タグ

社会と行政と公務員に関するmohnoのブックマーク (4)

  • コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ(大原 みはる) @gendai_biz

    明らかに人手不足 新型コロナウィルスの蔓延・感染拡大防止に伴う全国的な外出自粛で、飲・小売り・レジャー・エンタメをはじめとする様々な業界で需要が蒸発し、幾多の企業、個人が苦境に陥っている。 一方で、そんな社会・経済の大混乱もどこ吹く風、といった職業がある。経済の停滞で税収が減っても給料には影響しないし、解雇のリスクもない「公務員」だ。 安定した身分・待遇ゆえ、「国民一律10万円を公務員には配る必要はない」とか、県職員に自発的な寄付を求めて地元の財源に活用しようと考える知事まで現れる始末だ。 公務員は昔から、「ロクに働かない無能な人でも、高給をみながら居座り続けられる」というイメージがマスメディアや一般国民の意識に刷り込まれている。そうした背景もあって、今回の事態で生活が苦しくなったり家に閉じ込められたりで、苛立った人たちの不満のはけ口として格好のバッシング対象になっているのだろう。 そ

    コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ(大原 みはる) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2020/05/05
    維新の会とか「ムダをカット」が大好きだけど、いざというときの“準備”が日頃の「余裕(=ムダ)」。余裕を持つには負担が増える。保健医療もそうだけど、新型コロナが過ぎた後にどれだけ人々が覚えていられるか。
  • はてな民の考えがよくわかった。公務員の数と給与を減らせと書いたら炎上した。 - アニイズム

    2016 - 06 - 01 はてな民の考えがよくわかった。公務員の数と給与を減らせと書いたら炎上した。 はてな民の考えがよくわかった。公務員の数を減らして給料も減らしたら財政健全化すると書いたら炎上した。 だったらどうやったら支出へらすんだよ。 はてな民の意見はこうだ。 >> 市役所職員とか普通にめっちゃ人手不足だからね? それもこいつみたいな頭悪い市民がいちいちクレームつけに来てどんどん規則ばかり増えるせい akihiro5 2016-06-01 20:56 はてな民の考えがよくわかった。公務員の数と給与を減らせと書いたら炎上した。 list Tweet Share on Tumblr スポンサーリンク ブログが趣味。 »

    はてな民の考えがよくわかった。公務員の数と給与を減らせと書いたら炎上した。 - アニイズム
  • 公務員の給料、上場企業より高い : マネーニュース2ch

    2016年01月31日02:22 カテゴリ稼ぐ、収入、貯金 公務員の給料、上場企業より高い 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:39:17.53 ID:sfMaGu0Qd.net http://www.tsr-net.co.jp/image/20150731heikinkyuyo.jpg なんでこんなに貰えるんや 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:39:50.87 ID:I4aSNbLt0.net ワイ無職は0円やぞ 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:40:28.82 ID:7q4TAL3Zp.net 公務員もピンキリやで スポンサードリンク 7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/30(水) 20:40:42.84 ID:e+dsF/ALa.net 下のも見ろや

    公務員の給料、上場企業より高い : マネーニュース2ch
    mohno
    mohno 2016/01/31
    昔は公務員って安定してるのが魅力なだけでなりてが少なかったんだけど、だからって今、その魅力であった安定性を奪うわけにもいかないし、そもそもなりたいならなれよ、と。
  • 褒美銀と公開処分の差 - la_causette

    目安箱を設置した徳川吉宗は,その目玉政策である緊縮財政政策を通説に批判する上書を目安箱に投じた山下幸内を処分するどころか,同人に褒美銀を与えました。吉宗は,結局その上書に記載された内容を政策に反映させることはなかったのですが,幕府の政策を批判する上書を目安箱に投じても処罰されないのだということを広く知らせることが,この種の「広く下々から意見を集めるシステム」を適切に運用するためには不可欠だということを知っていたのでしょう。 ところで,橋下徹大阪府知事は,同知事が大阪府の全職員向けに送付したメールに反論した職員の処分を人事担当者に指示したと報じられています。橋下知事は,表向きは,自分に対する批判も歓迎するとして,全職員に自分のメールアドレスを公開してメールでダイレクトに自分に意見を具申するように求めてきたことになっていますが,実のところ自分に対する批判は歓迎しておらず,その通り批判のメールを

    褒美銀と公開処分の差 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/11
    「部下を貶める,その姿を外部の人に見てもらうことにより自分の人気を高めていこう」<そこを計算づくという気がするのが、余計に嫌な感じ。職員全員を敵に回しても、府民から支持されれば再選されるわけで。
  • 1