タグ

行政と立憲民主党と衆議院に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 立憲が躍進する、と報道されたので自民に入れた

    与党の不祥事を漁って追求する事しかできない、ワクチンの特例承認にすら反対してきた立憲民主党が躍進して 彼らが政権交代に希望を持つのはヤバいと思った 自民党には言いたいことがあるが、お前らには絶対に政権は任せたくない、その思いで小選挙区は自民、比例は維新にいれたよ そういう人が多かったんじゃないのかなという結果でしたね この結果を受けて、共産党との共闘や自民党の不祥事追求と言う、糞頭の悪い戦い方は改めればいいけど それはないし、自民党の失敗は追求するものの枝野の党首辞任すらもない、そういう連中なのは知ってる 維新にしろ国民民主にしろ野党としてやるべきことをやってる政党が伸びて、政局ごっこしてる立憲共産が完敗したことを、ちゃんと受け止めて欲しいが無理だろね

    立憲が躍進する、と報道されたので自民に入れた
    mohno
    mohno 2021/11/01
    立憲民主党が長々と「ワクチンより検査を」って言い続けていたのを忘れたのか? ワクチン接種が始まる頃でも言ってたぞ。物覚えが悪くないと立憲民主党の支持者なんてやってられないのかもしれないが。
  • 将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった

    40代、民間企業の研究者だが、今回の選挙は「政治に殺されないための選択」だったと思ってる。 ただの民間人なので、自分の専門領域以外で確信をもって要求に応えられる事柄は少ない。 外交、安保、ジェンダー、さまざまに議論されている話題に関しては個人としての希望や意見はありつつも、何が正しいと言えるものでもないとも思う。 従って、野党側の政策を全面的に批判できないとも考えていた、だが、コロナ対策に関してだけは違う。 比較的、自分の専門に近い話だけに、コロナ対策=感染症対策は「治療薬の安定供給」「ワクチン接種」「医療体制の確保」以外の正解は存在しないと断言できた。 検査や、ロックダウン(緊急事態宣言)、マスク義務化、などの措置は、感染拡大傾向への予防的対応になるだけで、感染症そのものへの対策にはならない。 ロックダウンは同時に経済への影響も大きく、経済の事も考えつつ判断しなくてはならない事が世界中で

    将来、「政治に殺されないため」の総選挙だった
    mohno
    mohno 2021/11/01
    立憲民主党や共産党が言う「新型コロナの科学的な対策」は、科学じゃないからね。「しっかり検査して安心を」の、どこが“科学”なのか。まあ、いまだ分からない人が多いからあれだけ支持されてるんだろうけど。
  • 処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2021/10/21
    「どうしましょうか」←どうするつもりなの?落としどころを考えているの?説明した後で放出するの?あなたはこの10年説明してこなかったの?新型コロナは勉強しない、経済対策は反省しない。愚衆政治の極みだな。
  • 1