タグ

関連タグで絞り込む (165)

タグの絞り込みを解除

肺炎と中国に関するmohnoのブックマーク (92)

  • 1年前、コロナを新聞はどう報じたか 朝日は「それほど感染は広がらないとみている」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    1年前、コロナを新聞はどう報じたか 朝日は「それほど感染は広がらないとみている」 | デイリー新潮
    mohno
    mohno 2021/01/16
    「新潮はどう報じたか」も書け。/1月下旬のダイヤモンド・プリンセスの頃は、まだ他人事だった。2月下旬のイベント自粛や一斉休校も拙速な印象を持っていた。そして“拙速”で“過度な対応”こそが人々を救っていた。
  • 2020コロナ危機

    春節を機に、武漢のコロナウイルスが世界中に広まる。 潜伏期間は12日なので、2月上旬には世界中で発症する。 致死率1%でも、100万人が感染すれば1万人が亡くなる。 世界中の空港は閉鎖され、交通機関も最低限の使用に制限される。 オリンピックは中止となり、文明が崩壊してゆく・・・ みたいな大参事をちょっと期待してしまう。

    2020コロナ危機
  • 新型コロナの致死率、武漢で1.4% 研究論文

    【3月20日 AFP】新型コロナウイルスの中国の流行中心地である武漢(Wuhan)では、感染者の致死率が1.4%となったとの研究結果が19日、医学誌ネイチャー・メディシン(Nature Medicine)に発表された。世界保健機関(WHO)が発表した推定致死率よりもかなり低い値となっている。 【関連記事】新型コロナ警鐘の医師への処分は「不当」、中国政府調査チーム WHOは今月、新型コロナウイルスへの感染が確認された患者の致死率は3.4%と発表。だがこの致死率をめぐり、検査能力の限界や感染が確認された患者が軽度より重度の症状を示した可能性などから、複数の専門家は実際の致死率は大幅に低い可能性があると示唆していた。 香港大学(University of Hong Kong)の著名疫学者、ジョゼフ・ウー(Joseph Wu)氏が主導する研究グループは、武漢で新型コロナウイルス感染症(COVID-

    新型コロナの致死率、武漢で1.4% 研究論文
    mohno
    mohno 2020/03/20
    そもそもWHOの数字は死亡者数を感染者数で割っただけの数字だよね、たしか。武漢は感染者数が多くて検査が追い付いてなかった可能性もあるし、割と妥当な結果と言う印象。でも1.4%は「低い数値」ではないよね。
  • ピークカット戦略(集団免疫戦略)地獄への道は善意で舗装されている

    「コロナの感染を止めることは難しいので、ピークをコントロールし、最終的に、ゆっくりとみんながコロナに罹ることによって、集団免疫を獲得しよう」 いわゆるピークカット&集団免疫戦略とよばれるものだ。 先日英国のジョンソン首相がこの路線をとることを表明し話題になった。 私はこの戦略が最終的に破綻し、より多くのコストを払うことになるだろうことを2月の始めから繰り返しツイッターで書いてきた。しかしながら、いまだ多くの政治家やブロガー、識者ですらピークカット&集団免疫路線を支持していていることに驚きを隠せない。 なぜピークカット戦略が破綻するのか。なぜ最終的なコストが高く付くのか? 多少長いが、できるだけシンプルに書いたので最後まで読んで欲しい。 ピークカット戦略(集団免疫)とはなにか? まずは、ピークカカット戦略(集団免疫)について簡単に説明する。 ピークカットとは、医療崩壊を起こさないように、感染

    ピークカット戦略(集団免疫戦略)地獄への道は善意で舗装されている
    mohno
    mohno 2020/03/14
    ピークカットに時間がかかるのは理解できるが、これ以上の規制は私権の制限になるし、経済止まるし、そもそも短期で済む保証がどこにもない。あと、シンガポールの人口当たりの感染者は日本より多い。
  • 新型肺炎疑いで足止めの伊客船、体調不良の乗客は陰性 下船可能に

    クルーズ船「コスタ・スメラルダ」が停泊しているイタリア・チビタベッキアの港から出発するバス(2020年1月30日撮影)。(c)Filippo MONTEFORTE / AFP 【1月31日 AFP】イタリア当局は30日、同国の港に停泊中のクルーズ船の乗客で、新型コロナウイルスへの感染が疑われていた中国人2人について、検体検査で陰性が確認されたと明らかにした。これを受け、足止めされていたクルーズ船の乗客約6000人が下船できることになった。 イタリア保健省は、発熱を伴う症状がみられた中国人女性と、その同伴者から検体を採取し検査を行ったところ、2人とも新型コロナウイルスについて陰性の結果が出たと発表した。 ローマ近郊のチビタベッキア(Civitavecchia)港に停泊中のクルーズ船「コスタ・スメラルダ(Costa Smeralda)」の乗客らは、12時間にわたって船内で待機させられていた。下

