タグ

支援と行政と保険に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 出産費用、自己負担なしを検討 政府、正常分娩に保険適用案

    政府は、正常分娩での出産費用に2026年度から公的医療保険を適用し、自己負担を求めない方向で検討に入った。病気やけがの保険診療では医療費の1~3割が患者の自己負担となるが、出産費用には別の枠組みを設けて「自己負担なし」とする案がある。経済的な負担を軽減し、少子化対策につなげたい考え。厚生労働省とこども家庭庁が有識者会議を来月にも新設し、保険適用の対象とする正常分娩の範囲などの議論を格化させる。関係者が21日、明らかにした。 正常分娩による出産費用は現在は保険が適用されず、医療機関ごとに価格を自由に設定でき、全国平均は約50万3千円(23年5月時点)。地域差が大きく、都道府県別の政府集計(22年度)によると、最大20万円を超えている。公的医療保険が適用されれば全国一律の公定価格となり、正常分娩のサービスの質も確保されるメリットがある。 政府は子どもを産んだ人に「出産育児一時金」50万円を支

    出産費用、自己負担なしを検討 政府、正常分娩に保険適用案
    mohno
    mohno 2024/05/22
    「公的医療保険が適用されれば全国一律の公定価格となり」←聖路加病院とかけっこう高いんだが、そういうのはどうなるんだろう。自費診療みたいになるんだろうか。
  • 子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかに | TBS NEWS DIG

    岸田総理は国会で子ども・子育て政策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、医療保険加入者の負担額は月500円弱になるとの見通しを示しました。少子化対策をめぐり政府は、2028年度…

    子ども政策の支援金の国民負担「月500円弱」岸田総理が明らかに | TBS NEWS DIG
    mohno
    mohno 2024/02/06
    「子ども・子育て政策の主要な財源の一つとして創設する「支援金制度」の国民負担について、医療保険加入者の負担額は月500円弱になるとの見通し」←そりゃ何かしら財源は要るでしょ。“増税じゃない”は苦しいが。
  • 少子化対策財源「支援金」、2026年4月から徴収 改正法案判明 - 日本経済新聞

    政府が今の通常国会に提出する少子化対策に関する改正法案の概要が分かった。財源の一つで、医療保険料と合わせて集める「支援金」は2026年4月から徴収を始める。段階的に徴収額を増やし、28年度までに年1兆円の確保をめざす。子ども政策の予算・財源を一元的に管理する「こども金庫」は25年4月1日に創設する。徴収した支援金が余っても他の政策では使わないように「子ども・子育て支援資金」を設け、一般財源とは

    少子化対策財源「支援金」、2026年4月から徴収 改正法案判明 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2024/02/03
    「医療保険料と合わせて集める「支援金」は2026年4月から徴収を始める」←税金じゃないぞー、ってことか。/財源問題を解決しないと現実味ないしな。
  • 首相答弁に思わず「酷な言葉ですよ、正直言って」 能登半島地震から3週間、被災地議員が国会で訴えたこと

    通常国会召集を前に、国会では能登半島地震にテーマをしぼった集中審議が行われた。2024年1月24日午前に行われた衆院予算委員会では、被災地にあたる石川3区が地盤の西田昭二(自民)、近藤和也(立憲)両議員が質問に立ち、復興に向けた要望を岸田文雄首相に伝えた。 SNS上では、特に近藤氏の質問が被災者に寄り添った内容だったと称賛する声が上がっている。被災者生活再建支援金の引き上げに関して答弁した岸田氏に対し、近藤氏が「酷な言葉ですよ」などと訴える場面もあった。 水道の早期復旧に「力強い国からの支援を」 最初に西田氏が16分ほど質問に立った。インフラの復旧の中でも特に断水の早期復旧を求める声が多くの被災者から上がっていると説明し、「力強い国からの支援を是非ともお願いいたします」と要望した。 岸田氏は、発災当初からインフラの応急的な復旧に全力を挙げたと述べつつも、「インフラの格的な復旧にはまだかな

    首相答弁に思わず「酷な言葉ですよ、正直言って」 能登半島地震から3週間、被災地議員が国会で訴えたこと
    mohno
    mohno 2024/01/25
    「被災された方に保険とか共済とか、今まで災害の時によく言われますけど、酷な言葉ですよ」←そうは言っても地震保険に入らなくても救済される、ってことになれば、保険の需要が減るわけで、それもどうかと思う。
  • 1