タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

農業と機械に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 有機農業に関する一農家の見解

    https://togetter.com/li/1816350 なぜ有機は機械を使ってはいけないという発想になったのかわからないが、こんな誤解をする人はさすがに少数だろう。 僕は慣行農業でやっている。慣行農業とは、有機農業以外と考えてもらっていい。 では有機農業とは何かというと、化学合成農薬と化学肥料を使わない農法のことだ。ポイントは化学という言葉。化学合成とは自然界に存在しないということで、逆を言えば自然界にあるものなら農薬でも肥料でも使っていい。具体的には消石灰のような資材や、農薬としては塩化銅や微生物農薬としてバチルスチューリンゲンシス剤などがある。マルチのようなものは合成物でもよい。土にいれなければよいということなのだろう。有機には厳しい認証制度があるので、この認証を取らない限り有機農作物を名乗ることは許されない…はずだ。たしか。 僕の個人的見解だが、有機農業というのは肥料農薬を使

    有機農業に関する一農家の見解
    mohno
    mohno 2021/12/16
    「自然界にあるものなら農薬でも肥料でも使っていい」←有機≠無農薬、だったか。無農薬だと(手間をかける覚悟がある)自分はよくても(農薬に頼るつもりの)周囲に迷惑をかけるとかで問題になるとかあったよなと。
  • 1