タグ

雇用とUberと外食に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 「UberEats」今年中に全国拡大へ|日テレNEWS NNN

    新型コロナウイルスの影響で宅配ビジネスの需要が高まる中、フードデリバリーサービスの大手・ウーバーイーツジャパンは、今年中に宅配エリアを全国規模へ拡大する方針です。 飲業界ではコロナ禍でデリバリーやテイクアウトなど調理されたものを自宅でべるニーズが高まっています。フードデリバリーサービスの大手・ウーバーイーツは、現在、東京や大阪などの33都道府県の一部エリアで配達をカバーしていますが、今年中に全国47都道府県に広げる方針です。 今後、県庁所在地など人口の多い市などから拡大していくとしています。また、需要の高まりを見込んで、今年の注文金額の総額を去年に比べて倍増させたいとしています。

    「UberEats」今年中に全国拡大へ|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2021/03/03
    「現在、東京や大阪などの33都道府県の一部エリアで配達をカバーしていますが、今年中に全国47都道府県に広げる方針」「今年の注文金額の総額を去年に比べて倍増させたい」←雇用責任の所在は現状維持なんかねぇ
  • Uber 配達員増えすぎ苦境 コロナ禍での失業者の受け皿だったが…:東京新聞 TOKYO Web

    ウーバーイーツの「聖地」といわれる世田谷・三軒茶屋のマクドナルドの前の道。お昼前後になると配達注文を求めてたくさんの配達員が集まってくる 新型コロナウイルスの影響による失業者が7万人を超える中、雇用の受け皿となってきたウーバーイーツの配達員に逆風が吹いている。配達員の増えすぎで収入が落ち込んだとの声が続出。参入企業も相次ぎ、今後はさらに報酬が引き下げられる恐れがある。失業や収入の低下に悩んで飛び込んだ世界でも、窮地に陥りかねない。(久原穏) ◆Go To イートも逆風に 東京・三軒茶屋のマクドナルド前。ウーバーからの配達依頼が多く、稼ぎを狙う配達員が行列するため「ウーバー配達員の聖地」と呼ばれる。「コロナが拡大した3月ごろから配達員が急増し、10月にGo To イートが始まり宅配需要が落ちた。仕事の奪い合いで収入は3割減った」。派遣会社を辞め配達員を業にした男性(52)は肩を落とす。

    Uber 配達員増えすぎ苦境 コロナ禍での失業者の受け皿だったが…:東京新聞 TOKYO Web
    mohno
    mohno 2020/11/23
    参入条件が「自転車に乗れる」くらいなんだから、稼げるとなれば参入者は増えるよね。「働き手が次々集まる現状では、待遇改善は期待できない」←配達員を“従業員”に位置付けるだけだと思うけどね。
  • 料理宅配員4万人超す 雇用受け皿、外食モデルに転機 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    料理宅配ビジネスが外産業の姿を変え始めた。日経済新聞の調べでは主な料理宅配の配達員は延べ4万人に達し、新型コロナウイルス下で外店舗が従業員を減らすなかで新たな雇用の受け皿になっている。調理場のみを構え、複数ジャンルの料理を宅配する新サービスも登場。実店舗が雇用やサービスの基点となる既存の外モデルは転換点を迎えている。料理宅配はウーバーイーツと出前館の大手2社に加え、今年に入ってmenu

    料理宅配員4万人超す 雇用受け皿、外食モデルに転機 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2020/10/10
    「主な料理宅配の配達員は延べ4万人に達し、新型コロナウイルス下で外食店舗が従業員を減らすなかで新たな雇用の受け皿に」「事故時の補償などセーフティーネットの仕組みが不十分」←配達員がリスクを負ってるだけ
  • 1