タグ

技術とARとメタバースに関するmohnoのブックマーク (4)

  • NTTのXR事業を結集、ドコモが新会社「コノキュー」設立 独自のXRデバイスも開発へ

    NTTドコモは9月28日、XR事業にフォーカスした「NTTコノキュー」(NTT QONOQ)を設立し、10月1日から営業を開始する。「NTT XR」など、NTTグループ各社で手掛けているXR事業をコノキューに集約し、顧客基盤、営業基盤、技術力など、各種アセットを生かしたXR事業を個人・法人に展開する。 コノキューは、メタバース事業、デジタルツイン事業、XRデバイス事業の3事業を展開。国内だけでなく、海外展開も視野に入れている。新会社の資産予定規模は600億円、人員はNTT各社から集め200人体制でスタート。増資、増員は順次行うとしている。NTT持ち株やドコモの研究開発部門とも連携する。

    NTTのXR事業を結集、ドコモが新会社「コノキュー」設立 独自のXRデバイスも開発へ
    mohno
    mohno 2022/09/29
    「NTTドコモは9月28日、XR事業にフォーカスした「NTTコノキュー」(NTT QONOQ)を設立」「メタバース事業、デジタルツイン事業、XRデバイス事業の3事業を展開」「新会社の資産予定規模は600億円」←今さら?
  • メタバースの技術限界の解説 - Qiita

    これらの試算から、1人あたりのトラッキングによる通信量はおおよそ16.88kbpsから112.50kbpsと考えられます。 スター型ネットワークの場合 ここでメタバースでスター型のネットワークを採用することを考えます。 どのような構成かというと、クライアントがトラッキングデータをサーバーへ送信します。各クライアントへのトラッキングデータの送信はサーバーが行います。 こうした構成を行う場合、全てのクライアントのデータがサーバーを介し、各クライアントへ流れ込みます。そのため、通信速度は下り速度がボトルネックとなります。ここでは人口75%ラインの88Mbpsを上限として考えます。 先ほどの1人当たりのトラッキングに関わる通信量から算出すると、スター型の場合、801~5,340人が通信の限界になります。 フルメッシュ型ネットワークの場合 一方で、サーバーを介しないクライアント同士が直接つながるフル

    メタバースの技術限界の解説 - Qiita
    mohno
    mohno 2022/01/29
    そもそも「3D技術や拡張現実(AR)」←ここが“3Dテレビ”並にハードル高いと思う。好きな人はいいけど、普通の人がそこまでするかという。Zoomや昔の平面RPGゲームを拡張する方がマシじゃないかな。処理負荷的にも。
  • 本気のメタバース 広がる先にはビジネスも | NHK | ビジネス特集

    あのフェイスブックが会社の名前を「Meta(メタ)」に変更するほど、気になっているのがメタバース。オンラインにつくられた仮想空間で、思い思いのアバターで「生活」できるというものです。ゲームみたいなものだとたかをくくっていたら、実はリアル感あふれる会議から土地の売買まで、ビジネスの面でも動きが出ているのです。インターネットで次に来るのはコレ、とも言われるメタバースの世界を私と一緒にのぞいてみませんか。(経済部記者 岡谷宏基)

    本気のメタバース 広がる先にはビジネスも | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/11/23
    みんなチャレンジャーだなあ。SecondLifeが生き残っている、くらいには生き残るのかもしれないけど、3Dテレビも3D映画もなくなったよね。
  • セカンドライフの失敗に学ぶFB「メタバース」の危険な賭け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2007年当時に、セカンドライフには約100万人のユーザーが押し寄せ、4年前に誕生した3次元の仮想空間を楽しんでいた。人々は、アバターと呼ばれる仮面をつけて、小説家のカート・ヴォネガットの講演を聞いたり、人気のクラブで踊ったり、アルマーニの店で買い物を楽しんだり、バーチャルなセックスをしたり、デジタル不動産への投機に熱狂したりしていた。 ユーザーは、セカンドライフ内の通貨であるリンデンドルで年間1億ドルを消費し、その多くは不動産に使われていた。 セカンドライフの評価額は、1億ドル以上とされ、創業者のフィリップ・ローズデールは、3000万ドル以上の資金を調達した。アマゾンのジェフ・ベゾスも、セカンドライフに注目し、ローズデールと共に、インターネットの未来に思いを馳せていた。 「私たちは、時間の半分をアバターとしてオンラインで過ごすことになるだろうと考えていた」とローズデールは当時を振り返る。

    セカンドライフの失敗に学ぶFB「メタバース」の危険な賭け | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/11/10
    誰か止めるヤツはいなかったんかね。
  • 1