タグ

教育と世界史に関するmohnoのブックマーク (13)

  • 東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』…この導入部分だけで、もうクソ面白い。

    にいがたさくら@小話する人 @monkey_across 最近ハマってる動画は東大が出してる「世界史」の世界史 この導入部分だけでももうクソ面白い。 受験戦争に勝ち抜いて入ってきてこれ講義されたら痺れるわ (私はクソ田舎の大学だったのでちょっと羨ましい) ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11348/ pic.twitter.com/4Y7ByC6nAG 2023-05-26 01:31:14 リンク ocw.u-tokyo.ac.jp 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義) コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそう

    東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』…この導入部分だけで、もうクソ面白い。
    mohno
    mohno 2023/05/27
    「立場で変わる」んよねぇ。ロシア(というかプーチン)なんて「騙されてウクライナ独立を認めただけで、ただの間違い」って言ってるみたいだしねぇ。
  • 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)

    コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそうではありません。 世界史という名前の科目は、日中国など東アジア諸国に特徴的にみられ、欧米や中東などでは単に「歴史」と呼ばれる科目しかありません。また、大筋は同じだとしても、国によって、教科書の内容は微妙に異なっています。世界史は、決して一つではないのです。なぜでしょう。 世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観と深くかかわっているからです。現代世界でも、人々の世界観は同じではありません。まして、過去においては、地域や時代によって様々な世界観があり、

    「世界史」の世界史(学術俯瞰講義)
    mohno
    mohno 2023/05/27
    講義動画なのか。カメラが講演者を追いかけているのは後からトリミングをずらしているのだろうか。「キーワードでビデオをシーク」とか、なかなか面白いけど(見たら面白いのかもしれないけど)見ないだろうなあ。
  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

    昨日の続き。日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

    mohno
    mohno 2023/03/19
    〔番外編〕「本問の要求する鑑賞能力が高度」←受験生も大変だな。
  • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

    今年も無事に公開に至ることができた。3巻が好評発売中なので,過去の年度,特に早慶・国公立以外を見たい方はぜひお買い求めください(初手宣伝)。 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用

    mohno
    mohno 2023/03/18
    毎年“見物”してるけど、みんな、こういうレベルの問題を解いてるのはすごいと思う。何一つ分からない。「実教出版の表現自体があやしい」←教科書がダメならどうしようもないけれど。
  • nix in desertis:【2022年版】上智大神学部の〔学部独自試験〕入試問題を解いてみた

    昨年に問題が独特すぎて物議を醸した上智大・神学部の入試問題であるが,今年の問題も赤に掲載されていたので早速解いてみた。結果から言えば,方向性は維持されていたが,随分と簡単になっていた。何よりも大きな違いは問題数である。2021年度には試験時間75分で,記号選択・語句記述問題が60問ほどに加えて,600字の論述問題が2問という分量であったが,2022年は試験時間75分は変わらず,記号選択が6問+語句記述が8問に,論述が40字が1問と200字が1問の計2問だけであった。記号選択・語句記述問題が約1/4に,論述問題が20%に減ったということになる。これだとかえって時間が余るのではないか。 それでも赤は昨年同様に解答例を省略していた。通常の科目に当てはまらないものは解答を載せないという方針があるらしいことに加えて,解答者が確保できないために省略していると思われる。とはいえ赤が載せていないとい

    mohno
    mohno 2022/07/04
    「『聖☆おにいさん』でもこの解釈でネタにされていた」「本問の意図は三位一体説を採らない教派の信徒を落とすためにあるのでは」「2019年の来日時、フランシスコは上智大学を訪れて講演しました」
  • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大途中まで)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。自分自身も例年より忙しさがやわらいだ2月で,少し書きやすかった。なお,3巻が発売しているので,2020年以前をまとめて読みたい方はこちらをお読みください。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験

    mohno
    mohno 2022/03/18
    「昨年は17個と近年まれに見る少なさであったが,今年は30個に増加した」「世界史も同様に第三者の校正・検討がされていないと思しき出題ミスが多かった。新型コロナウイルス感染症対策で大学も疲弊しているのかも」
  • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大)

