タグ

病院と救急車に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 三重・松阪の救急搬送、入院しなかったら「7700円」徴収へ…出動急増で「助かる命が助からない」

    【読売新聞】 救急搬送の急増による医療体制の在り方を検討してきた三重県松阪市は、救急搬送されながら入院に至らなかった場合、患者から「救急車の 選定療養費 」として1件(人)につき7700円を徴収する方向で調整に入った。周知期間後の6

    三重・松阪の救急搬送、入院しなかったら「7700円」徴収へ…出動急増で「助かる命が助からない」
    mohno
    mohno 2024/01/22
    「軽症者に家族の車やタクシー利用を促し、医療従事者の業務を減らして、救急医療体制を維持することを目的としている」「このままの状態が続くと助かるはずの命が助からない」←救急車は有限、ってだけだよね。
  • 6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市 | 夕刊三重電子版 YoMotto

    三重県松阪市は19日、市内の3基幹病院に救急搬送された患者のうち、入院に至らなかった患者から保険適用外の「選定療養費」として1件(人)当たり7700円(税込み)を6月1日から徴収すると公表した。救急車の出動件数が2023(令和5)年に過去最多の1万6180件を記録するなど〝便利使い〟に歯止めが掛からない現状などが背景にある。19日午前10時からの市議会環境福祉委員会(沖和哉委員長、7人)協議会で明らかにした。 選定療養費の導入には、軽症者に救急車の利用以外の選択を促すことで医師・看護師らの負担を軽減し、緊急性のある患者への適切な医療提供体制を維持していく狙いがある。 市によると2004(平成16)年に7945件だった救急車の出動件数は新型コロナ禍の不安要素の多い社会情勢などを除いて年々、増加。22(令和4)年に過去最多の1万5539件となり、昨年、さらに過去最多件数を更新していた。今年4月

    mohno
    mohno 2024/01/20
    「救急搬送された患者のうち、入院に至らなかった患者から保険適用外の「選定療養費」として1件(人)当たり7700円(税込み)を6月1日から徴収」/東京は救急車ひっ迫アラートが頻発してるんだよな。
  • 高熱で歩くのが難しい患者がタクシーで受診後、帰る手段がなくなり困る事例が増加「来院前に連絡して」

    Aiueotips @aiurotips 発熱で独歩困難な高齢患者→タクシーで受診→コロナ陽性→タクシーが乗車拒否→行政には連絡つかない→帰宅困難→待合室で途方にくれる患者と病院スタッフ ・・こんなパターンが増えています。待合室の入院適応にならないが帰れないコロナ患者さんをどうすれば良いか、医療機関は困っています。 2022-08-08 23:00:41

    高熱で歩くのが難しい患者がタクシーで受診後、帰る手段がなくなり困る事例が増加「来院前に連絡して」
    mohno
    mohno 2022/08/10
    ここまで広がらなければ陽性→隔離入院という手はずなんだろうけどな。/うちはたまたま徒歩10分強のところに発熱外来のある病院があるけれど、田舎に住んでるところだったら詰んでたかもしれん(クルマがなかった)
  • 医療が逼迫しているのは民間病院のせいなのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナ患者の爆発的な増加によって、適切な医療が提供できなくなってきています。 一部の報道では「この状況は民間病院が新型コロナを診ないから」という論調が目立つようになってきていますが、当にそうなのでしょうか? 東京都の新型コロナの状況東京都の新型コロナ入院患者数(第28回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料) 東京都の新型コロナの新規報告数は現在も1日1500人〜2000人と非常に多い状況が続いていることから、入院患者数も増加を続けています。 東京都は病床確保に向けて医療機関と調整していますが、現状では新型コロナを診療している医療機関が通常医療を縮小して対応せざるを得ない状況となっています。 重症化リスクの高い新型コロナ患者も入院できていない東京都の新型コロナ患者の療養状況(第28回東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料) これまで入院となっていたのは、 ・

    医療が逼迫しているのは民間病院のせいなのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2021/01/17
    「「患者を診る」だけでなく「感染対策が適切に行える」必要」「新型コロナ診療を行うキャパシティのある民間病院はすでに新型コロナの患者を診ている」「根本的な解決方法は患者の増加を抑えることしかありません」
  • 1