    新型肺炎疑いで足止めの伊客船、体調不良の乗客は陰性 下船可能に
    mohno
    mohno 2020/03/05
    「感染が疑われていた中国人2人について、検体検査で陰性が確認されたと明らかにした。これを受け、足止めされていたクルーズ船の乗客約6000人が下船できることになった」←検疫期間とか設けずに下船したんだよな。
  • 新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く3(終)

    anond:20200304115933 子供はかかっても重症化しにくいんでしょ?相対的には上の年代よりも重症化しにくいけど、上に貼ったWHOと中国の共同レポートだと19歳未満の重症率は2.5%と書かれているよ。子供の感染者の40人に1人は「入院しないといけない」状態になると考えると風邪やインフルエンザと比べると異常に危険だよね。NHKの報道だとこの数字は省略されたよ。あ、名前出しちゃった。 何でそんなに怖い症状で風邪と関係無いのに「新型コロナウイルス」って名前のままなの?こっちが聞きたいよ。 国際ウイルス分類委員会が2月11日に今回の新型コロナウイルスの正式名称を「SARS-Cov-2(SARSコロナウイルス2)」に命名してから20日以上経ってるけど、 https://talk.ictvonline.org/ 日どころか海外のメディアも「新型コロナウイルス(novel coronavi

    新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く3(終)
    mohno
    mohno 2020/03/05
    「アメリカでは既に長期戦を覚悟して4月末、5月のイベントも続々中止や延期が決まっているよ」←googleやfacebookがやめたらしい……がNFLとかヨーロッパのサッカーは普通にやってるようでもある。気にはしてるようだが。
  • 新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1

    https://anond.hatelabo.jp/20200303170825 の増田のように今回の新型コロナウイルス(医学的な正式名称は後で書く)を風邪と勘違いしてる馬と鹿が合体したような全く新しい生物がここ数日のネットで急に散見されるようになったけど、「その声は、義務教育の敗北結果ではないか?」と言うのも酷なので昨夜の深夜に3時間近くかけて書いたのを一晩寝かせて上げたよ。 ワイ増田は医療関係者では無いので(増田で医療関係者名乗っても意味無いし)、この増田では厚労省、WHO、論文を引用した記事、日政府専門家会議の会見記事など流石に客観的に信頼して良いだろうしほとんどの人が信用してくれるだろうソースを元に書いているよ。これらは今日時点でのほぼ正解だけど、明日は不正解になっているかも知れないし出来ればそうなってほしいけど、この記事を読んだ後に自分でもちゃんと最新情報を調べてね。 マスコミ

    新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1
    mohno
    mohno 2020/03/04
    検査しまくってるらしい韓国の致死率が割と低いけど、インフルエンザほどではないんだよな。ワクチンがないらしいMERSより死者が多いから、それくらいには落ち着いてくれないと困るが、このままでも経済が死ぬ。
  • 武漢市、封鎖解除を発表後に数時間で撤回…「指導者の同意得ていなかった」 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

    mohno
    mohno 2020/03/04
    「武漢市政府は24日、事実上の封鎖措置を一部解除する通知を発表したが、数時間で撤回した。「指導者の同意を得ていなかった」ことが理由」←そんなことがあったのか。いつ解除されるんだろうな。
  • そんなにCOVID-19って危険な病気?

    感染しても軽症で風邪くらいの症状で収まってしまって気づいていない人がいて、それが市中感染を広げているっていうけど じゃあ、それってもう風邪じゃん。 風邪だって高齢者じゃ結構危険なもんだよ。 新型インフルエンザのときには、もう怖がらなくていいみたいな感じになって、職場の人も罹患したけど、いつものインフルみたいな感じになったじゃん コロナってそんなに学校閉鎖したり、都市閉鎖するほどのもの? もう普通の生活に戻って、重傷者だけCOVID-19の検査して、普通病棟で入院すりゃいいんじゃないの? なんでこんな対応ずっとしているの? 専門家は一体何を恐れているの? 教えてよ 追記致命率がって言っても検査で発覚した人を分母にしてるんでしょ? 無自覚なキャリアを含めたら季節性インフルエンザくらいなんじゃないの? 追記2基再生産数は2から3とか1.5から3とか言われているけど 季節性インフルエンザと同じく

    そんなにCOVID-19って危険な病気?
    mohno
    mohno 2020/03/04
    インフルエンザでも肺炎になって死ぬ人はそれなりにいるというか、たぶん現在進行形。ただ感染の発覚数に対する致死率が高いのと、街ごと封鎖する事態にまでなって、“落としどころ”の持っていき方は難しいと思う。
  • 麻生氏、新型肺炎で「中国の数字、本当かわからない」 - 日本経済新聞

