タグ

社会と警察と報道に関するmohnoのブックマーク (13)

  • サッカー本田圭佑「日本の治安、どんどん悪くなってる気がする」 → データが集まる → 「メディアに踊らされてた」

    Keisuke Honda @kskgroup2017 日の治安がどんどん悪くなってる気がする。子供だけで外で遊ばせられへん。習い事も送り迎えが必要。何かあってからでは遅いと思わせる国になってきてる。幸いなことに多くの外人はその事実にまだ気付いていない。 2023-03-03 10:30:39

    サッカー本田圭佑「日本の治安、どんどん悪くなってる気がする」 → データが集まる → 「メディアに踊らされてた」
    mohno
    mohno 2023/03/04
    貧困といっても相対的だし、そうそう“無敵の人”が生まれるわけじゃない。“たまに”大きな事件は起きるけど。あさま山荘=51年前、地下鉄サリン=28年前、京アニ放火=3年半前。/だから治安がいいからと油断は禁物。
  • 職質裁判、上告不受理で終了

    職質裁判は上告不受理で終了した。 calling-110-is-suspicious/20200626_zyoukoku_huzyuri.pdf at master · EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 経緯はこうだ。3年前にひどい職務質問を受けた。 警察官に職務質問をされた話 警察官職務執行法に規定されている通り、職務質問をするためには職務質問を受ける人物について犯罪を犯した、あるいはこれから犯罪を侵すと疑うに足る相当な理由が必要だ。それに職務質問で規定されているのは質問であって、開口一番にリュックの中身を見せろと発言するのはもはや質問ではない。そして警察官2人がかりで路上に羽交い締めにされたり、多数の警察官によって私有地の駐車場に監禁され、何の法的根拠もない手荷物検査に応じるまで解放しない。これは説得でありお願いであるので法的根拠は必要ないと2時間拘

  • 違法な職務質問をされたので東京都を訴えた裁判の控訴審は棄却、理由は突然に

    職務質問裁判の控訴は棄却された。判決文は以下から読むことができる。 https://github.com/EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 2年前の7月3日、職務質問を受けた。 警察官に職務質問をされた話し この職務質問は明らかに違法であると感じたので、弁護士に相談の上、東京都に対して国賠訴訟を起こした。警察官というのは各都道府県の下に位置する行政組織なので、警察を訴えるというのは、その警察の所属する都道府県を訴えるということになる。 一審判決は請求棄却。理由としては、「最初の10分間は不審事由がないが、刃物などの危険物を入れることができるリュックを背負っていたから声をかけ10分間その場にとどめて話をするのは違法ではない。このとき110番通報を要請したことは不審事由にあたりその後の1時間20分の職務質問は不審事由が存在するために合法である」というわけのわ

    mohno
    mohno 2019/12/08
    「違法な職務質問」じゃなかったから棄却されたのでは?「弁護士によれば、警察法2条1項が許容する範囲について新たな判例を残すのは、結果がどうあれ意義がある」←弁護士に仕事を与えてるだけな予感。「上告する」
  • 職質裁判で不当判決が出たので控訴する

    職質裁判の一審判決があまりにも不当すぎる。判決文はGitHubで公開している。 https://github.com/EzoeRyou/calling-110-is-suspicious 判決文では、東京都(警察)側の多くの虚偽の主張は認定されなかった。以下は認定されなかった東京都(警察)による虚偽の主張である。 江添はパトカーとすれ違った際、顔をふせ足早に走り去った すれ違った場所の近くにある自動販売機で飲み物を買っていることからありえない 江添は手を小刻みに動かす所作をなした 裁判所の判断では言及されず 江添は吉野家の看板をひっくり返した 裁判所の判断では言及されず 江添は自らの意思で駐車場に向かった 江添は走った 特に最後の項目はとても興味深い。私は走ったところ警察官らに取り押さえられて駐車場に押し込められたわけで、裁判所は走ったのは怪しいとしている。しかしなぜか東京都(警察)の主張

    mohno
    mohno 2019/03/21
    ということは、最高裁までやるのかな:-p しかし「こりゃ職務質問したくもなるだろう」という心証を与えているようにしかw
  • 職質裁判一審で不当判決、曰く、110番通報を要請することは不審事由にあたる

