍事行動の大幅な削減」を発表。その際は「交渉の進展を促すための信頼醸成措置だ」と説明していた。 また、ショイグ露国防相は同日、「主要目標は東部の解放であり、ほぼ達成された」とも発言。露軍は損

    露国防省「キエフ方面はおとり」 米国の「失敗」分析を否定 - 産経ニュース
    mohno
    mohno 2022/03/31
    「ショイグ露国防相は同日、「主要目標は東部の解放であり、ほぼ達成された」とも発言」←ショイグ、いるのか。
  • なぜロシア軍の全長64キロの車列は動きを止めたのか ウクライナ首都近郊  - BBCニュース

    画像説明, 全長60キロのロシア軍の車列。戦闘は首都キーウ郊外のホストメル空港まで迫っている(写真:マクサー・テクノロジーズ、2月28日時点) ウクライナ侵攻を続けるロシア軍の全長60キロを超える車列が、ウクライナの首都キーウ(キエフ)から約30キロに迫った地点で、3日以上ほとんど動いていないという。イギリス国防省が3日、明らかにした。米国防当局は、ロシアが依然として首都を包囲してから制圧するつもりだと見ている。 ロシア軍の装甲車や戦車、牽引(けんいん)砲などの長大な車列がキーウに向かっている様子を捉えた人工衛星映像が2月末に明らかになり、首都への大侵攻が切迫していると懸念が広がった。これについてイギリス国防省は3日朝、この縦隊は「3日間で、識別可能な前進をほとんどしていない」と明らかにした。キーウからの距離は依然として約30キロ以上という。

    なぜロシア軍の全長64キロの車列は動きを止めたのか ウクライナ首都近郊  - BBCニュース
    mohno
    mohno 2022/03/05
    「キーウ郊外に迫る車列ほどの規模の縦隊を破壊できるだけの能力は、ウクライナ軍にはない」「NATOが車列破壊を検討すべき…それは大規模なエスカレーションにつながり、核大国同士の戦争のリスクが一気に高まる」
  • 1