タグ

記念日に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 男性よ、女性に花束を渡した事があるか?

    今日、知り合いの女性が言ってて目からウロコだった事。 「親密な関係の女性に花束を渡した事があるかどうかでその男のそれまでの人生が決まる」 彼女曰く、陽キャは高校生大学生の時には彼女の誕生日や記念日に花束を渡した経験があるし、相手の事を気で想っているなら陰キャだって花束を渡した経験があるんだと。 花束を渡すって結構中二臭いというか酔ってるイメージがあるけど、そんな事は承知の上で、それでも花束を渡すって決断ができるくらい相手のことが好きならそれはもう人生が充実してる何よりの証拠だって。 確かに花束ってほんとに大事にしてる相手にしか渡さないよなって思って、すごい腑に落ちちゃった。花束もらって喜ばない女性なんていないしね。 陰キャ陽キャとかじゃなくて、人生が充実してるかどうかって観点で人を見てるその女性もすごく立派だなと思った。

    男性よ、女性に花束を渡した事があるか?
    mohno
    mohno 2024/02/07
    「花束ってほんとに大事にしてる相手にしか渡さない」←そこまでは言わん。「花束もらって喜ばない女性なんていない」←そこはフリかもしれない覚悟で。
  • 「デジタルの日」創設を検討 元旦や10月10日など4候補 平井デジタル相

    平井卓也デジタル改革担当相は11月27日の会見で、社会のデジタル化促進に向け「デジタルの日」の創設を検討すると明らかにした。政府の有識者会議での提案を受け、検討を始める。政府の意見募集サイト「デジタル改革アイデアボックス」で候補日の投票やイベントの企画案を募集する。祝日にはしない方針。 26日に開かれた政府のデジタル改革関連法案ワーキンググループで、筑波大学の落合陽一准教授らの提案を受けて実施する。デジタルを表す「1」と「0」を組み合わせ、1月1日(元旦)や10月10日(かつての「体育の日」)、11月11日(中国の「独身の日」)に加え、「その他」を合わせた計4つの候補案を提示している。 創設の理由について平井氏は「デジタルは目に見えないので、デジタル化が進むことで何がどう変わるのかを、国民に感じてもらうようなイベントなどをやっていきたい」と説明。例えば中国では11月11日に、Alibaba

    「デジタルの日」創設を検討 元旦や10月10日など4候補 平井デジタル相
    mohno
    mohno 2020/11/30
    「社会のデジタル化促進に向け「デジタルの日」の創設を検討」「祝日にはしない」「1月1日(元旦)や10月10日(かつての「体育の日」)、11月11日(中国の「独身の日」)に加え、「その他」を合わせた計4つの候補案」
  • 1