    麻生太郎財務相は23日、新型コロナウイルスによる肺炎に関して「中国の話はあの国の(感染者の)数字がよくわからない。どのぐらい当なのかよくわからない」と述べた。「中国は駐サウジアラビアの大使が

    麻生氏、新型肺炎で「中国の数字、本当かわからない」 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/02/25
    「どのぐらい本当なのかよくわからない」←検査した数字しか出てこないからな。「そのまま信用するほどみんな人は良くない」←それは日本に対しても、だろうな。
  • 中国、医療関係3000人が感染 新型肺炎:時事ドットコム

    中国、医療関係3000人が感染 新型肺炎 2020年02月24日23時18分 【北京時事】新型コロナウイルスが発生した中国湖北省武漢市を視察した世界保健機関(WHO)と中国の合同専門家調査チームは24日、北京で記者会見し、同省を中心に医療関係者3000人以上が感染したと明らかにした。 ロイター通信によると、会見した梁万年・中国国家衛生健康委員会調査チーム長は、医療関係者に広がる感染は「防護品の不足や疲労」が引き起こした可能性があるという見方を示した。WHOが中国に派遣したカナダの伝染病学者ブルース・エールワード博士も同席した。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    中国、医療関係3000人が感染 新型肺炎:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/02/25
    「中国湖北省武漢市を視察した世界保健機関(WHO)と中国の合同専門家調査チームは24日、北京で記者会見し、同省を中心に医療関係者3000人以上が感染したと明らかにした」←検査してみたら、なのだろうな。
  • 中国人女性の「私をハグして」動画に批判急増 感染拡大のイタリアで 新型肺炎 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスによる肺炎を巡り、イタリアの中国系青年団体が「私をハグして。私はウイルスじゃない」と訴える動画をフェイスブックで公表した。ところが、イタリアでも感染が急拡大したことから、中国国内で「ハグなど濃厚接触は避けるべきだ」と批判が起きている。 イタリアでは21日から感染者が急増し、地元通信社によると200人以上、死者は6人となった。感染は北部ロンバルディア州と隣のベネト州に集中。両州の11自治体が約5万人の住民に外出を禁じ、スポーツなどの行事も中止された。 ハグ動画の拡散が始まったのは今月5日ごろ。中国の華僑向け通信社・中国新聞社が流した動画によると、ロンバルディア州のミラノで中国人女性の陳思佳さんがハグを求める紙を持って街頭に立つと、次々と通行人が彼女をハグした。

    中国人女性の「私をハグして」動画に批判急増 感染拡大のイタリアで 新型肺炎 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/02/25
    「ミラノで中国人女性の陳思佳さんがハグを求める紙を持って街頭に立つと、次々と通行人が彼女をハグ」「その後、イタリアで感染が確認されると「これでも感動できるのか」…一転して批判が急増」←これはやり方が。
  • 新型ウイルス 封鎖から1か月 先行きの見えない街 中国 武漢 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がっている中国で状況が最も深刻な湖北省武漢では、事実上、街が封鎖される措置がとられてから23日で1か月になります。住民は外出を厳しく制限されるなど不自由な生活が続き、先行きへの不安が広がっています。 これまでに2万人余りが症状が回復して退院した一方、状況が最も深刻な湖北省では依然として2500人近くが重体となっています。 湖北省武漢では感染拡大を抑え込むため、空港や駅、高速道路などが閉鎖され、事実上、街が封鎖される措置がとられてから23日で1か月になります。 住民は外出を厳しく制限され、不自由な生活を強いられているほか、一部の料品は手に入りづらく、価格も高騰しているということです。 中国のほかの地域では新型コロナウイルスの影響で停滞していた企業活動が徐々に再開する動きも出ていますが、湖北省では企業活動の再開が来月11日まで延期され、住民の間では不自由な生活に加

    新型ウイルス 封鎖から1か月 先行きの見えない街 中国 武漢 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/23
    「街が封鎖される措置がとられてから23日で1か月」「当初、感染源であるとされた湖北省武漢の海鮮市場で見つかったウイルスはほかの場所から入ってきたもので、それが市場の外に急速に拡散していった」
  • 新型コロナ 回復後に10日間の自宅隔離も再感染

    中国で新型コロナウイルスの感染から回復した人が再び感染したことが明らかになりました。 中国・四川省で新型コロナウイルスに感染して入院していた患者は、10日に退院して10日間、自宅隔離となっていました。19日に検査を行ったところ、再び新型コロナウイルスの感染が確認されて家族とともに入院しました。中国メディアによりますと、10日間は2回、病院に検査に行く以外は自宅の外へは出ず、料などはアパートの管理会社の人が配送していました。感染が確認された後、自宅があったアパート一帯はすべて消毒されたということです。しかし、なぜ再び感染したかは明らかになっていません。中国政府の衛生当局は、20日までに1万8264人が退院したとしていますが、回復したとされる人も再び感染する可能性が明らかになりました。

