タグ

法人税と税金とアイルランドに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 「イギリスのスタバは14年間ほぼ無税」法人税を逃れる多国籍企業の闇の手口 日本でも約3兆が非課税扱いに

    市場価格が定まっていない「無形資産」 多国籍企業がグループ子会社間取引を通じて、利益を高課税国から低課税国に移す操作ができないよう、移転価格税制が用いられている。 これは例えば、子会社Aが子会社Bから法外に高い原材料を購入する対価として、AからBへの莫大な費用が支払われる形を装って利益移転が行われるのを規制するものである。これが利益移転か否かを判定する基準として、課税当局は、取引されている財・サービスの市場価格情報を使う。 つまり、あたかもその財・サービスが、無関係な第三者との市場取引を想定した場合に適用される価格を、多国籍企業グループ企業間の取引に適用する。 もし、その取引を通じて法外な利益移転が行われているならば、グループ企業間の取引価格は、市場価格から大きく乖離かいりしているはずである。こうして利益移転が炙り出されれば、課税局はそれに対して課税処分を行うことができる。 だが、移転価格

    「イギリスのスタバは14年間ほぼ無税」法人税を逃れる多国籍企業の闇の手口 日本でも約3兆が非課税扱いに
    mohno
    mohno 2020/12/18
    目新しい話ではない。法人税を上げても国際企業はこうやって節税するか、逃げられて雇用が減るおそれすらある。オカネモチ(資産家)にも課税しにくい。だから消費税が必要。
  • フェイスブック、納税は売り上げ発生地で 戦略転換 - 日本経済新聞

    【ロサンゼルス=中西豊紀】交流サイト(SNS)大手の米フェイスブックは12日、税率の低いアイルランドの法人で一括処理している納税戦略を変更し、今後は売り上げが立った国それぞれで税金を支払うと発表した。欧州を中心に「課税逃れ」との指摘が出ているためで、規模拡大とともに高まるIT(情報技術)企業への反発感情に配慮したものとみられる。同日、デビッド・ウェーナー最高財務責任者(CFO)がブログ上で発表

    フェイスブック、納税は売り上げ発生地で 戦略転換 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/12/13
    株主が黙ってるのか気になるが、アップルみたいに後から追徴されるなら、ということだろうか。「課税額が増えるかについては「今後フェイスブックは各国で生じた知財使用料を費用計上する」との指摘もあり、不明瞭」
  • 1