タグ

時事通信と抗体と検査に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 犬の検疫、特例で隔離免除=ウクライナ避難民に―政府

    政府は18日、ウクライナ避難民のペットに対する狂犬病の検疫手続きを緩和したと発表した。入国前にワクチンを2回接種したことなどを示すウクライナ政府の証明書がなくても、日の動物検疫所の検査で抗体が一定量確認されれば、条件付きで隔離措置を免除する。 通常、証明書がない場合は最長180日間、動物検疫所で隔離される。隔離期間中、飼い主は管理費を支払い、検疫所に通うなどしてペットを世話しなければならない。政府は既定ルールを適用すれば避難民の負担が大きいと判断。ペットの健康状態を検疫所に週1回報告することなどを条件に、隔離なしで滞在先や支援者宅に連れて行けるようにする。 農林水産省によると、避難民とともに日を訪れたペットは今のところ犬5匹。ワクチン接種後の抗体量が十分か確認できていないケースもあり、検査している。 (C)時事通信社

    mohno
    mohno 2022/04/19
    ウクライナに近いヨーロッパの清浄国はどうしてるんだろうと思ったら、そもそもノルウェーとかスウェーデンとか清浄国から外されていたのか→ https://www.maff.go.jp/aqs/animal/dog/rabies-free.html
  • 抗体保有率、東京1.35% 新型コロナ、集団免疫遠く―厚労省確定値:時事ドットコム

    抗体保有率、東京1.35% 新型コロナ、集団免疫遠く―厚労省確定値 2021年03月30日11時43分 厚生労働省は30日、昨年12月に5都府県で実施した新型コロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査の確定値を公表した。検査は2回目で、東京都の陽性率(保有率)は1.35%、大阪府0.69%、愛知県0.71%などとなった。東京は昨年6月実施の初回と比べて13.5倍に増えた。 厚労省は「地域差があるものの、依然として多くの人が抗体を保有していないことが確認された」とし、国民の多くが感染して抗体を持ち流行が収まる「集団免疫」状態には遠いと指摘。「引き続き基的な感染防止対策の継続が推奨される」と評価した。 社会 コメントをする

    抗体保有率、東京1.35% 新型コロナ、集団免疫遠く―厚労省確定値:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2021/03/30
    「抗体検査の確定値」「東京都の陽性率(保有率)は1.35%、大阪府0.69%、愛知県0.71%など」←速報値より少し高い程度か→https://www.mhlw.go.jp/content/000734482.pdf 「「集団免疫」状態には遠い」
  • 抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍―厚労省:時事ドットコム

    抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍―厚労省 2021年02月05日11時10分 厚生労働省、環境省が入る中央合同庁舎第5号館=2020年5月3日、東京都千代田区霞が関(時事通信フォト) 厚生労働省は5日、新型コロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査を行った結果、東京都での陽性率(保有率)が0.91%だったと発表した。大阪府は0.58%、愛知県0.54%などとなった。東京は昨年6月実施時の約9倍に増加した。 ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を 田村憲久厚労相は閣議後の記者会見で、「自治体でばらつきがあるが、いずれにしても1%足らずだ」と指摘。国民の多くが感染して抗体を持つ「集団免疫」が成立する状態ではなく、引き続き感染対策が必要とした。 抗体検査は2回目で、厚労省は昨年12月14~25日、東京など5都府県で同意を得た住民を対象に実施。東京33

    抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍―厚労省:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2021/02/05
    「抗体検査を行った結果、東京都での陽性率(保有率)が0.91%」←2週間の余裕を見て11月末時点の死者数が516人。集団免疫の獲得が5割として、ざっくり50倍の2.5万人くらいが死亡することになるわけだ。東京だけで。
  • 政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件:時事ドットコム

    政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 2020年05月15日22時01分 政府は新型コロナウイルス感染症の収束をにらみ、抗体検査やPCR検査によって非感染が確認されたビジネス渡航者に「陰性証明書」を発行し、中国などへの渡航を容認する方向で検討に入った。政府関係者が15日、明らかにした。 【まとめ】新型コロナウイルス 感染した要人・著名人 新型コロナ感染拡大以降、停滞が続く経済活動を活性化させるため、国内企業から中国韓国などへの幹部の往来再開を求める声が上がっていることを受けた措置。政府は国内外の感染状況などを見極めながら、慎重に実施時期を探る方針。 経済 社会 原発処理水 NHK受信料 トップの視点

    政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「「陰性証明書」を発行し、中国などへの渡航を容認する方向」←感染を抑え込んでなかったら、相手に拒否されるだけだよね。この先、スウェーデンがどうなると思う?「感染を抑え込むから経済が取り戻せる」んだよ。
  • 1