    新型コロナ 回復後に10日間の自宅隔離も再感染
    mohno
    mohno 2020/02/21
    「中国で新型コロナウイルスの感染から回復した人が再び感染したことが明らかになりました」←免疫ができないという話はあったけど、やっぱり、ということなのかな。
  • 邦人乗客4人は陰性 ウエステルダム号から帰国―茂木外相:時事ドットコム

    mohno
    mohno 2020/02/20
    「「ウエステルダム」に乗っていた日本人客4人について、現地の検査の結果、新型コロナウイルスの感染は確認されなかった」←検査はしたんだ。「4人は18日早朝に日本に帰国し、成田空港で再度検査を受けている」
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    mohno
    mohno 2020/02/20
    「「ダイヤモンド・プリンセス」からの下船に慎重だったことに対し、カンボジアの対応を称賛する声」「乗客の米国人女性(83)の感染が確認され、事態は一変」「どのような方法で確認したかは分かっていない」
  • アップル、1-3月売上高目標の達成予想せず-新型ウイルス影響

    Pedestrians wearing a face masks walk through an empty shopping plaza, in view of a closed Apple Inc. store, in Hangzhou, China, on Tuesday, Feb. 11, 2020. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 米アップルは17日、1-3月期の売上高ガイダンスを達成できない見通しを明らかにした。中国での新型コロナウイルス感染拡大に伴う業務の遅れと需要減少を理由に挙げた。 アップルは発表資料で、「中国で業務が再開され始めているが、われわれは当初の予想よりも、通常の状況に戻るのが遅いと理解している」と説明。世界的に「iPhone(アイフォーン)」の供給が「一時的に抑制」されるだろうとしている。

    アップル、1-3月売上高目標の達成予想せず-新型ウイルス影響
    mohno
    mohno 2020/02/18
    「「中国で業務が再開され始めているが、われわれは当初の予想よりも、通常の状況に戻るのが遅いと理解している」と説明。世界的に「iPhone(アイフォーン)」の供給が「一時的に抑制」されるだろう」
  • ドアノブだけじゃなく紙幣も危ない? 中国中銀が感染防止に回収・消毒

    China Says It’s Now Quarantining Old Cash to Combat Spread of Coronavirus <ウイルスに汚染されたかもしれない膨大な数の紙幣を殺菌し、14日間密閉するという大プロジェクト中国の中央銀行である中国人民銀行は2月15日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、市中から回収した現金の消毒を始めたと発表した。 紙幣など物の表面に付着した新型コロナウイルスが、長時間生存できるのかどうかは明らかになっていない。今回の措置は、感染経路の可能性の1つを断つことが目的だ。 中国人民銀行によれば、古い紙幣の省をまたいだ移送を中止し、政府の倉庫で一定期間保管するなど複数の方法を用いて紙幣の安全性を高めるという。並行して新しい紙幣や硬貨を発行するという。 中国人民銀行の副総裁は15日の記者会見で、6000億元分の新しい硬貨や紙幣を発行して

    ドアノブだけじゃなく紙幣も危ない? 中国中銀が感染防止に回収・消毒
    mohno
    mohno 2020/02/18
    「中国の中央銀行である中国人民銀行は2月15日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、市中から回収した現金の消毒を始めた」←リアル「マネー・ロンダリング」
  • NTT、新型肺炎でテレワークなど推奨 最大20万人 - 日本経済新聞

    NTTグループは国内で新型コロナウイルスによる肺炎が拡大していることを受け、17日から順次、従業員に対して時差出勤やテレワークの実施を推奨する。対象人数などの具体的な運用は各事業会社が決める。NTTグループは国内に約20万人の従業員を抱える。日を代表する大企業が働き方の調整に踏み込んだことで、同様の動きが広がる可能性がある。持ち株会社のNTTが、傘下のNTTドコモや東西地域会社などに14日に

    NTT、新型肺炎でテレワークなど推奨 最大20万人 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/02/17
    「NTTグループは国内で新型コロナウイルスによる肺炎が拡大していることを受け…時差出勤やテレワークの実施を推奨」「これまでもテレワークの導入を進めており」「鉄道の混雑時間を避けた出勤などを呼びかける」
  • 404 Not Found

    404 Not Found エラー お探しのページは見つかりませんでした トップページに移動いたします

    404 Not Found
    mohno
    mohno 2020/02/17
    「現場では、マスクを着けている報道陣に対し、警察がマスクを外すよう求め、警告する一幕もあった」←えぇぇ。「フン・セン首相は、中国との往来制限などの措置をとらず、一貫して中国に配慮する姿勢を示している」