    今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用語集』に頻度①でもいいからとりあえず記載があるもの」とした。

    mohno
    mohno 2021/03/20
    「文科省から「今年の受験生は高校が休校で学習が進んでいないから,入試問題は手加減しろよ」というお達しが出て」「意外にも慶應がこれに従ってかなり易しくなった」「国立大は上述の文科省のお達しを完全に無視」
  • 中田敦彦氏のYouTubeコンテンツへの批判に対する反論 - 黒太郎のブログ

    Twitterの方で中田氏批判に対し少し反論めいたことを書いたのだが、Twitterでは字数制限がまどろっこしい。ここに独り言という形で自分の考えをまとめておく。予め書いておくが、私も中田氏の動画に不正確な点があることは認める。そして、専門家の皆様に無償で中田氏のコンテンツを監修しろなどと失礼なことをお願いするつもりもない。その上で私は、中田氏の動画に対してアカデミズムを振りかざし、コンテンツごと葬り去ろうとする態度に対して疑問を感じるのである。 まず、中田氏を批判している知識人たちが間違っている最も大きな点は、学術界における知識とYouTube界における「知識」を完全に同じ位置付けで捉えている点である。学術界での知識とYouTube界での「知識」にどのような差異があるのか。ここでは3点について指摘したい。 ①コンテンツの質的な差 言うまでもなく、学術界で要求されるアカデミックな質は高いレ

    中田敦彦氏のYouTubeコンテンツへの批判に対する反論 - 黒太郎のブログ
    mohno
    mohno 2020/01/17
    「考えられる反論」←何を言っているのか分からないレベル。「間違ってる」ってだけの話だよね。影響力が大きい人が間違ったことを言ってると間違ったまま伝搬してしまうからよくないということに“反論”があるの?
  • 黒太郎 on Twitter: "学者は「無料で専門家を使えると思うなよ」と言う。学者は知識を無料で提供しないから、勉強したけりゃ大学に高い授業料払うか、あるいは著書を買えというスタンスなのだろうか。だからYouTubeに無料で知を公開することなどあり得ないという… https://t.co/WctJeiiG8S"

    学者は「無料で専門家を使えると思うなよ」と言う。学者は知識を無料で提供しないから、勉強したけりゃ大学に高い授業料払うか、あるいは著書を買えというスタンスなのだろうか。だからYouTubeに無料で知を公開することなどあり得ないという… https://t.co/WctJeiiG8S

    黒太郎 on Twitter: "学者は「無料で専門家を使えると思うなよ」と言う。学者は知識を無料で提供しないから、勉強したけりゃ大学に高い授業料払うか、あるいは著書を買えというスタンスなのだろうか。だからYouTubeに無料で知を公開することなどあり得ないという… https://t.co/WctJeiiG8S"
    mohno
    mohno 2020/01/17
    YouTuberは普通に広告で利益を上げてると思うが、この人、無料で放送されてる地上波はデマ流してても問題ないというほど寛容なんだろうか。というか正しい専門的知識に対価を払うのを否定してきたからバカなのか。
  • 「中田敦彦のYoutube大学」をぶっ叩いても多分ファンは離れない

    前からちょこちょこ言われていたものの、ここにきて一気にぶっ叩かれまくってる中田敦彦のYoutube。 ココが間違ってるぞ!こんなもん大っぴらにやるな!みたいな感じで。 そらそうで、間違った知識を「こうだよ」って広めたらそら怒られるだろう。 それが有名芸能人の、人気Youtubeチャンネルならなおさら。 ただ、これをぶっ叩きまくってる人々の叩き方が気になるというか、それじゃアカンだろと思う部分がある。 まず一番マズいなと思うのは 「なるほどこんなんを有難がってるのは検証も出来ないバカばっかなんですね」 「こんなんも知らんのかこいつら…」 「こんなもんが人気って世も末だな」 「間違いを指摘して怒ってる人たちが興味深いですね」 とかそんなん。 これ一番アカンよ。 人格否定や、まるで石の裏の虫でも眺めるように下に見た視線ってのはこの手のファンの人らが一番嫌がること。 単純に北風と太陽。 正しい北風

