タグ

技術とCPMに関するmohnoのブックマーク (2)

  • BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか:“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ) 昔ながらのIBM PCPC/AT互換機からDOS/Vマシン、さらにはArmベースのWindows PC、M1 Mac、そしてラズパイまでがPCと呼ばれている昨今。その源流からたどっていく連載。第16回はWindows 11で注目された、UEFIとその前身であるBIOSについて。 第1回:“PC”の定義は何か まずはIBM PC登場以前のお話から 第2回:「IBM PC」がやってきた エストリッジ、シュタゲ、そして互換機の台頭 第3回:PCから“IBM”が外れるまで 「IBM PC」からただの「PC」へ 第4回:EISAの出現とISAバスの確立 PC標準化への道 第5回:VL-Bus登場前夜 GUIの要求と高精細ビデオ

    BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか
    mohno
    mohno 2022/02/24
    「CSM(Compatibility Supported Module)…利用すればUEFI搭載マシンで旧来のBIOSを使うOS(MS-DOSとかWindows 9xとか)を稼働させることも可能」←まだ残ってるのか。「Windows 11…CSMを有効にしているとそもそもインストールが出来ない」
  • MSがUNIXと違うことしようとした結果がこれ

    「この計算結果をCSVファイルに出力する時に値段をファイル名に入れるってあるんですが、半角の¥マークはファイル名に入りませんよ」 「設計書はハンコもらっちゃったのでなんとかお願い。」 「全角なら大丈夫ですが」 「設計書に半角って書いてあるし、変更したらこちらの瑕疵になるから、なんとかお願い」 「…マイクロソフトに掛け合ってください…」

    MSがUNIXと違うことしようとした結果がこれ
    mohno
    mohno 2015/03/12
    ディレクトリ構造のなかったCP/Mがコマンドのオプション指定に(「-」でなく)「/」を使ったので、それを意識したMS-DOSがフォルダ区切りに“似た”文字の…/wikipedia見たらスラッシュを使い始めたのはMSだったようだ。
  • 1