    警察官に職務質問をされた話が2017年の7月、これが違法な職務質問であると考えたので国賠訴訟をし、一審判決が今日言い渡された。 曰く、「原告の請求を棄却する」。負けたわけだ。ではなぜ負けたのか。判決の言い渡しでは主文しか読み上げられないので、判決文を取りに行く。 当日は、東京都(警察)の主張によれば、パトカーで私とすれ違った際、私を視認し、しばらくみていたところ、私はパトカーを見るなり顔を伏せて足早に通り過ぎたということだ。裁判所は東京都(警察)のこの主張を採用しなかった。というのも、車道と歩道の間には植え込みが多くあり、私をしばらく見るなど不可能であるからだ。したがって今回の職務質問は適切な不審事由なしで始まっていることが認められた。 その後10分間ほど、私を路上にとどめて職務質問が行われた。裁判所はこれを適切であると判断した。不審事由がなく始まった職務質問ではあるが適切だそうだ。 その

    mohno
    mohno 2019/03/13
    そりゃ、そうだろ:-p 「私は怪しくありませんよ」「はい、分かりました」で済んだら警察要らんわw
  • 弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中)実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく

    ネット上の誹謗中傷にどう対処するか、匿名だから氾濫するのか。こうした疑問について、ネット実名制を唱える弁護士の小倉秀夫氏に話を聞いた。 プロバイダーか、発言者か、誰かが必ず責任を負うべきだ ――小倉さんのおっしゃる実名制とは、まずどんな考え方か教えて下さい。 小倉 実名制といっても、2つのフェーズがあります。1つは法的なシステム、もう1つは情報発信者の倫理ということです。法的なシステムについては、まず、不特定多数の人たちに責任の所在が明示できるように、現実社会の名前、つまり実名を使うのを基とするような制度にするべきです。たとえペンネームなどを使う場合でも、発言の被害者から氏名、住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい。もし、匿名を使うならば、プロバイダーやブログ事業者がその責任を負うようにしなければなりません。情報を発信する以上、そこに社会的人格が結びつく必要があり、プ

    弁護士の小倉秀夫氏に聞く ネットでの誹謗中傷問題(中)実名を使うのが基本 それがネットをよくしていく
    mohno
    mohno 2019/01/22
    あった、あった。「被害者から氏名、住所の開示の請求があれば、いつでも開示できることが望ましい」(小倉秀夫弁護士)11年前の記事。これ民事で言ってるからね。そこまでの賛同者は少ないだろうけど。
  • 違法な職務質問を受けたので国賠訴訟を起こした裁判の傍聴のお知らせ

    私の裁判の傍聴をしたいという人が何人かいるので、ここで証人尋問の傍聴の告知をしておく。 日時: 2018年9月19日 水曜日 13時30分から16時頃まで 場所: 東京地方裁判所631号法廷 傍聴をするためには、指定の日時の少し前に東京地裁に行き、金属探知機のある入り口を通過し、そのままエレベーターで6階まで上がって時間通りに631号法廷に行くだけだ。特に予約や手続きは必要ない。また、途中退出してもよいそうだ。 裁判の内容だが、私は約1年前に警察官から違法な職務質問を受けたので東京都を相手に起こした国賠訴訟だ。 の虫: 警察官に職務質問をされた話 の虫: 濫用に当たる職務質問を受けたと考えたので弁護士に相談して訴訟を起こすことになった話 裁判を起こすことになって初めて知ったのだが、警察というのは地方自治体の行政であるので、東京都内で生じた警察の行為について裁判を起こす場合、被告は東京都

    mohno
    mohno 2018/08/13
    「私の裁判の傍聴をしたいという人が何人かいるので」←へぇぇ。時間あると思うけど、つまんなそうだしなあw
  • 麻布十番で職務質問を受けた話

    残暑も残る8月27日の日曜日のことであった。その日、私は知人のぽんこつさんが自宅でボードゲーム会を行うというので、昼からぽんこつさんの住んでいる麻布十番に出かけた。 ぽんこつボドゲVer17.08 - connpass その日の私の出で立ちは、7月3日に受けた違法な職質のときと同じ、帽子、即乾シャツ、即乾アームカバー、デニム生地風ストレッチパンツ、半長であった。 の虫: 警察官に職務質問をされた話 また、リュックの中にはボードゲームを満載し、かつボルダリングの道具も入れていた。これはぽんこつさんの自宅近くにスパイダーというクライミングジムがあり、ボドゲ会が終わった後に行こうと考えたためである。 約束の12時に間に合うよう、余裕を持って家を出たつもりであったが、待ち合わせ場所の麻布十番駅についたときにはすでに12時20分。ぽんこつさんの姿は見当たらない。 これはうっかり出遅れた。ぽんこつ

    mohno
    mohno 2017/08/28
    これで裁判に勝った場合、職務質問では「怪しい人物を見かけても所持品検査はしないように」ってなると思う? そうなったら、むしろ何かあった時に非常事態宣言の必要性が増すだけという気がするんだけど。
  • 警察官に職務質問をされた話

