タグ

東洋経済と新幹線に関するmohnoのブックマーク (10)

  • 静岡リニア、川勝知事「言行不一致」がまたも露呈

    静岡県がリニア沿線都府県の「建設促進期成同盟会」に加盟後、8月9日に初めて開かれたオンラインの総会で、川勝平太知事は「2027年品川―名古屋間の開業、2037年大阪までの延伸開業を目指す同盟会の立場を共有する」、「リニア整備の促進を目指してスピード感を持って課題の解決に取り組む」と表明した。沿線知事らは「早期全線開業を目指す態勢が整った」と川勝発言に期待を寄せた。 田代ダム活用は「全量戻しではない」 ところが、前日の8日、川勝知事はリニア南アルプストンネル静岡工区で最大規模の残土置き場が計画される燕沢(つばくろさわ)と東京電力の田代ダム視察で、「スピード感を持った課題解決」にはほど遠い真逆の発言をしている。懸案になっている工事中の県外流出に対して、JR東海が提案した田代ダムの東京電力の取水抑制案について、知事は「全量戻しにならない」と否定、さらに、燕沢が「深層崩壊について検討されていない。

    静岡リニア、川勝知事「言行不一致」がまたも露呈
    mohno
    mohno 2022/08/30
    またか。JR東海が「水量が維持されなかったら必ず元に戻す」と約束すれば解決する。「減らないはず」とか「最大限の努力」としか言ってないよね。って前にも書いてた。 https://twitter.com/mohno/status/1463019236138557441
  • 西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質

    議論が前に進まない。九州新幹線西九州ルートのうち、佐賀県内を走る新鳥栖―武雄温泉間の整備方式を同県と国が協議する「幅広い協議」の第6回会合が2月10日に行われたが、今回も目立った成果はなかった。 西九州新幹線・武雄温泉―長崎間の開業まであと半年あまりに迫るが、新鳥栖―武雄温泉間は整備スキームが決まらず、武雄温泉で在来線と新幹線を乗り換えての開業を迎えることとなる。 同区間は、軌間の異なる在来線と新幹線の両方を走れるフリーゲージトレイン(FGT)を開発して在来線に乗り入れ、乗り換えなしで博多まで結ぶ案がもともと命視されていたが、試験中の不具合を受け国は開発を断念。代わって佐賀駅を経由する新鳥栖―武雄温泉間の新幹線フル規格化が新たな命として浮上した。しかし、フル規格での整備は佐賀県にも一定の事業費負担が求められるため、県は国の説得に耳を貸さない。 一歩進展と思われたが… このままではらちが

    西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質
    mohno
    mohno 2022/02/21
    佐賀にとっては在来線で十分だから費用負担がなくても新幹線は要らない、長崎からすれば佐賀を通り道にして新幹線を通してほしい。合意できるわけがないよね。ゾンビアラウンドサガ。
  • JR東社長「運賃値上げ、ローカル線、すべて話そう」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR東社長「運賃値上げ、ローカル線、すべて話そう」
    mohno
    mohno 2022/01/03
    「利用者が元には戻らないという考え方に基づき、運行本数を見直す」「これまでは首都圏の利益でローカル線を支えるという内部補助の仕組みがあったが、コロナ禍で屋台骨が揺らぐと内部補助もできなくなってしまう」
  • 静岡リニア問題、「印象操作」だった県の反対理由

    背景には、リニア工事中の山梨県外への水流出について、知事は「水1滴も県外流出は不許可」の姿勢を崩さないことにある。「工事中の人命安全確保」を優先するJR東海に対して、「トンネル湧水の全量戻しが当然」の論拠として「丹那トンネル」を持ち出したのだ。 ところが、丹那トンネル工事に関する当時の資料を確認すると、県担当者は事実を故意に貼りあわせ、印象操作を行ったことがわかった。「トンネル湧水の全量戻しが当然」(川勝知事)を後押しするための“事実歪曲”だが、決して許されることではないだろう。 突発湧水の危険性 静岡、山梨県境付近は大規模な断層による約800mもの破砕帯があり、突発湧水によるトンネル工事の危険性が指摘される。 県境付近の工事について、JR東海はトンネル掘削をする際、静岡県側から下向きに掘削していくと、突発湧水が起きた場合、水没の可能性が高く、作業員の安全確保が図れないため、山梨県側から上

    静岡リニア問題、「印象操作」だった県の反対理由
    mohno
    mohno 2021/11/23
    だから、JR東海が「水量が維持されなかったら必ず元に戻す」と約束すれば解決する。できるの?「減らないはず」とか「最大限の努力」としか言ってないと思うけど。
  • リニアの強敵?「ハイパーループ」実現への着地点

    地球温暖化の原因となっている二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量をどれだけ減らせるか。欧州ではCO2削減の観点から航空機や自動車から鉄道へのシフトを進める動きが盛んだが、新たなテクノロジーに活路を見いだそうとする動きもある。その一つが「ハイパーループ」だ。 ハイパーループとは、チューブ内をポッドやカプセルなどと呼ばれる車両が空中浮遊して高速移動する新しい輸送システム。チューブ内を減圧して真空にすることで摩擦抵抗や空気抵抗が抑えられ、時速1000kmを超える移動が可能になるという。音速旅客機並みの速さで移動できるだけでなく、車両自体はCO2を排出しないため、環境にも優しいとされる。 長さ10m程度で数人乗りの小型ポッドから新幹線車両と同じ長さ25mで50人程度が乗車できる大型のポッドまで、さまざまなタイプのポッドが開発中。これらのポッドは列車のように何両も連結して走ったり、スキー場の

    リニアの強敵?「ハイパーループ」実現への着地点
    mohno
    mohno 2021/11/17
    「ハイパーループ…チューブ内を減圧して真空にすることで摩擦抵抗や空気抵抗が抑えられ、時速1000kmを超える移動が可能になる」←パイプの中を乗り物が移動って、50年前の“未来の交通”感。しかし、要るの?
  • 北陸新幹線「3分の1水没」、なぜ本数確保できた?

