タグ

雇用と非正規と派遣に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 正社員と非正社員「結婚・乳児死亡率の大きすぎる差」…やはり日本は「正社員が9割」の国を目指すしかない(小林 美希)

    2022年の出生数が80万人割れとなって、大きな波紋を広げている。1899年の統計開始以来、初の80万人割れとなる79万9728人になった(厚労省「人口動態統計」)。 岸田文雄首相は「こども政策の強化」として、(1)児童手当を中心とした経済的支援の強化、(2)産後ケア、幼児教育や保育のサービスの拡充、(3)働き方改革――を3柱として掲げるが、既存施策の焼き直しに留まり、実効的な「少子化対策」とは言えない状況だ。 筆者は約20年前から雇用と結婚、出産、子育ての関係をライフワークとしているが、雇用不安が少子化に与える影響は計り知れず、その視点が抜け落ちている。 男性正社員・非正社員の未婚率の大きな差 著書『年収443万円』では、不妊治療中の男性(30代前半)が雇用不安を抱える。 「今は自分もも、地元の平均年収を上回っているからこそ、結婚もできて、子どもを望めるのだと思います。ただ、は正社

    正社員と非正社員「結婚・乳児死亡率の大きすぎる差」…やはり日本は「正社員が9割」の国を目指すしかない(小林 美希)
    mohno
    mohno 2023/03/04
    正社員化を強制しても会社がつぶれやすくなったら雇用は安定しないよ。/「「3年ルール」「5年ルール」で上限期間がくる前にクビを切られる事態」←“無期労働契約に転換”をやめればクビを切られずにすむよ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mohno
    mohno 2019/02/20
    労働者派遣法を大幅に緩和したのは小泉政権featuring竹中平蔵でしょ。たんに深刻な不況じゃなかっただけで(だから政権が長続きした)、それを企業が“活用”して非正規が増えたんじゃないの?
  • 改正労働者派遣法3年:それでも「派遣切り」懸念消えず - 毎日新聞

    「何のための法改正だったのか」と不満の声、上がる 業務に関わらず派遣労働者の派遣期間を一律3年までと定めた改正労働者派遣法が施行され、30日で3年。国は法改正の目的を「直接雇用を促すため」としていたが、相談窓口を設ける団体には「派遣切り」に関する相談が相次ぎ、派遣切りが増える懸念が消えない。正社員への希望がかなわなかった人からは「何のための法改正だったのか」と不満の声が上がる。 秘書や通訳、「コンピューター支援設計(CAD)」システムのオペレーターなど政令で定める26業務には派遣期間の定めがなかったが、2015年9月30日の改正法施行で、他業務と同様に3年の制限が設けられた。

    改正労働者派遣法3年:それでも「派遣切り」懸念消えず - 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/09/30
    そもそも派遣って“指定した仕事”ができる人に来てもらうのが基本で面接すらできない。その仕事がなくなれば要らなくなる存在なんだよな。そりゃ期限が決められたら“同じ仕事ができる別の人”に替えるよ。
  • 1