タグ

雇用とテレビ朝日と報道に関するmohnoのブックマーク (3)

  • グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ

    アメリカIT大手「グーグル」が、在宅勤務を続ける従業員に対して住む場所に応じて給与を最大で25%削減する方針であることが分かりました。 ロイター通信が10日に報じたグーグルの給与計算表によりますと、今後もオフィスに出勤せず在宅勤務の継続を選択した従業員を対象に給与を削減する方針だということです。 在宅勤務のうち、オフィスがある都市に住む場合は給与は削減されず、オフィスから離れたコストが低い場所に住むほど削減額が多くなります。 最大で25%の給与が削減されるケースが確認されたということです。 新型コロナの影響で世界中で在宅勤務が広がるなか、フェイスブックやツイッターなども在宅勤務の従業員の給与を削減する方針を明らかにしています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2021

    グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ
    mohno
    mohno 2021/08/12
    「オフィスがある都市に住む場合は給与は削減されず、オフィスから離れたコストが低い場所に住むほど削減額が多くなります」←グーグルですら、能力じゃなく、居住地の競合で賃金が決まるというのが面白いね。
  • 経済同友会トップが「あほ」 基本給アップを批判

    給の引き上げを求める声を厳しく批判しました。 経済同友会・小林喜光代表幹事:「世の中、予測不能なことが増える時代にいつまでも右肩上がりのベースアップってあほじゃねぇかと。時代は変わるんですよ。良い時もあれば悪い時もあるんだよ」 そのうえで、小林代表幹事はボーナスなども含めた年収が上がるかどうかを見ていくべきと話しました。今年の春闘を巡っては、労働組合側である連合の神津会長は基給を引き上げるベースアップを重視する姿勢を見せています。これに対し、経営側の経団連・中西会長は基給にこだわらず、多様な賃上げを呼び掛けています。

    経済同友会トップが「あほ」 基本給アップを批判
    mohno
    mohno 2019/02/02
    要約すると「経済同友会トップがあほ」w/「世の中、予測不能なことが増える時代にいつまでも右肩上がりのベースアップってあほじゃねぇかと」←景気がいいから上げるんじゃなくてインフレだから上げるんだよ。
  • 「もっとフリーランスを!」 働き方改革で経産省

    経済産業省は働き方改革の一環として、会社と雇用契約を結ばないフリーランス副業などの働き方を促進するため、新たな研究会を立ち上げます。 世耕経済産業大臣:「従来の日型雇用システム一やりだけではなく、兼業、副業、フリーランサーのような働き手一人ひとりの能力を柔軟な働き方で引き出していくということが重要かなと思います」 経産省で20日朝に行われた、フリージャーナリストや人材派遣会社の幹部らとの意見交換会では、参加者から「フリーランスが知られていない」「企業からの発注が少ない」などの声が上がりました。フリーランス副業をする人は増加傾向ですが、企業と対等な契約が結べているかどうかなど問題点も指摘されています。経産省は、能力の高い人材が時間や場所に縛られずに働けるよう、来月に研究会を立ち上げ、年度内に議論を取りまとめる方針です。

    「もっとフリーランスを!」 働き方改革で経産省
    mohno
    mohno 2016/10/23
    「フリージャーナリストや人材派遣会社の幹部らとの意見交換会」←誰だよ、そのフリージャーナリストはw 「会社と雇用契約を結ばないフリーランスや副業などの働き方を促進するため」←バカ丸出しかよww
  • 1