    「中田敦彦のYoutube大学」をぶっ叩いても多分ファンは離れない
    mohno
    mohno 2020/01/16
    ファンじゃない人が「分かりやすくていい解説」と思ってファンにならないよう注意喚起してると思えば。
  • 「責任持った発信が大事」と話す中田敦彦がYouTubeでフェイクを流す問題点(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「中田敦彦のYouTube大学」 YouTubeを始めとする動画サイトが流行し、様々なジャンルのYouTuberが登場している昨今ですが、中でもオリエンタルラジオの中田敦彦氏による「中田敦彦のYouTube大学」は、2019年に急成長したチャンネルです。現在のチャンネル登録者数は非公表ですが、非公表になる前には登録者数100万人を超えており、多くの視聴者を抱えています。 「大学」の名を冠する通り「学び」を謳ったチャンネルで、中田氏自身の言によれば「YouTube×教育×お笑い」がコンセプト。中田氏も自身を『教育系YouTuber』として、政治や哲学、文学、歴史といった幅広いジャンルを解説する動画を多数配信しています。 ところが、Twitterでは以前から中田氏の動画に誤りが多数ある指摘をたびたび目にしていました。そして先日、戦前の日中関係史についての動画の内容を列挙したツイートと、それに対

    「責任持った発信が大事」と話す中田敦彦がYouTubeでフェイクを流す問題点(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/01/15
    「中田氏自身はプロや素人関係なく、ネットでは責任を伴う場所であることを「みんな」が認識する必要性を訴えている」←影響力が大きい人は、発言自体がソースとして使われるからね。福島デマとかワクチンデマとか。
  • 大学教授「これまで見たどの答案よりもすごいかも」オリラジ中田敦彦が教える『YouTube大学』の世界史の解説がかなり間違っている?

    Kan Kimura @kankimura 学生さんの答案と似ているのは、全体の流れが全くわかっていないのに、細かい個別の史実や人名を入れようとするので、ますますめちゃくちゃになってしまっているところ。人は部分点を取りに来てるつもりが、その行為により、わかっていないことがばれて、単位まるごと失っている形。 2020-01-13 20:46:21 Kan Kimura @kankimura 学生さんは覚えておいた方が良いのだけど、同じ内容が論述できるなら答案には、出来るだけ「細かい事実は書かない方が良い」。同じ論述の内容に細かい事実を付け加えても、それにより加点される事は殆どの試験でない筈。なぜなら、論述はシンプルでクリアな方が良いからです。 twitter.com/kankimura/stat… 2020-01-13 20:59:15

    大学教授「これまで見たどの答案よりもすごいかも」オリラジ中田敦彦が教える『YouTube大学』の世界史の解説がかなり間違っている?
    mohno
    mohno 2020/01/14
    「あれは「練習動画」なんだよ」←こういう言い訳は好きじゃないんだよな。素人だけが集まった勉強会とかで“頑張って勉強して”デタラメ覚えてるだけなのにヘンに自信付けちゃってる人とかいるんだよね。
  • nix in desertis:「受験世界史の音楽史がやばい」に寄せて

    ・受験世界史の音楽史がやばい(増補あり)(allezvous’s blog) これの受験世界史側から見たあれこれを。 ・そもそもこんなに覚えなくてもよい 私をして見たこと無い入試問題がめちゃくちゃ多い。これは私が00年代半ば以前だとさすがに私大は綿密に解いていないという事情があるので,半ば私の調査不足が原因である。とはいえ元のpdfに掲載されている入試問題の年度を見ていただけると,2001年や2003年の問題がけっこう含まれており,中京大や愛知淑徳大といった,あまり特別に大学別の対策をしないような大学の入試問題からも拾っている。このプリントの作者は,中堅以下の私大に限れば私よりも断然研究している。 逆に言ってしまうと,そこまでしないと音楽史の入試問題抜粋集なんて作れないのである。拙著でも何度か取り上げているが,高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他である

    mohno
    mohno 2018/11/21
    「そもそもこんなに覚えなくてもよい」「そこまでしないと音楽史の入試問題抜粋集なんて作れない」「例の企画を始めてから入試問題を信用しない」「高校教育での重要語句数は制限されなければならない」
  • 1