タグ

日立と日本経済新聞に関するmohnoのブックマーク (5)

  • NECと日立製作所、ルネサスエレクトロニクス株を全て売却 - 日本経済新聞

    NECは25日、半導体大手のルネサスエレクトロニクス株をすべて売却すると発表した。日立製作所もルネサス株を全て売却する。2010年代に経営危機に陥ったルネサスは構造改革やM&A(合併・買収)で業績が拡大し、資関係を保って支援する必要性が薄れたと判断した。政策保有株を減らす狙いもある。NECと日立は30日に証券会社を通じて海外の機関投資家などに売却する。NECのルネサス株の保有割合は23年12

    NECと日立製作所、ルネサスエレクトロニクス株を全て売却 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2024/01/27
    「構造改革やM&A(合併・買収)で業績が拡大し、資本関係を保って支援する必要性が薄れた」「構造改革やM&Aが奏功し、ルネサスの22年12月期(国際会計基準)の売上収益は約1兆5000億円と、INCJ出資前から約9割増えた」
  • 日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞

    日立製作所は7月にも、事前に職務の内容を明確にし、それに沿う人材を起用する「ジョブ型雇用」を体の全社員に広げる。管理職だけでなく一般社員も加え、新たに国内2万人が対象となる。必要とするスキルは社外にも公開し、デジタル技術など専門性の高い人材を広く募る。年功色の強い従来制度を脱し、変化への適応力を高める動きが日の大手企業でも加速する。ジョブ型は欧米では一般的な働き方で、職務記述書(ジョブディ

    日立製作所、全社員ジョブ型に 社外にも必要スキル公表 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2022/01/10
    「ジョブ型」←管理職ならMBAとか、技術職に何らかの資格や条件が必須になるのかどうか。あと、日本の法律がメンバーシップ型雇用を想定しているんだけど、ジョブに合わない(ジョブがなくなった)人はどうするの?
  • 日立、みずほ銀のシステム障害で陳謝 「再発防止に取り込む」

    3月5日、日立製作所はみずほ銀行で3月12日に発生した外貨建て送金遅延について陳謝した。写真は日立のロゴ。チューリヒで2020年9月撮影(2021年 ロイター/Arnd Wiegmann) [東京 5日 ロイター] - 日立製作所は5日、みずほ銀行で3月12日に発生した外貨建て送金遅延について陳謝した。みずほフィナンシャルグループは同日、障害は日立が保有・管理するサーバーとディスク装置が故障ししたために発生し、日立側で万一に備えた早期復旧手順と体制が確立されていなかったなどと指摘した。

    日立、みずほ銀のシステム障害で陳謝 「再発防止に取り込む」
    mohno
    mohno 2021/04/05
    「日立製作所…外貨建て送金遅延について陳謝」「日立が保有・管理するサーバーとディスク装置が故障ししたために発生し、日立側で万一に備えた早期復旧手順と体制が確立されていなかった」←賠償どうするんだろう。
  • みずほ、日立に負担要求検討 外貨建て送金のトラブルで - 日本経済新聞

    3月11日夜から12日にかけて起きたシステム障害をめぐり、みずほ銀行がシステムの構築を請け負った日立製作所に負担の要求を検討していることが分かった。日立側の装置に生じた不具合で企業の外貨建て送金が滞った。発生した為替の差分などの損失を現時点ではみずほが負っており、日立側への請求に向けて詰めている。親会社のみずほフィナンシャルグループは5日にも記者会見を開き、一連の障害について説明する予定だ。3

    みずほ、日立に負担要求検討 外貨建て送金のトラブルで - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/04/05
    「システム障害をめぐり、みずほ銀行がシステムの構築を請け負った日立製作所に負担の要求を検討」「日立側のハードウエアの故障によるもの」←そこまでの契約をしていた気がしない。「みずほは「答えられない」」
  • 日立がテレワーク10万人 社員の過半、生産性向上へ - 日本経済新聞

    日立製作所は2~3年以内に、10万人規模の社員が自宅や外出先で働ける体制を整える。国内で働くグループ社員の過半に当たる異例の規模だ。社外の業務拠点を増やすほか、情報漏洩などのリスクが少ないシステム環境を整える。通勤時間を減らし生産性を高めるほか、多様な人材確保につなげる。海外大手に比べ遅れていた働き方改革が広がるきっかけになりそうだ。社外勤務は「テレワーク」などの呼び方で導入企業が増えつつある

    日立がテレワーク10万人 社員の過半、生産性向上へ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2018/08/02
    「日立製作所は2~3年以内に、10万人規模の社員が自宅や外出先で働ける体制を整える」「全体をパッケージとして他社に販売する計画」「日立は所属部門を問わず年に何回でも1日単位で在宅勤務ができる制度を持つ」
  • 1