タグ

漂流に関するmohnoのブックマーク (2)

  • いかだで49日間漂流のインドネシア少年救助 無事帰国 | NHKニュース

    漁業用のいかだで49日間にわたって海をひとりで漂流したインドネシアの少年が、およそ2000キロ離れた西太平洋のグアム島の沖で救助され、無事、帰国を果たしました。 いかだには数日分の水と料しかなく、アディランさんは、料と水がなくなってからは、いかだの一部の木材を燃やして捕まえた魚を調理したり、服にしみこんだ水分をしぼって飲んだりして生き延びました。 そして先月31日、およそ2000キロ離れた西太平洋のグアム島の沖で大型船に救助され、大型船の目的地だった日の山口県で健康診断を受けた後、今月8日に無事、インドネシアに帰国したということです。 漂流していた期間は49日間におよびましたが、アディランさんは「死のうと思ったこともあったが、家族と再会できることを信じていた」と話しています。

    いかだで49日間漂流のインドネシア少年救助 無事帰国 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/26
    「漁業用のいかだで49日間にわたって海をひとりで漂流したインドネシアの少年が、およそ2000キロ離れた西太平洋のグアム島の沖で救助され、無事、帰国」←“いかだ”が思ったより立派だったが、すごいな。
  • 太平洋で漂流5か月、米国人女性2人と愛犬2匹を救助

    太平洋上で、米海軍のドック型揚陸艦アシュランドに救助された犬。飼い主と共にヨットで数か月漂流していた。米海軍提供(2017年10月25日撮影、26日公開)。(c)AFP/US NAVY/Jonathan Clay 【10月27日 AFP】米海軍は26日、5月から太平洋(Pacific Ocean)をヨットで漂流していた米国人女性2人と愛犬2匹を救出したと発表した。 ジェニファー・アペル(Jennifer Appel)さんとターシャ・フィアバ(Tasha Fuiaba)さんは、愛犬2匹と共にこの春、故郷の米ハワイ(Hawaii)から3200キロ以上離れた仏領ポリネシア(French Polynesia)のタヒチ(Tahiti)島を目指してヨットで出港した。 5月30日にヨットのエンジンが故障したが、2人は当初、風力で進めばどこかに上陸できるだろうと考えていたという。 米海軍第7艦隊(7th

    太平洋で漂流5か月、米国人女性2人と愛犬2匹を救助
    mohno
    mohno 2017/10/27
    「ヨットで漂流していた米国人女性2人と愛犬2匹を救出」「海水を真水に変える浄水装置と、1年分を超えるオートミールやパスタ、乾燥米などの乾燥食品を積んでいたおかげで生き延びられた」
  • 1