    台風19号の影響による車両センターの浸水など大きな被害を受け、東京―金沢間を結ぶ列車の運行が途絶えていた北陸新幹線。10月25日、台風襲来前の「計画運休」以来約2週間ぶりに全線での運転が再開された。 車両は全体の3分の1が浸水の被害を受けたものの、再開時の暫定ダイヤでは東京―金沢間の運転数は通常の9割を確保。首都圏と北陸を結ぶ大動脈は、完全な状態ではないものの復活を果たした。 ダメージは大きかった 今回の台風がもたらした被害の1つの象徴として、さまざまなメディアで報じられた長野新幹線車両センターの浸水。多数の新幹線車両が水没している映像は多くの人に衝撃を与えた。浸水したのは北陸新幹線車両全体の3分の1にあたる10編成で、はたして全線再開後もこれまで通り運行できるのかという心配を与えた。 車両だけではない。浸水により確認車車庫・車輪研削庫・臨時修繕庫・仕交検査庫も泥にまみれ、車両センターの

    北陸新幹線「3分の1水没」、なぜ本数確保できた?
    mohno
    mohno 2019/10/25
    「浸水したのは北陸新幹線車両全体の3分の1にあたる10編成」「25日からの暫定ダイヤは、東京―長野間の「あさま」を除けば、ほぼ通常ダイヤに近い本数を確保」「年末年始の繁忙期の輸送力をどうするかが課題」
  • JR東が総力戦で挑む「超高速」新幹線の勝算

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR東が総力戦で挑む「超高速」新幹線の勝算
  • のぞみ台車鋼材を削り過ぎ、川重が明らかに | 読売新聞 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    mohno
    mohno 2018/03/01
    「鋼材は外注品で、はり合わせ後に底面が平らにならない場合…別の部品を溶接で取り付ける際、双方がきれいに合わさるように底面の削り込み…削り込みは社内規定で禁じていたが、現場に徹底されていなかった」
  • 最高速度を変えず「新幹線が速くなった」ワケ

    2017年3月4日、JR各社では春のダイヤ改正が行われた。今回の改正では、一部の新幹線が「ほんの少し速くなる」ことになった。 その中でまず注目されるのは、JR東海と西日による東海道・山陽新幹線の「のぞみ」「ひかり」の多くの列車で所要時間が短縮されたことだ。東京-新大阪間で3分、新大阪-博多間でも最大3分短縮され、一部の「のぞみ」は東京-博多間で所要時間が7分短縮された。 この所要時間短縮には2つの要因がある。1つは山陽新幹線区間への新型ATC導入、もう1つは車両の更新だ。 新型ATCでなぜ速くなった? まずは、山陽新幹線区間への新型ATCの導入による所要時間短縮についてだ。山陽新幹線では2017年2月中旬まで、従来のアナログATC(ATC−1W型)が使用されていた。このため、停車へ向けてブレーキをかける際や、先行列車に接近したために減速が必要な場合には「多段ブレーキ」といって、段階的に「

    最高速度を変えず「新幹線が速くなった」ワケ
    mohno
    mohno 2017/03/12
    「JR東海と西日本による東海道・山陽新幹線の「のぞみ」「ひかり」の多くの列車で所要時間が短縮された」「デジタルATC…走行している速度からブレーキをかけた後の目標速度まで「一気に減速」することが可能」
  • 北海道新幹線、なぜ「1日10往復」だけなのか

    2015年3月の北陸新幹線金沢延伸に続いて、2016年3月には北海道新幹線の新青森―新函館北斗間が開通する。 だが、一部に新造車両「H5系」がニュースにはなっているものの、現時点では北陸新幹線ほどの話題を提供しているとは言いがたい。ともすれば、新幹線の試験運転のために寝台特急の「北斗星」が廃止されたというニュースの方が大きな関心を呼んでいるぐらいだ。 東京直通「10往復」という運行計画の波紋 そんな中、8月末に流れた報道では、「東京から新函館北斗の直通電車『はやぶさ』は1日10往復、これに加えて新青森発、盛岡発、仙台発の区間運転列車『はやて』がそれぞれ1往復、全体で北海道新幹線の運行は1日13往復」という運行計画が明らかとなった。これに加えて、年末年始やお盆などの多客期には1日最大4往復程度の臨時列車が検討されている。 これは正式な発表ではないが、地元の函館市長、北斗市長が新聞にコメントを

    北海道新幹線、なぜ「1日10往復」だけなのか
    mohno
    mohno 2015/09/09
    なぜ「1日10往復」しかしないのに新幹線をひいたのか、だよなあ。「新駅は函館市街地からシャトル電車で18キロメートル離れた位置」←知らんかったけど、函館空港より遠いんじゃないか。
  • 1