タグ

雇用と働き方改革とNHKに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 残業代が消えて… 低所得化する“中流” | NHK | WEB特集

    「正社員として20年以上働いてきて、こんな状況は考えられませんでした」 給与明細を手に、50代の男性は肩を落としました。 正社員・マイホーム・と子ども2人の一家4人での暮らし。 手に入れた理想の生活が崩れた原因は、残業代の激減でした。 「基給だけでは、生活できない」 社会の“中流”だと考えられてきた正社員の暮らしが、今、厳しい現実に直面しています。 (社会部記者 黒川あゆみ 宮崎良太/おはよう日ディレクター 中村幸代)

    残業代が消えて… 低所得化する“中流” | NHK | WEB特集
    mohno
    mohno 2021/12/17
    “働き方改革”じゃないのか。私は社員時代は年俸制(みなし残業)だったので、そもそも残業代の追加はなかったけど、そうでなくても残業代を前提にローンを組むのはどうかと思う。あとは銀行に相談だろうね。
  • 1からわかる!「同一労働同一賃金」(1)どういうこと?|NHK就活応援ニュースゼミ

    働き方改革の一環で4月から大企業で導入された「同一労働同一賃金」。文字通りだと、同じ労働には同じ賃金を支払うということ?当たり前のような気がするけど、どういうことなの?何が変わるの?私たちにも関係あるの?ギモンを1から聞きました。

    1からわかる!「同一労働同一賃金」(1)どういうこと?|NHK就活応援ニュースゼミ
    mohno
    mohno 2020/10/14
    今回の最高裁判決について「パートの賃金なんて契約時に決まってる」というのは、そのとおりなんだが、もともと政府は正規・非正規の待遇差解消を目指しているし、今回も「合理的な差がある」という判決なんだよね。
  • すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ | NHKニュース

    ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることになりました。人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革などが急務になっているためで24時間営業の草分けとも言える会社の決断で、外でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。 すかいらーくは、ファミリーレストランとしては他社に先駆けて1972年に24時間営業を始めた草分け的存在で、一時は、グループの2割にあたる728の店舗で24時間営業を行っていました。 しかし、関係者によりますと人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、消費者のライフスタイルの変化に対応するため、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めました。 具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、今月から4月

    すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/01/20
    「半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめる」「人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務」「深夜営業を大幅に見直し」←こういうのが人手不足への対応だと思う。
  • 銀行が “現金扱いません” 昼休み設定も 効率化広がる | NHKニュース

    経営環境が厳しさを増す銀行業界では、一部の店舗で現金の取り扱いをやめるなど効率化を図る取り組みが一段と広がっています。 「あおぞら銀行」は東京・世田谷区にある出張所でことし4月から原則として現金の取り扱いをやめ、窓口での入金や出金を受け付けないことを決めました。 この店舗は、個人の資産運用相談が主な業務のためもともと現金の扱いが少なく、今後、出金などが必要な場合は店内にある提携銀行のATMを使ってもらうということです。 毎日、閉店後に行う現金の確認作業などを減らせるということで、出張所の浅見剛所長は「効率化で生まれた余力で相談業務を充実させたい」と話しています。 長引く低金利で厳しい経営環境に直面している銀行業界では、「三菱UFJ」と「三井住友」が店舗以外の場所にあるATMを共同化する方針を固めています。 ATMの一部共同化や台数削減の動きは地方の銀行の間でも出てきているほか、平日に昼休

    銀行が “現金扱いません” 昼休み設定も 効率化広がる | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/01/15
    「働き方改革」というより、個人へのサービスを手厚くしてまで預金を集めたい状況じゃない、ということかなあ。
  • 首相 65歳以上への継続雇用年齢引き上げなどに意欲 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2018/10/15
    「65歳以上への継続雇用年齢の引き上げに向けた環境整備や、中途採用の大幅な拡大に取り組む」←高齢者の負担が大変なのは、労働人口に対する高齢者人口が高くなってるからなので、これはあるべき姿だと思っている。
  • 1