タグ

日本映像ソフト協会に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 日本アニメ映像ソフト2019年上期売上高8%減 ブルーレイも落ち込み

    映像ソフト協会は、2019年上期のビデオソフト(DVD/Blu-ray)の売上げの統計調査をまとめた。2019年1月から6月までの全売上げの合算は775億7600万円で、前年同期比9.7%減となった。縮小傾向が続いている。 このうちDVDが369億5400万円(18.8%)と、落ち込みが大きかった。Blu-rayは初めて売上金額でDVDを上回り406億2200万円 となったが、伸び自体は0.2%減で市場の成長は止まっている。 またレンタル向けの縮小が大きく、前年同期比で14.8%減の149億6600万円となった。個人販売用も8.5%減しており、619億3200万円だった。 アニメーションの市場も縮小している。アニメーション全体の売上げは216億6700万円、前年同期比で8.3%の減少だ。2018年に通期で24%減と大きく下げた後だけに厳しい数字だ。 海外作品を除外した日のアニメーショ

    mohno
    mohno 2019/09/14
    「アニメーション全体の売上げは216億6700万円、前年同期比で8.3%の減少だ。2018年に通期で24%減と大きく下げた後だけに厳しい数字」←でも、これ配信入ってないよね。「音楽とアニメーションで2/3以上を占める」
  • 2017年上半期アニメファン向け DVD/ブルーレイ売上金額223億円 14.5%減

    一般社団法人 日映像ソフト協会は、2017年9月22日に、2017年上半期の映像ソフト(DVD/Blu-ray)の販売動向をまとめた。「2017 年上半期(1月~6月)JVA 統計調査結果」を発表した。 調査によれば2017年1月~6月の全ビデオソフトの売上総額は916億8500万円。前年同期比10.6%と二桁の減少となった。引き続き市場の縮小傾向に歯止めがかかっていない。ユーザー需要のDVDからの転換が進むBlu-rayも6.6%減少で、映像パッケージ全体が振るわない。 また個人向け用販売が10.5%減であるのに対し、レンタル店向け用が11.8%と減少率で上回った。レンタル店の厳しい現状が反映されたかたちだ。 アニメーションの映像ソフト売上は、国内海外作品の両方を合算して267億4000万円。ここから海外作品を除外した日アニメのみでは、238億4400万円になる。 ただし日アニメの

    mohno
    mohno 2017/09/25
    “上半期”だから「君の名は。」が入ってないのか。まあ、比べても仕方がないけど「ラプンツェル」一本の制作費にすら及ばないというのがね。
  • 「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会

    映画はタイムシフト目的の録画であっても、製作者へのフィードバックが必要」「ダビング10は妥協の産物」――映像制作会社や映像ソフトメーカーなどで構成する日映像ソフト協会(JVA)はこのほど、私的録音録画のあり方についての考えを発表した。 まず前提として、映画の著作物を自分の好きな時間・場所で鑑賞したい消費者は「パッケージを購入・レンタルいただくか、有料配信を受けていただくことが原則」と主張する。 その上で、テレビで放送される映画について「タイムシフト目的での録画など一定限度でコピーされることは避けられない」としながらも、「映画製作者に何らのフィードバックがないままコピーされるのは正当ではない」とし、タイムシフト目的だとしても「映画を鑑賞するための私的録画は、映画の経済的価値を利用・享受するもの。製作者に対してフィードバックがあってしかるべき」と主張した。 アニメ番組については、放送そのも

    「タイムシフト目的の録画でも、製作者にフィードバック必要」――映像ソフト協会
    mohno
    mohno 2008/06/20
    そもそも“タイムシフト”は私的複製の規定がないアメリカで創出された言い回しなんだが。/部分的に同意できる点はあるけど言い方が下手。っつーか、取材者の名前を書いておけと。
  • 1