タグ

競馬と商標に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 珍名競走馬「ウマピョイ」が爆誕 名前の由来は「馬が飛び跳ねる」からとウマ娘の画像を添えて紹介

    メイタイファームが、Twitter上で生産馬の馬名「ウマピョイ」を公表し、ネットがざわついています。どういうことなの……? 馬名登録完了通知(画像はメイタイファームTwitterより引用) サラブレッドの生産と中期育成を行うメイタイファーム(@meitaifarm)は1月26日、「先ほどオーナー様より今年デビュー予定の生産馬、サニツ2020(めす・父ゴールドアクター・栗東 角田厩舎)の馬名が決定したと連絡をいただきましたので、取り急ぎご報告させていただきます」とコメントし、2枚の画像を投稿。そこには「ウマピョイ」の馬名登録完了通知と、ウマ娘のアグネスデジタルが「うまぴょい伝説」を歌っている様子が添付されていました。オイオイオイ……! 続けて、「なお、ウマピョイの馬名由来は『馬が飛び跳ねる』であり、楽曲等とは一切関係ないことを念のためお知らせいたします」ともツイート。しかしそこにも「うまぴょ

    珍名競走馬「ウマピョイ」が爆誕 名前の由来は「馬が飛び跳ねる」からとウマ娘の画像を添えて紹介
    mohno
    mohno 2022/01/26
    「なお、ウマピョイの馬名由来は『馬が飛び跳ねる』であり、楽曲等とは一切関係ないことを念のためお知らせいたします」←伝説を作りにいくんじゃないの?しかし無駄に倍率が下がりそうな予感。
  • ウマ娘の二次創作まわりの話

    https://twitter.com/hyougenmamoru/status/1365097389405560833 なんかウマ娘オタクを殴る棍棒にされていたので。 まず法的に無形物としての競走馬にはパブリシティ権がない(無断使用しても不法行為に当たらない)。 参考:https://legalus.jp/internet/copyright/ed-601 参考:https://monolith-law.jp/reputation/publicity-right-on-things なので実在の競走馬を擬人化したゲームを出しても不法行為にはならない。しかしウマ娘公式は1頭1頭許諾を得ている(https://umamusume.jp/news/detail.php?id=news-0106)。初期PVにいたディープやオルフェが実装されなかったことからもこれはまず間違いないところだと思う。

    ウマ娘の二次創作まわりの話
    mohno
    mohno 2021/02/28
    馬に人格権はないといっても、そもそも同人は“お目こぼし”というグレーな領域(かつ日本は緩い)での活動なんだから無茶すんなよ、ってだけでしょ。それともディズニーとかマーベルをネタにエロ同人誌書いてみる?
  • 「どうしてこんなに厳しいの?」エロ同人が禁止の『ウマ娘』でえっちな絵を描くときの費用&大変さがこちら

    ゆずっこ/ぐらたん @mikan_gratin Q.どうしてもウマ娘のえっちな絵が描きたいです A.まず、JRAの馬主登録(年間所得1700万円以上・所有資産7500万円以上)を申請し、セリにて競走馬を購入(数百万~数億円)し、調教師に競走馬を預け(月額約70万円)、GIを勝利(7500頭/年の中から数頭のみ)し、ウマ娘に出して自分で描けば大丈夫です 2021-02-25 08:45:19 ゆずっこ/ぐらたん @mikan_gratin ちなみに真面目な話をすると、ウマ娘に登場する競走馬は種牡馬・繁殖入りしているケースが多いんです。 仮にファンアートでも何でもかんでもアリにして実在の馬に風評被害が行った場合、種牡馬・繁殖牝馬としての価値が下がるかもしれない。 なので、おいそれと許可を出すわけにはいかないんですね。 2021-02-25 14:22:47

    「どうしてこんなに厳しいの?」エロ同人が禁止の『ウマ娘』でえっちな絵を描くときの費用&大変さがこちら
    mohno
    mohno 2021/02/26
    「過去の競争馬の殆どはオス。それを擬人・女体化しているため、馬主達は怒ってるんです」←怒ってるのか。ってか出てない馬があるってことは出てる馬は許可があるってことなんだよね?あと、そのせいで交配が百合。
  • 1