タグ

社会と大阪市と毎日新聞に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 大阪・高2自殺:「釈明の余地ない」橋下市長が遺族に謝罪- 毎日jp(毎日新聞)

    mohno
    mohno 2013/01/13
    「「気合を入れるのにたたくことはあり得る」などと発言してきたことについて、「考え方を改めないといけない。反省している」」
  • 橋下市長:「原発か節電か」住民に訴える考え 再稼働で- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長は26日、関西電力大飯原発3、4号機を再稼働しない場合の夏の電力需給について、「(需要の)ピーク時にみんなで我慢できるかどうか。府県民に厳しいライフスタイルの変更をお願いする。それが無理なら原発を再稼働するしかない」と述べ、「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える考えを示した。 政府は今夏、猛暑で原発再稼働がない場合、関西電力で最大約19%電力が不足するとの見通しを示している。橋下市長は「家庭に負担をお願いすることになる。安全はそこそこでも快適な生活を望むのか、不便な生活を受け入れるか、二つに一つだ」と話した。 橋下市長はこれまで安全性を確認する手続きが不十分なことを理由に原発再稼働に反対してきたが、「理想論ばかり掲げてはだめ。生活に負担があることを示して府県民に判断してもらう」と強調した。【津久井達】

    mohno
    mohno 2012/04/28
    「「原発か節電か」の二者択一を住民に訴える」←二者択一なんて最初からわかってた話で、今まで訴えてなかった方が悪い。というか“住民”は原発を選ぶに決まってるじゃん。その先の問題をどうするんだ、いまさら。
  • 橋下新市長:批判的職員に反省文書かせ、市は「忠誠」通達 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市が今月8日、「職員は市長の職務命令に忠実に従う」とする法律の規定を周知徹底させるよう、全所属長に異例の通達を出していたことが分かった。11月27日の市長選後、橋下徹氏や大阪維新の会に対する職員の否定的なコメントがテレビで放映されたのがきっかけで、橋下氏の意向を受けた措置。橋下氏は、職員を特定して「反省文」を提出させており、識者からは「越権行為だ」との批判も出ている。 橋下氏が圧勝した市長選を受けて、テレビの取材に応じた市職員が「民意という単語が僕の(認識)とは違う」「向こうが言っている二重行政が分からない」とコメント。これが11月28日以降、繰り返し放映された。 映像を見た橋下氏は「『民意』とは公務員の身分で言うべきことではない。日の民主主義がだめなのは、公務員に選挙がバカにされているからだ」と不快感をあらわにした。今月5日にはコメントした職員に発言の真意をただすよう、総務局長に指

    mohno
    mohno 2011/12/16
    あれは批判をテレビに向けた公務員に問題があると思うよ。橋下市長に向ければいい話。
  • 1