タグ

関連タグで絞り込む (229)

タグの絞り込みを解除

技術とiPhoneに関するmohnoのブックマーク (88)

  • iPhoneから家電を楽々リモートコントロールできてヤバい | fladdict

    家中の照明や音響やプロジェクターを、iPhoneから一括コントロールできるようにしてみた。 予想以上にやばい。超便利すぎて死ねる。 どうやるん? Glamo iRemocon と Unity Remote、Griffin Beacon という3つのチョイスがある。 実L5Remoteというもう1つのチョイスもあったのだけど、これはわが家では動かなかったので割愛。 Glamo iRemocon 価格:26880円 純粋スペックなら神いわゆるゴッド。高いが神。 iPhoneとWIFI通信し、ほぼすべての赤外線リモコンを学習可能。スキンもカスタマイズ可能もでき、そのうえ自宅外からの遠隔制御までできる。家への帰り道でエアコンをオンできるのが強力。マクロ機能やタイマーもサポート。エアコンが動くのが素敵。弱点は体をケーブルで無線ルーターにつなげなければならないこと、あとUIカスタマイズがPCのWeb

    mohno
    mohno 2011/11/30
    こういうのを見ていると、スマホを喜んでいる人って、ただ携帯を知らないだけなんじゃないかって気がしてしまう。
  • アップル、Siriの日本語版を2012年に提供開始する予定

    アップルが、2012年からSiriの日語を含む5ヶ国語(中国語・韓国語・イタリア語・スペイン語)での追加提供を開始すると公式FAQで掲載しています。 昨日iPhone 4Sを手に入れてSiriを使ってみたばかりですが、英語で使うのは難しいと感じてたばかりでした...。日語で使えるようになるのは嬉しいですね。 [Apple - Siri - Frequently Asked Questions via : ringo-sanco] (大野恭希)

    mohno
    mohno 2011/10/15
    「Siri滅裂」という見出しの予感。/(音声認識はともかく)日本語の自然言語処理って(定型文でないなら)かなり高度だと思うんだけど、実用化されてるものってあるのかな。
  • 暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】MicrosoftのiPhone用パノラマ撮影アプリが神すぎると話題に

    【画像あり】MicrosoftiPhone用パノラマ撮影アプリが神すぎると話題に Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/19(火) 21:28:59.61 ID:c+5SEQzJ0● iPhoneでパノラマ写真作成――「Microsoft Photosynth」のiOS版が登場 米Microsoftは4月18日(現地時間)、撮影した写真を合成して全方位のパノラマ画像を作成できる「Photosynth」のiOS版をリリースしたと発表した。 iOS 4以上のiPhone、iPod touch、iPad 2で使えるアプリが米AppleのApp Storeから無料でダウンロードできる。 Photosynthは、建造物などをさまざまな角度から撮影した複数の写真を分析し、立体画像を自動的に再現するツール。 2008年8月に公開されたデスクトップ版では、写真をPhotosy

    暇人\(^o^)/速報 : 【画像あり】MicrosoftのiPhone用パノラマ撮影アプリが神すぎると話題に
    mohno
    mohno 2011/04/21
    5年も前のPhotosynthが…
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-23 15:12 自分はこの目で見てきたんだ! 日の「洗い立てのような清潔さは真実だった」=中国報道 中国メディアは、実際に日旅行で訪れたことがあり、日の清潔さを実際に体感した中国人の視点で「日の真の清潔さ」を紹介する記事を掲載した。(イメージ写真提供:・・・・

    mohno
    mohno 2010/12/17
    (記事の信憑性はわからないけど)iPhone のハードはガラケーで培われた(あまり世界に浸透していない)技術が使われているということはありそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):iPhoneにフィルタリング未搭載、総務省が質問状 - ビジネス・経済

    米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone」が、18歳未満に売る場合に付けなければいけない「フィルタリング機能」を付けないまま売られているとして、総務省は14日、アップル日法人に質問状を送った。フィルタリングは有害なインターネットサイトを閲覧させない機能で、同省は「違法状態が続くのは見過ごせない」と、行政指導も視野に対応を検討している。  国内販売元のソフトバンクモバイルによると、iPhoneにこの機能を搭載するにはアップルのサイトから個人IDを入手する必要がある。「店頭の対応が難しい」として、フィルタリング機能を搭載するためのアプリ(ソフト)のダウンロード手順を説明するにとどめているという。  総務省消費者行政課の担当者が、アップル側に、機能を初めから搭載しない理由を問いただしたが、明確な回答がないため、書面を送ったという。アップル日法人広報は「事実関係を把握していな

    mohno
    mohno 2010/12/15
    携帯のフルブラウザはどうなっているんだろう?
  • アップル、「iPhone」の液体浸入インジケータで集団訴訟に

    Appleの「iPhone」および「iPod」において、機器が液体にさらされたかどうかを判定し、保証内での修理が可能かどうかを判断する技術に問題があるとして、同社に対する集団訴訟が起きた。 Charlene Gallionさんが米国時間4月15日にカリフォルニア州北部地区に提訴した集団訴訟では、Appleが使用する「Liquid Submersion Indicators」(液体浸入インジケータ)技術は不正確であり、液体に触れていない場合に対して触れたと判定する可能性があると主張している。 液体浸入インジケータは、機器に液体が侵入すると作動する。同インジケータは、「iPhone 3G」と「iPhone 3GS」のヘッドホンジャックとドックコネクタに設置されている。 保証対象修理のためにAppleに持ち込まれたiPhoneや「iPod touch」の液体浸入インジケータが作動している場合、A

    アップル、「iPhone」の液体浸入インジケータで集団訴訟に
    mohno
    mohno 2010/04/27
    水濡れ検出シールって日本の携帯にもあるけど、水没してなくても、それが反応する状態に置かれていたら機器に影響しているという見方はありそう。水没したのに「してません」と言い張った人もいるみたいだしなあ。
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    mohno
    mohno 2008/11/07
    何も見たり読んだりせずに“新しいUI”が使えたら「直感」というより「霊感」だよ。言われてすぐ操作を理解できるなら「直感的」と言える。iPhone の設計はともかくも。
  • OPC Diary: iPhone 3G が早速ばらされています。

    mohno
    mohno 2008/07/18
    「これが日本のメーカーだと無駄にASIC化するんですけどね」