    とても日差しの暑い7月、木場の自宅から銀座にある職場まで5kmの道を、5kgはある荷物を背負って徒歩で通勤していた。その日の私の出で立ちは、日焼けを防止するための大きな帽子、OD色の即乾シャツ、クライミング用のジーンズ風ストレッチパンツ、半長であった。勝鬨橋を超えて自販機で飲み物を買うと、急に警察官が3人近寄ってきた。 警察官「ちょっといいですか」 私「何ですか」 警察官「荷物の中を確認させていただきたい」 私「嫌です」 警察官「なぜですか」 私「応じる義務がないからです」 警察官「危険なものが入っているのではないですか」 私「入っていません」 警察官「では見せて証明してください」 私「見せる義務はありません」 このような問答がしばらく繰り返された挙句、私は出社をしなければならないのでその場を離れようとした。すると、警察官は回り込んで私の往来を妨害してくるではないか。人の往来を妨害するの

    mohno
    mohno 2017/07/04
    ↓つまり皆さんは警察に職務質問されても「法的根拠がない」と答えれば、あっさり「わかりました」と見逃してくれる社会をお望みということでファイナルアンサー? それなら警官は楽でいいだろうけどねw
  • ユナイテッド機から強制降機の男性 鼻や前歯折る大けが | NHKニュース

    アメリカ・シカゴの空港を離陸する前のユナイテッド航空機から乗客の男性が無理やり引きずり降ろされた問題で、この男性が鼻の骨を折るなどの大けがをしていたことを弁護士が明らかにしました。 この男性の弁護士が13日、シカゴで記者会見し、男性が鼻の骨や前歯2を折る大けがをしたほか、脳しんとうを起こし、入院していたことを明らかにしました。 男性はすでに退院したということですが、弁護士は「いかなる状況であっても、理不尽な暴力によって乗客を降ろしてはならない。公正さと敬意を持って乗客を扱ってほしい」と述べ、ユナイテッド航空などに対して裁判を起こす準備を進めていると説明しました。 ユナイテッド航空のムニョスCEOは12日、ABCテレビとのインタビューで、「システム上の欠陥があった。こうしたことは二度と起きない」と述べ、男性への謝罪の意を表しています。

    mohno
    mohno 2017/04/14
    「男性が鼻の骨や前歯2本を折る大けが」「ユナイテッド航空などに対して裁判を起こす準備」「システム上の欠陥があった。こうしたことは二度と起きない」
  • ユナイテッド航空機「オーバーブッキング」、警官が乗客をボコボコにして引きずり出す(動画)

    シカゴのオヘア国際空港で4月9日、ケンタッキー州ルイビル行きのユナイテッド航空3411便の機内で、オーバーブッキングにより飛行機から降りるよう求められた男性が拒否すると、警察官が無理やり引きずり出した様子がSNSに投稿され物議をかもしている。

    ユナイテッド航空機「オーバーブッキング」、警官が乗客をボコボコにして引きずり出す(動画)
    mohno
    mohno 2017/04/11
    「空港警察が出した声明には、「ユナイテッド3411便で起きた事件については、通常の業務要領に基づいておらず、空港警備員の行動は当部署が認めるものでないのは明らかです…」」
  • Passenger dragged off overbooked United flight | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/180928090849-04-air-niuguini-plane-micronesia-0928.jpg?q=x_2,y_180,h_898,w_1596,c_crop/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/180928090849-04-air-niuguini-plane-micronesia-0928.jpg?q=x_2,y_180,h_898,w_1596,c_crop/h_540,w_960" } }" data-vr-video="" da

    Passenger dragged off overbooked United flight | CNN
    mohno
    mohno 2017/04/11
    高額賠償案件かと思ったら、連れ出した人の背中に"POLICE"って書いてあった。UAは機械的に選択された乗客が言うことを聞いてくれないので空港警察に対処を頼んだだけで“UAの問題”ではないのでは?
  • ポケモン 団地に無断立ち入り 住民と口論に | NHKニュース

    宮城県大崎市で「ポケモンGO」のプレーをしていた男性2人が団地の敷地内に無断で立ち入り、住民とトラブルになっていたことが分かりました。 住民からの通報を受けた警察が駆けつけ話を聞いたところ、2人は中国人で、「勝手に敷地内に入らないように」と口頭で注意すると、「すみません」と謝ったあと立ち去ったということです。警察は「ゲームに熱中しすぎて、入ってはいけない敷地や建物に立ち入ると、不法侵入や事故につながるおそれもある」としたうえで、「ルールを守って安全に楽しんでほしい」と呼びかけています。

    ポケモン 団地に無断立ち入り 住民と口論に | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/07/22
    「住民と口論」←「ポケモンGO」じゃなかったらニュースにならないよな:-p
  • 1